hi pq
順番が前後してしまいますがステ1書くのちょっと飽きて来たので昨日終わったこちらから。
今日はウサギにチャレンジ予定でございます。
詳細等は随時追記。
ステップ4は全体的に編成さえしっかりしておけばそんなに大変じゃないかった。
ピクシーが一番面倒だなーって感じではありますが、ステ4まで通して1戦で勝てなかったのサルだけや。
サルやばいのー。
■Blazewing

編成:ナ白詩コ+学黒黒風風詩(7人10キャラ)
学者のチャージ復活のためにランダムディール要員兼コルセアロール担当の二垢コを用意してもらたんですが、ピザが編成ミスって入る枠がなくなったので盾PTで置物となったw
ナ白詩学がミシックで学は更にジョブポ550済、風がイドリス、詩コデュンナ風が二垢。
ステ4だしちゃんとすんべと言うことで、事前に戦術と言うか分担をきちんと決めましたん。
1:学が分解連携、黒学風でMBサンダー系
2:デスプロフェットがあればナイトは一撃避けをする(して来なかったので不要)
3:プレイングポスチャーはディスペ3回を風水で
4:黒PTの羅盤はフォーカスランゴ、アキュメンマレーズ(アキュマレをイドリスで)
5:沸かせは盾がいいよ
赤いマンティスなので多分デスプロはないと思うけど、と言う前提で万が一来たら逃げる手はずにしましたが、結局のところ来なかった。
5番は今回徹底しておらず、詩人のプリスが沸かせたら開幕のびよーんで1000オーバーくらって追撃500で速攻死んでいったよ...。
初戦なのに白の仕事増やさないでください><
ナイトのまーちかに
はよにげろやw
って怒られてました。
ハハハ。
沸かせは盾がやろうなー。

マンティスはどうやらMB雷系で戦うのが正解らしく、連携が発生するたびに青!!が出て最初から最後までほぼ固まったままw
!!は精霊のみでも出るのでマンティスはMB精霊のカモと言えますにゃー。
これなんて言うヴォイドウォッチ?状態で挙動を確認するもクソもなかったでござる。
上記の通り精霊がそれなりに通るのでそれなりに装備が揃っていればこれと言って一般的なマンティス以上の特徴はない敵だと思います。
よーけ通ると思ったけど良く良く見るとそうでもないね、結構レジってた。
風水で精霊支援してこのレジ率だと魔命魔攻のついたヘリオスをメインにして装備組まないとしんどいかも。
黒も出してみたいなぁ。
連携担当は学を2人にしてもよいし、精霊班の編成をしっかりとすることがポイントですね。
前2枚にしちゃうとマセレイティングバイルの全ステダウンを治すのにサクリのリキャが間に合わないので、盾はナイト1枚が無難かな。
HPは10人で58万ちょっとでした。

弱体の入り具合。
戦闘時間4分弱と本当にあっと言う間にカマキリが何も出来ずに死んでったみたいな感じだったのでSSもなにも残っておらず、辛うじて残っていた2枚目では

既に死んでいた...。

またなんちゃらアイ出しよるんかwwwww
ひどいドロップであることだよ。
全員SP未使用。
■Pazuzu
編成:ナ白赤風+狩狩狩風詩コ(7人10キャラ)
黒学を狩人に、ナPTの詩人を赤に変更。
1:立ち位置は画像の感じ、木の根元に緑のナイトがいます(見えにくい)
2:狩は最大距離を取ってケツから攻撃、デコイはなし
3:二垢の赤でナイトにヘII、白にリII、狩3枚にスナップII
4:狩PT風水はフューリープレサイス、ナPT風水がトーパーリフレ
5:コルセアはカオハン、詩人はプレプレ
なんかメテオとか使うって言う話をどっかから持って来た人がいたので、狩がメテオを回避するためナイトに狩を背負わせずデコイなし。
スタナーは用意しませんでしたん。

技ダダ漏れ状態!
でもねーオブリが宣告じゃなくてただの呪いなのでなんかカーズナやる気満々でいたのにちょっと残念だったw
2体やってないはずなんだけど平均が2体分になっている。謎い。

事前の会話より。
オンブリオンマントとは?
ガルーさんお得意のマイティも発動しますが

それであってもトータル被弾がこのぐらい、そんなにサポートし切れない!みたいな痛さでもなかったかな、おい伊藤本気で来いよ。
マイティにはランパ...あれセンチじゃね?まーちかランパートしてた気がするけど。
パーディションボルトで治癒不可の沈黙になるため、白はリジェネIVや低位ケアルなども利用してナイトへの支援を十分に。
ケアルでタゲが動くことはまずないと思いますが、IV系連打などはやはり危険なので避けた方がいいかも。
インパクト、クリップリングライムへはサクリファイス。
ディルビアルウェーク、クルヌギコラプスのダウン系状態異常も丁寧にイレースしましょう。
たまに両方連打して来てリキャ!リキャはよ!ってなることもあるので、人数に余裕がある場合は赤のヘII、詩人のマチ、コのキャスターズあたりの支援を受けると楽になりますぞ。

ガルーは闇耐性なので削りの主体はジシュヌ+カラナックで光連携。
ラススタも2回ありますがこちらは連携しないので途中でやめに。
HPはマンティスと同じく58万ちょっと。
メテオはシェルなどがあれば被弾3桁ですが狩PTにシェルがないと当たった時に1200ぐらいのダメージになるので、狩PTに支援する人がいないようであれば白はサポ学で女神プロシェルを回すのをオススメします。
人気のないサポ学ですが別PTに女神プロシェルが出来るってすごい強みだと思うんだよ(´・ω・`)
戦闘時間は7分ぐらい。
ちょっと時間掛かったかなーぐらいでこちらも危なげなく討伐しました。

ドロップ。
ペット首やーん!
またペットやーん!ハデスで見飽きたわーん!
全員SP未使用。
■Alpluachra、Bucca、Puca

編成:Pazuzuと同じ
白がなぜ前にいるかと言うと...Aやってる途中でBにサイレス誤爆してタゲしっちゃかめっちゃかにしてしもうたからです...。
ピクシー3連星。
Aが本体でBとPはいわゆる護衛。
装備のドロップはAだけ確定?のようで(ん?ドロップ枠一番下だな?)、BとPからはリキッドしか出ませんでしたw
沸かせたらナイトがAを挑発、BとPは絡まれ状態にしておきます。
1体づつ削るか同時に同じぐらいづつ削るか色々やり方はあるかと思いますが、今回の初挑戦ではA→B→Pの順番で倒していく方法を選択。
削り方や支援はPazuzuと全く同じ。
ディスペが通るのでプロテアなどの強化は積極的に剥がしましょう。

白のディスペでも100パーではないですが通りますよん。
命中率50パーぐらいだったので赤ならもっと入りそう。
一方フィナーレはかなり耐性があるようで10パーセント。
連携はカットされるぽいので魔法は不利のようですね。
狩向けの敵だと思います。
・各ピクシーの確認出来た使用魔法
A:エアロガIII、スロウガ、アドル、パライズII
P:ファイガIII、ヘイスガ、プロテアV
B:ドレイン、ドレッドスパイク、アスピルII、ストンガIII

ブリーズ系のTP技や魔法などでとにかく強化を張りまくってくるので単垢の赤がいるといいな。
赤やりたかったw
TP技は
1:1体目のAを2割削ったところでノルン発動
→Aエルドリッチ、Bサイクロニックターモイル、Pサイクロニックトレント同時発動
2:2体目時Pが連動してサイクロニックトレント発動
3:以後Pがサイクロニックトレント、ターモイルのみ使用
と言う感じだったので、最後に残したピクシーが厄介になる感じかな?
・各TP技でダメージが拾えたもの
ノルンアロー:ナ100、白379、赤804、羅盤492
エルドリッチウィンド:ナ0、羅盤561
サイクロニックトレント:ナ0/121、白412
サイクロニックターモイル:ナ0/176/82/203
サイクロニックブライト:ナ189

赤が二垢でスナップIIとかこちらへの支援をするのでいっぱいいっぱいだったし、特にプロテアが消し切れなくて時間が掛かったので今回は2アビ+ワイカからの再SPも使用しました。
3体合計の削り。
フカヒレとかは食べてなかったはずですが後で確認しておきます。*フカヒレだったw
全体的にCL135の戦い方はインカージョンCL133以上と同じと考えていいと思うので、支援などもそれを想定して行うとベスト。
また、ピクシーたちも光連携や光ダメージ(バニシュIII)などで青!!が出ます。
割と頻繁に出るので積極的に狙って行きたいところ。
一定以上のダメージが乗らないと出ないっぽい感じでした。

Aからのドロップ。
ハメティックピアスとかなんか卑猥じゃないですか?><
明日はステップ3から書いて週末残りを書いてしまいたい!
でも眠い!
今週はがんばったよ!
来週はもうちょっと寝るよ。
PR
順番が前後してしまいますがステ1書くのちょっと飽きて来たので昨日終わったこちらから。
今日はウサギにチャレンジ予定でございます。
詳細等は随時追記。
ステップ4は全体的に編成さえしっかりしておけばそんなに大変じゃないかった。
ピクシーが一番面倒だなーって感じではありますが、ステ4まで通して1戦で勝てなかったのサルだけや。
サルやばいのー。
■Blazewing
編成:ナ白詩コ+学黒黒風風詩(7人10キャラ)
学者のチャージ復活のためにランダムディール要員兼コルセアロール担当の二垢コを用意してもらたんですが、ピザが編成ミスって入る枠がなくなったので盾PTで置物となったw
ナ白詩学がミシックで学は更にジョブポ550済、風がイドリス、詩コデュンナ風が二垢。
ステ4だしちゃんとすんべと言うことで、事前に戦術と言うか分担をきちんと決めましたん。
1:学が分解連携、黒学風でMBサンダー系
2:デスプロフェットがあればナイトは一撃避けをする(して来なかったので不要)
3:プレイングポスチャーはディスペ3回を風水で
4:黒PTの羅盤はフォーカスランゴ、アキュメンマレーズ(アキュマレをイドリスで)
5:沸かせは盾がいいよ
赤いマンティスなので多分デスプロはないと思うけど、と言う前提で万が一来たら逃げる手はずにしましたが、結局のところ来なかった。
5番は今回徹底しておらず、詩人のプリスが沸かせたら開幕のびよーんで1000オーバーくらって追撃500で速攻死んでいったよ...。
初戦なのに白の仕事増やさないでください><
ナイトのまーちかに
って怒られてました。
ハハハ。
沸かせは盾がやろうなー。
マンティスはどうやらMB雷系で戦うのが正解らしく、連携が発生するたびに青!!が出て最初から最後までほぼ固まったままw
!!は精霊のみでも出るのでマンティスはMB精霊のカモと言えますにゃー。
これなんて言うヴォイドウォッチ?状態で挙動を確認するもクソもなかったでござる。
上記の通り精霊がそれなりに通るのでそれなりに装備が揃っていればこれと言って一般的なマンティス以上の特徴はない敵だと思います。
よーけ通ると思ったけど良く良く見るとそうでもないね、結構レジってた。
風水で精霊支援してこのレジ率だと魔命魔攻のついたヘリオスをメインにして装備組まないとしんどいかも。
黒も出してみたいなぁ。
連携担当は学を2人にしてもよいし、精霊班の編成をしっかりとすることがポイントですね。
前2枚にしちゃうとマセレイティングバイルの全ステダウンを治すのにサクリのリキャが間に合わないので、盾はナイト1枚が無難かな。
HPは10人で58万ちょっとでした。
弱体の入り具合。
戦闘時間4分弱と本当にあっと言う間にカマキリが何も出来ずに死んでったみたいな感じだったのでSSもなにも残っておらず、辛うじて残っていた2枚目では
既に死んでいた...。
またなんちゃらアイ出しよるんかwwwww
ひどいドロップであることだよ。
全員SP未使用。
■Pazuzu
編成:ナ白赤風+狩狩狩風詩コ(7人10キャラ)
黒学を狩人に、ナPTの詩人を赤に変更。
1:立ち位置は画像の感じ、木の根元に緑のナイトがいます(見えにくい)
2:狩は最大距離を取ってケツから攻撃、デコイはなし
3:二垢の赤でナイトにヘII、白にリII、狩3枚にスナップII
4:狩PT風水はフューリープレサイス、ナPT風水がトーパーリフレ
5:コルセアはカオハン、詩人はプレプレ
なんかメテオとか使うって言う話をどっかから持って来た人がいたので、狩がメテオを回避するためナイトに狩を背負わせずデコイなし。
スタナーは用意しませんでしたん。
技ダダ漏れ状態!
でもねーオブリが宣告じゃなくてただの呪いなのでなんかカーズナやる気満々でいたのにちょっと残念だったw
2体やってないはずなんだけど平均が2体分になっている。謎い。
事前の会話より。
オンブリオンマントとは?
ガルーさんお得意のマイティも発動しますが
それであってもトータル被弾がこのぐらい、そんなにサポートし切れない!みたいな痛さでもなかったかな、おい伊藤本気で来いよ。
マイティにはランパ...あれセンチじゃね?まーちかランパートしてた気がするけど。
パーディションボルトで治癒不可の沈黙になるため、白はリジェネIVや低位ケアルなども利用してナイトへの支援を十分に。
ケアルでタゲが動くことはまずないと思いますが、IV系連打などはやはり危険なので避けた方がいいかも。
インパクト、クリップリングライムへはサクリファイス。
ディルビアルウェーク、クルヌギコラプスのダウン系状態異常も丁寧にイレースしましょう。
たまに両方連打して来てリキャ!リキャはよ!ってなることもあるので、人数に余裕がある場合は赤のヘII、詩人のマチ、コのキャスターズあたりの支援を受けると楽になりますぞ。
ガルーは闇耐性なので削りの主体はジシュヌ+カラナックで光連携。
ラススタも2回ありますがこちらは連携しないので途中でやめに。
HPはマンティスと同じく58万ちょっと。
メテオはシェルなどがあれば被弾3桁ですが狩PTにシェルがないと当たった時に1200ぐらいのダメージになるので、狩PTに支援する人がいないようであれば白はサポ学で女神プロシェルを回すのをオススメします。
人気のないサポ学ですが別PTに女神プロシェルが出来るってすごい強みだと思うんだよ(´・ω・`)
戦闘時間は7分ぐらい。
ちょっと時間掛かったかなーぐらいでこちらも危なげなく討伐しました。
ドロップ。
ペット首やーん!
またペットやーん!ハデスで見飽きたわーん!
全員SP未使用。
■Alpluachra、Bucca、Puca
編成:Pazuzuと同じ
白がなぜ前にいるかと言うと...Aやってる途中でBにサイレス誤爆してタゲしっちゃかめっちゃかにしてしもうたからです...。
ピクシー3連星。
Aが本体でBとPはいわゆる護衛。
装備のドロップはAだけ確定?のようで(ん?ドロップ枠一番下だな?)、BとPからはリキッドしか出ませんでしたw
沸かせたらナイトがAを挑発、BとPは絡まれ状態にしておきます。
1体づつ削るか同時に同じぐらいづつ削るか色々やり方はあるかと思いますが、今回の初挑戦ではA→B→Pの順番で倒していく方法を選択。
削り方や支援はPazuzuと全く同じ。
ディスペが通るのでプロテアなどの強化は積極的に剥がしましょう。
白のディスペでも100パーではないですが通りますよん。
命中率50パーぐらいだったので赤ならもっと入りそう。
一方フィナーレはかなり耐性があるようで10パーセント。
連携はカットされるぽいので魔法は不利のようですね。
狩向けの敵だと思います。
・各ピクシーの確認出来た使用魔法
A:エアロガIII、スロウガ、アドル、パライズII
P:ファイガIII、ヘイスガ、プロテアV
B:ドレイン、ドレッドスパイク、アスピルII、ストンガIII
ブリーズ系のTP技や魔法などでとにかく強化を張りまくってくるので単垢の赤がいるといいな。
赤やりたかったw
TP技は
1:1体目のAを2割削ったところでノルン発動
→Aエルドリッチ、Bサイクロニックターモイル、Pサイクロニックトレント同時発動
2:2体目時Pが連動してサイクロニックトレント発動
3:以後Pがサイクロニックトレント、ターモイルのみ使用
と言う感じだったので、最後に残したピクシーが厄介になる感じかな?
・各TP技でダメージが拾えたもの
ノルンアロー:ナ100、白379、赤804、羅盤492
エルドリッチウィンド:ナ0、羅盤561
サイクロニックトレント:ナ0/121、白412
サイクロニックターモイル:ナ0/176/82/203
サイクロニックブライト:ナ189
赤が二垢でスナップIIとかこちらへの支援をするのでいっぱいいっぱいだったし、特にプロテアが消し切れなくて時間が掛かったので今回は2アビ+ワイカからの再SPも使用しました。
3体合計の削り。
フカヒレとかは食べてなかったはずですが後で確認しておきます。*フカヒレだったw
全体的にCL135の戦い方はインカージョンCL133以上と同じと考えていいと思うので、支援などもそれを想定して行うとベスト。
また、ピクシーたちも光連携や光ダメージ(バニシュIII)などで青!!が出ます。
割と頻繁に出るので積極的に狙って行きたいところ。
一定以上のダメージが乗らないと出ないっぽい感じでした。
Aからのドロップ。
ハメティックピアスとかなんか卑猥じゃないですか?><
明日はステップ3から書いて週末残りを書いてしまいたい!
でも眠い!
今週はがんばったよ!
来週はもうちょっと寝るよ。
hi pq
書き終わったかなと思ったらステ1全部で12体もおった。
昨日やっと半分って自分で書いたのに忘れてたよー早くステ2以降を書かせておくれ。
と思ったらオロボンステ2やったな...。
■Kamohoalii

データが残ってないので詳細が書けないのであった。
記事にする意味ないではないか。
すまない。
HPが隠れているタイプのオロボン。
ランプを切るとHPが見えるようになりますが、このオロボンは独自の挙動として再びランプが生えますw
メイヘムランターンはランプを切断すれば使用して来ないので、こちらの敵もランプが切断出来る編成の方がおすすめ。
ステ2以降はナイトや魔剣の方が適正の高い敵もチラホラ出て来ます。

精霊の通りはこのぐらい。
通りは悪くないですが、属性は土と風おすすめ。
ここ何日かの編成は忍2支援+シ入り黒PTかナ忍支援+シ入り黒PTのいずれかで、盾(兼削り)+支援+精霊+トレハンのごく一般的な編成で問題ないと思われました。
オロボンもTP技は蝉貫通が多いので状態異常を治すのは大変ですが、それ以外は特にこれと言ってあれが痛いとかこれがヤバいと言う印象はなかったので、ステ2の中では弱い方なのかな?

ドロップ。
青が鼻水垂らして欲しがるアレ。
オリグラなのでロット勝ちしたゆりんに見せてもらったんですけど、なんかやたらデカい青色の鈍器みたいな...ごつくてあんまり可愛くはなかったw
オロボンは青持ちのためにそのうち連戦するNMのひとつになりそうなので、戦いやすいのはありがたいですね。
明日は残りのステ1を頑張って4つ書きたい。
書けるやろか。
書き終わったかなと思ったらステ1全部で12体もおった。
昨日やっと半分って自分で書いたのに忘れてたよー早くステ2以降を書かせておくれ。
と思ったらオロボンステ2やったな...。
■Kamohoalii
データが残ってないので詳細が書けないのであった。
記事にする意味ないではないか。
すまない。
HPが隠れているタイプのオロボン。
ランプを切るとHPが見えるようになりますが、このオロボンは独自の挙動として再びランプが生えますw
メイヘムランターンはランプを切断すれば使用して来ないので、こちらの敵もランプが切断出来る編成の方がおすすめ。
ステ2以降はナイトや魔剣の方が適正の高い敵もチラホラ出て来ます。
精霊の通りはこのぐらい。
通りは悪くないですが、属性は土と風おすすめ。
ここ何日かの編成は忍2支援+シ入り黒PTかナ忍支援+シ入り黒PTのいずれかで、盾(兼削り)+支援+精霊+トレハンのごく一般的な編成で問題ないと思われました。
オロボンもTP技は蝉貫通が多いので状態異常を治すのは大変ですが、それ以外は特にこれと言ってあれが痛いとかこれがヤバいと言う印象はなかったので、ステ2の中では弱い方なのかな?
ドロップ。
青が鼻水垂らして欲しがるアレ。
オリグラなのでロット勝ちしたゆりんに見せてもらったんですけど、なんかやたらデカい青色の鈍器みたいな...ごつくてあんまり可愛くはなかったw
オロボンは青持ちのためにそのうち連戦するNMのひとつになりそうなので、戦いやすいのはありがたいですね。
明日は残りのステ1を頑張って4つ書きたい。
書けるやろか。
hi pq
まだ1戦づつぐらいしかやれてないのでmob紹介みたいになっちゃってるけど気にせず書くよー。
2戦目以降判明した事は今後続けて記載して行くますが、今は取り急ぎ全ステ終わらせて連戦しやすそうな編成などを見つけることに時間を割いておる感じ。
今週は珍しく平日毎日2時ぐらいまで頑張ってるので水曜日にして体が限界近い!
ステ3がそろそろ終わりそうですがサルつえーなワロタわw
■Wepwawet

うぇうぇうぇwww
みたいな名前のケルベロス。
編成は日曜夜の会時のナ忍2枚盾。
ごらんの通り

精霊が大分悲惨です。
水は通る方ですがMB5桁行かないってのもなかなかどうしてw
しかしながら物理も開幕から3桁、後半2桁とどうもどちらも通らない印象。
エスカのNMはかなり光属性に寄っているのでそう言った意味でも忍は出しやすい気がしますね。
エスカのケルベロスの挙動はまだ不明な点が多く、吼えた時の効果が良く分かりません。
ヘイトリセットなわけでもなく、物理や精霊が通るようになるわけでもないので、属性変化か弱点属性変化か、そのあたりかなぁと予想しております。
連携ダメだけ1000台中盤から3000オーバーに増えて行くので、こちらにも関連性があるかも。
再検証予定。
ディスペルが全くと言っていいほど通らないのでブレスパが消せず、ここにもなんかありそうなんだけど剥がせないことにはなんともなー。

弱体もかなり酷い有様でサイレスも1度も入らなかった。
遺憾の意を表明したい。

でもホントこのコンテンツはパライズ神すぎるなw
ヘイストIIや弱体が相当いい具合にフィットするので赤を欲しがる人が増えて来た気がします。
いいぞもっとやれ。
ストンガIVやアドル、エンストーンII、ブレクガあたりを使って来るので初期は火と土に耐性。
変化するかどうかはまだ検証出来てませんが、エスカ独自の挙動としては
1:ラヴァスピットが超絶広い
これに尽きる。
広いのはハデスではなくスピットの方。
ハデスは元々が範囲広めで、エスカのハデスはむしろオリジナルより狭く感じるレベル(多分同じなんだろうけど)。
それぐらいスピットが広い。
魔法が届く範囲よりラヴァスピットの方が広いので、前衛支援する後衛にも確実にダメが入ってしまうため、強化があればそこまで痛いわけではありませんがシェルやバファイラはしっかりと。
シェルなしだと400ダメぐらいもらう人が出て来ると思いますです。
シーフをいれる場合はシーフにも強化をきちんとあげましょうw
ブレクガもあるからバファイラするかバストンラするか悩むところだねぇ。
うちではバファイラを使いました。
迷ったら魔剣入れるがよろしいな!
物理精霊ともに通りづらく、忍の遠隔を見てても(手裏剣!)突出してダメが出てるってわけでもなかったので、こちらは色々と解明出来るまでは死なないように地道に削って行くしかなさそう。
ステ1でそんなに強いわけではないし現状問題はないかも。
マグマホプロンでつくストンスキンはダメージで剥がすしかないので少し時間がかかる敵。
連携が出せるように盾込みで前2か学者がいるとよさそう。
削りは前衛の方が精霊より出せます。

ドロップ。
もんさんのトレハンパワーで装備2つ!

エスカイトヘルムはこんなグラ。
なんかヘビっぽいのがおるw
■Gestalt
私が初めて作ったパンクラティオンのペットはハクタクから作ったヘクトアイズでした...。
やってみた感じステ1最弱。
開幕ファイガVとかインパクトとか強そうなの使って来るんですけどヴェックスなしの着弾350ダメ(しかも忍者に)でワロタ。
その他アドルなど使用。
ジオヴェックスあたりを置くと100台前半まで落とせます。
ペトロアイズ、凶眼が面倒であればまとめてヴェックス1コで全部回避出来るので、人数がいるのであれば風水でヴェックスをするのも有効な手段ですね。
ゲスさんはSPアビが連続魔なので、そこに合わせてスタイミーサイレスするもよしですがヴェックスが楽だと思うなー。
精霊は何かの累積で強くなる可能性はなきにしもあらずの助ですが今回は確認出来ず。
エスカ独自の挙動としては
1:SPアビ連続魔(複数回)
2:珍しい魔法「カーズ」を後半連打(HPMP半減、カーズナ必須)

カーズ使うのって珍しいよね!
古墳の犬NMとか本当に稀少なカーズ使いですが今回再び出て来たのでビックリした人も多いのではw

まあサイレスは普通に通りづらい。
相変わらずの10パーギリギリである。
後述しますがドレスパがかなり痛いのでサイレスで止めちゃうと楽なんだけどねー。
今のところサイレスで魔法を封じると発狂する、みたいな敵には遭遇していない系。

この1度だけ入ったサイレスの時にちょうどクマが来たので雑魚乙ペロペロって感じでドヤ顔しておいた。
ヴェックスパワーなのにわたしにはきかないとかフリーザみたいなこと言ってるどっかのナイトw
一応麻痺るけど深度浅めだったかにゃー。
精霊の通りもなかなかのもの。
ヘクトの削りは黒がワンツーフィニッシュでした。
気をつけたいのが前述のドレスパで、ディスペやフィナーレで消さないと

シーフとかあっさり死んでしまうで!w
フィナやディスペはレジりませんのですぐ!ホントすぐ!
すぐ消して!
蝉で回避出来るので以下略ですけど忍者さん今回マジで適正高すぎますね。

あとはカタルシスで50000ぐらい一気に回復して来るとかあるんですけど、アビセアアットワのヘクトみたいに発狂するでもなく、まあドレスパ分を差し置いても雑魚でしたw
発狂トリガーがどっかにあるかもしれないのでこちらも再検証。
ドロップ。
まだ1戦づつぐらいしかやれてないのでmob紹介みたいになっちゃってるけど気にせず書くよー。
2戦目以降判明した事は今後続けて記載して行くますが、今は取り急ぎ全ステ終わらせて連戦しやすそうな編成などを見つけることに時間を割いておる感じ。
今週は珍しく平日毎日2時ぐらいまで頑張ってるので水曜日にして体が限界近い!
ステ3がそろそろ終わりそうですがサルつえーなワロタわw
■Wepwawet
うぇうぇうぇwww
みたいな名前のケルベロス。
編成は日曜夜の会時のナ忍2枚盾。
ごらんの通り
精霊が大分悲惨です。
水は通る方ですがMB5桁行かないってのもなかなかどうしてw
しかしながら物理も開幕から3桁、後半2桁とどうもどちらも通らない印象。
エスカのNMはかなり光属性に寄っているのでそう言った意味でも忍は出しやすい気がしますね。
エスカのケルベロスの挙動はまだ不明な点が多く、吼えた時の効果が良く分かりません。
ヘイトリセットなわけでもなく、物理や精霊が通るようになるわけでもないので、属性変化か弱点属性変化か、そのあたりかなぁと予想しております。
連携ダメだけ1000台中盤から3000オーバーに増えて行くので、こちらにも関連性があるかも。
再検証予定。
ディスペルが全くと言っていいほど通らないのでブレスパが消せず、ここにもなんかありそうなんだけど剥がせないことにはなんともなー。
弱体もかなり酷い有様でサイレスも1度も入らなかった。
遺憾の意を表明したい。
でもホントこのコンテンツはパライズ神すぎるなw
ヘイストIIや弱体が相当いい具合にフィットするので赤を欲しがる人が増えて来た気がします。
いいぞもっとやれ。
ストンガIVやアドル、エンストーンII、ブレクガあたりを使って来るので初期は火と土に耐性。
変化するかどうかはまだ検証出来てませんが、エスカ独自の挙動としては
1:ラヴァスピットが超絶広い
これに尽きる。
広いのはハデスではなくスピットの方。
ハデスは元々が範囲広めで、エスカのハデスはむしろオリジナルより狭く感じるレベル(多分同じなんだろうけど)。
それぐらいスピットが広い。
魔法が届く範囲よりラヴァスピットの方が広いので、前衛支援する後衛にも確実にダメが入ってしまうため、強化があればそこまで痛いわけではありませんがシェルやバファイラはしっかりと。
シェルなしだと400ダメぐらいもらう人が出て来ると思いますです。
シーフをいれる場合はシーフにも強化をきちんとあげましょうw
ブレクガもあるからバファイラするかバストンラするか悩むところだねぇ。
うちではバファイラを使いました。
迷ったら魔剣入れるがよろしいな!
物理精霊ともに通りづらく、忍の遠隔を見てても(手裏剣!)突出してダメが出てるってわけでもなかったので、こちらは色々と解明出来るまでは死なないように地道に削って行くしかなさそう。
ステ1でそんなに強いわけではないし現状問題はないかも。
マグマホプロンでつくストンスキンはダメージで剥がすしかないので少し時間がかかる敵。
連携が出せるように盾込みで前2か学者がいるとよさそう。
削りは前衛の方が精霊より出せます。
ドロップ。
もんさんのトレハンパワーで装備2つ!
エスカイトヘルムはこんなグラ。
なんかヘビっぽいのがおるw
■Gestalt
私が初めて作ったパンクラティオンのペットはハクタクから作ったヘクトアイズでした...。
やってみた感じステ1最弱。
開幕ファイガVとかインパクトとか強そうなの使って来るんですけどヴェックスなしの着弾350ダメ(しかも忍者に)でワロタ。
その他アドルなど使用。
ジオヴェックスあたりを置くと100台前半まで落とせます。
ペトロアイズ、凶眼が面倒であればまとめてヴェックス1コで全部回避出来るので、人数がいるのであれば風水でヴェックスをするのも有効な手段ですね。
ゲスさんはSPアビが連続魔なので、そこに合わせてスタイミーサイレスするもよしですがヴェックスが楽だと思うなー。
精霊は何かの累積で強くなる可能性はなきにしもあらずの助ですが今回は確認出来ず。
エスカ独自の挙動としては
1:SPアビ連続魔(複数回)
2:珍しい魔法「カーズ」を後半連打(HPMP半減、カーズナ必須)
カーズ使うのって珍しいよね!
古墳の犬NMとか本当に稀少なカーズ使いですが今回再び出て来たのでビックリした人も多いのではw
まあサイレスは普通に通りづらい。
相変わらずの10パーギリギリである。
後述しますがドレスパがかなり痛いのでサイレスで止めちゃうと楽なんだけどねー。
今のところサイレスで魔法を封じると発狂する、みたいな敵には遭遇していない系。
この1度だけ入ったサイレスの時にちょうどクマが来たので雑魚乙ペロペロって感じでドヤ顔しておいた。
ヴェックスパワーなのにわたしにはきかないとかフリーザみたいなこと言ってるどっかのナイトw
一応麻痺るけど深度浅めだったかにゃー。
精霊の通りもなかなかのもの。
ヘクトの削りは黒がワンツーフィニッシュでした。
気をつけたいのが前述のドレスパで、ディスペやフィナーレで消さないと
シーフとかあっさり死んでしまうで!w
フィナやディスペはレジりませんのですぐ!ホントすぐ!
すぐ消して!
蝉で回避出来るので以下略ですけど忍者さん今回マジで適正高すぎますね。
あとはカタルシスで50000ぐらい一気に回復して来るとかあるんですけど、アビセアアットワのヘクトみたいに発狂するでもなく、まあドレスパ分を差し置いても雑魚でしたw
発狂トリガーがどっかにあるかもしれないのでこちらも再検証。
ドロップ。
hi pq
はいどんどん~わんこそば形式で~。
ゆっくりとか言ってたのに土日と昨日ちょろっとづつやったらステ2まで終わってしまったので書くのが追いつかんぞー!
これでやっとステ1半分か(´・ω・`)
■Yali

えーとこれはプリス固定に混ざった時のやつなので土曜日の夜かな。
この記事と同日、忍2編成の時のものです。
このクアールは蝉盾で戦ったら本当にただのクアールと言う感じだったので、専用技はあるみたいなんだけど1度も使って来なかった。
被弾に解禁条件があるのではないかと予測しています。
例えばカミールと同じく状態異常放置での解禁とか、アビセアウルガランのトラのように(懐かしい!型紙NMですね)光ダメージが吸収された量だとか。
忍盾は秘→秘の闇連携主体だったので吸収されず仕舞い。

それとなんかバウォタとかなんでそれチョイスしようと思った?って国分顔で問い詰めたくなる感じの自己強化系を使っていたのでそれを剥がさなかった場合~とか、色々想定は出来ますが、条件となりえそうなものを全て潰していたのでするすると終わりました。
赤さん、イイネ!(自分で言う)
従いましてコツとしては
1:闇主体で削る
2:強化はすぐ剥がす
3:状態異常は放置しない
この3つを意識すると楽になるはず。
蝉盾向きのNMかな。

ドロップ。
クアールは敢えて放置してみるとか確認しないとギミックが解明出来ないので再戦予定。
■Tangata Manu

タンガタ・マヌって言われるとどうしてもメガテンが頭に浮かんでしまうワタクシは原作を全て第1版で持っている生粋のメガテニスト...(どうでもいい情報)
みたいな...。
こちらは日曜夜の会にて。
盾はナ忍でこの記事と同じ編成です。
おっかねーことしこたましてくんのかなーと思いきやこちらもそんなことはなく...。
ただやたらめったら強化魔法を掛けて来るのでこちらも強化魔法を剥がすのがポイントになっているのかも?

ブリンク、バブリザ(またこういうのw)、フォイルなど。
フォイルてw
下記のログにディスペが1度しかないのは他の魔法は全部麻痺で止まっていたからです。
ざまあm9

このように麻痺が超絶効果的。
なのですが。

見てくれこのサイレスの入らなさを。
なんぼ風耐性だっつってもさぁw
75時代を思い出して遠い目なるわいなー!!

思わず入ったとこSS撮るでござるw
ラビナスウェールは確認出来たダメージで最大のものが500以下、レンディングタロンに至っては2桁となんかゴミみたいなダメだったので、上記に記載した強化魔法を放置するのが×、と言うのが現状有力な挙動かなぁと思っています。
こちらも今後再検証していく予定。
精霊も通りにくい部類かなって言うかハルペイアって弱点属性なんなんだっけ...。
見た感じ炎が通りやすいような。
上にも書きましたが風は耐性があるのでNG。

ドロップ。
なんぞわからんけど重装ばっか出て希望者いなすぎる。
はいどんどん~わんこそば形式で~。
ゆっくりとか言ってたのに土日と昨日ちょろっとづつやったらステ2まで終わってしまったので書くのが追いつかんぞー!
これでやっとステ1半分か(´・ω・`)
■Yali
えーとこれはプリス固定に混ざった時のやつなので土曜日の夜かな。
この記事と同日、忍2編成の時のものです。
このクアールは蝉盾で戦ったら本当にただのクアールと言う感じだったので、専用技はあるみたいなんだけど1度も使って来なかった。
被弾に解禁条件があるのではないかと予測しています。
例えばカミールと同じく状態異常放置での解禁とか、アビセアウルガランのトラのように(懐かしい!型紙NMですね)光ダメージが吸収された量だとか。
忍盾は秘→秘の闇連携主体だったので吸収されず仕舞い。
それとなんかバウォタとかなんでそれチョイスしようと思った?って国分顔で問い詰めたくなる感じの自己強化系を使っていたのでそれを剥がさなかった場合~とか、色々想定は出来ますが、条件となりえそうなものを全て潰していたのでするすると終わりました。
赤さん、イイネ!(自分で言う)
従いましてコツとしては
1:闇主体で削る
2:強化はすぐ剥がす
3:状態異常は放置しない
この3つを意識すると楽になるはず。
蝉盾向きのNMかな。
ドロップ。
クアールは敢えて放置してみるとか確認しないとギミックが解明出来ないので再戦予定。
■Tangata Manu
タンガタ・マヌって言われるとどうしてもメガテンが頭に浮かんでしまうワタクシは原作を全て第1版で持っている生粋のメガテニスト...(どうでもいい情報)
タンガタ・マヌっつったらこっちやろー!
みたいな...。
こちらは日曜夜の会にて。
盾はナ忍でこの記事と同じ編成です。
おっかねーことしこたましてくんのかなーと思いきやこちらもそんなことはなく...。
ただやたらめったら強化魔法を掛けて来るのでこちらも強化魔法を剥がすのがポイントになっているのかも?
ブリンク、バブリザ(またこういうのw)、フォイルなど。
フォイルてw
下記のログにディスペが1度しかないのは他の魔法は全部麻痺で止まっていたからです。
ざまあm9
このように麻痺が超絶効果的。
なのですが。
見てくれこのサイレスの入らなさを。
なんぼ風耐性だっつってもさぁw
75時代を思い出して遠い目なるわいなー!!
思わず入ったとこSS撮るでござるw
ラビナスウェールは確認出来たダメージで最大のものが500以下、レンディングタロンに至っては2桁となんかゴミみたいなダメだったので、上記に記載した強化魔法を放置するのが×、と言うのが現状有力な挙動かなぁと思っています。
こちらも今後再検証していく予定。
精霊も通りにくい部類かなって言うかハルペイアって弱点属性なんなんだっけ...。
見た感じ炎が通りやすいような。
上にも書きましたが風は耐性があるのでNG。
ドロップ。
なんぞわからんけど重装ばっか出て希望者いなすぎる。
hi pq
どんどん参るぞー。
■Cunnast

おとといの日曜、LS夜の会にて。
LS夜の会もみんなで乗り込む会なので、とりあえずの編成はナ忍白赤詩風+シ黒黒風風、だった記憶。
1PTでやるなら忍でもナでもどちらか片方だけでも。
魔剣もいいと思いますし、盾赤詩風黒シあたりがいいかな?
盾がナの場合は詩人枠を風2でもいいかも。
忍だとスロウIIとエレジーどちらも欲しいよねぇ。
NMによっては白がいた方が安全なものもありますが、エスカのNMは赤をやり慣れてる人なら補助し切れるものも多いように見えますぞー。
ナイトで戦ったことのあるまーちかがレイディアントブレスが即死級だったって言ってたんですけど、魔命そのものはあまり高くないらしく他の技も含めてジオヴェックス+アドルで大幅に緩和可能です。
ディスペルウィンドも全ミス。
レイディアントブレスもあまり食らってなかったようでサイレナがほぼ効果なしになってました。
麻痺のあるブレイズシュリークを使用しますが一撃避け出来ますゆえ、赤線が見えたらちょちょいと下がるとよろしかも。
ブレイズシュリークはミーブルバローズのDreyrukが初出かな?
当時の記事もありますので併せてお読み頂ければw
弱体は精霊用ランゴがあるのでほぼレジなし。

サイレスが通るので魔法は使って来ない感。
いつもサイレス入れちゃうのでたまに魔法が確認出来ないことがありますが、魔法を使って来る敵で開発が意図して耐性を上げているやつはかなりレジるのですぐ分かります。
どの弱体がどの程度通るのかを見るため一通り撃ってみてますが、ワイバーンはブレイク、グラビデII、バインドが一発では入らなかったw
精霊の通り具合は良いので、削り1・2位はいずれも黒。
属性は氷で!

ドロップはヴァニヤローブ。
ロット勝負で頂いて参りましたーん。

どうじゃ、かわいかろう。
けけけ。
おパンツはたこしのくさいやつを押しつけられたので...たので...。
どんどん参るぞー。
■Cunnast
おとといの日曜、LS夜の会にて。
LS夜の会もみんなで乗り込む会なので、とりあえずの編成はナ忍白赤詩風+シ黒黒風風、だった記憶。
1PTでやるなら忍でもナでもどちらか片方だけでも。
魔剣もいいと思いますし、盾赤詩風黒シあたりがいいかな?
盾がナの場合は詩人枠を風2でもいいかも。
忍だとスロウIIとエレジーどちらも欲しいよねぇ。
NMによっては白がいた方が安全なものもありますが、エスカのNMは赤をやり慣れてる人なら補助し切れるものも多いように見えますぞー。
ナイトで戦ったことのあるまーちかがレイディアントブレスが即死級だったって言ってたんですけど、魔命そのものはあまり高くないらしく他の技も含めてジオヴェックス+アドルで大幅に緩和可能です。
ディスペルウィンドも全ミス。
レイディアントブレスもあまり食らってなかったようでサイレナがほぼ効果なしになってました。
麻痺のあるブレイズシュリークを使用しますが一撃避け出来ますゆえ、赤線が見えたらちょちょいと下がるとよろしかも。
ブレイズシュリークはミーブルバローズのDreyrukが初出かな?
当時の記事もありますので併せてお読み頂ければw
弱体は精霊用ランゴがあるのでほぼレジなし。
サイレスが通るので魔法は使って来ない感。
いつもサイレス入れちゃうのでたまに魔法が確認出来ないことがありますが、魔法を使って来る敵で開発が意図して耐性を上げているやつはかなりレジるのですぐ分かります。
どの弱体がどの程度通るのかを見るため一通り撃ってみてますが、ワイバーンはブレイク、グラビデII、バインドが一発では入らなかったw
精霊の通り具合は良いので、削り1・2位はいずれも黒。
属性は氷で!
ドロップはヴァニヤローブ。
ロット勝負で頂いて参りましたーん。
どうじゃ、かわいかろう。
けけけ。
おパンツはたこしのくさいやつを押しつけられたので...たので...。
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Categories
Archives
Comments
[09/09 no name]
[09/07 やり方はいろいろあっていい]
[09/07 おでん鯖の竜騎士]
[09/03 ななしん]
[08/28 更新まってたひと]
[08/28 おでん鯖の竜騎士]
[08/25 no name]
[08/25 更新まってたひと]
[08/02 val鯖のタル]
[07/24 ieno]
Progress
* Yagrush *
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
Profile
2010_08_06:フルモリ完成
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
Tools
Search in blog
Controls