忍者ブログ
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hi pq

ff1307149-2.jpg
ギューン^@^

やwwwwwwwめwwwwwwてwwwwwww
白で参加したのに一直線に向かって来てくれたフル○ンさん。
死にました。

先日黒入りのトヒルで惨敗したので、よーし分かったじゃー分かった、
とりあえず一旦近接編成にして5抜き出来るかどうか試してみましょう、と言う話になりました。
あまりにもお葬式ムードだったしチャレンジクエストする前にまずは全員分のクリアフラグを取っちゃうぞー、と。

5月末固定結成→6月いっぱい結晶取り→7月頭惨敗←イマココ

週1活動だっつってんじゃん!!
じゃんじゃん!!
この固定で地下なんかほとんど行けてないよ!!
まあ現状近接5抜き出来るスペックとポテンシャルがないのなら、より難易度の高い戦術を構築して挑んでも勝てるわけがない、と言うのも一理ありますし。
おすし。
と言うことで、これまた固定初の5抜きにちょーせーん!
一般的な近接編成で、モンクはたこしとよしゅがサポ戦、小僧とカリメロがサポ剣。
モ/戦・モ/剣・暗/侍・白詩コ+モ/戦・モ/剣・竜/侍・白詩コ+ナ学学赤風詩
で詩がナの二垢。
前衛PTの詩2人がいずれも3曲でマチマチマドマドメヌメヌ、コルセアの入替はなし、道中カオファイでボスカオハン

10分以上あまた。

ボエェ~~...やっぱり近接なら普通に勝てるよ...ね...。
既にテンプレと化した編成と戦術でもあるし、出来て当たり前、と申される人もおるでしょうが、ボス経験のない人も入れての構成なので個人的には一発クリアは非常にすばらしいなと思います。
全体のrepはこちら
トヒルのrepはこちら
サポ剣だったリゴアメンカリメロと、オフィえるじねが大健闘。
どちらもボス武器ではないにも関わらずぶっちぎりの大差で離されてるわけでもないし、トップと比べてしまうと少々見劣りしますがこの削りなら自他とも認めるライトプレイヤーかりめろ笑がよくここまで育てて来たものだと言っていいんじゃないかなあ。
超がんばった。
て言うかたこしがチギりすぎでちょっとビビるんですがあいつは一体なんなんすかね。
ボス武器モンクはほとんど装備同じはずなんだけど...。
リゴアメンがオアティメンに転生したから今後はもうちょっと与ダメ差が均衡しはじめるかな?

■あ、そういえばフィールドは
結局メルトンメテオが解禁になる前後まで消えませんでした。
予想が完全に外れるの巻wwwwww
えぇ~。えぇ~...。
当たってると思ったんだけどな~。
我々が立てた仮説は

「通常モーションの合間を縫って(アビセアの鉄巨人に弱点出す感じで)水属性を撃ち込む」

だったんですけども。
それを見込んで通常でエンをぶちこめるサポ剣を2人入れたのですが、
どうも違うっぽい。。。のかしらね。。。
うーん一定以上のダメが出てないとダメとか...うーん。
NTLとケイザックが割とあっさり消えるだけに、モリマーのフィールドのしぶとさは結構首を捻るところ。

■ちなみに
このログ、私のホーリーIIが炸裂してるんですけど何を血迷ったのかラプトルに撃っちゃってみんなビックリ仰天w
1戦目2戦目にも連携だとかディア入っちゃっただとか色々あって、おでん鯖の鬼軍曹ことワイ氏が目を三角にしてダメでしょ!って言ってたのに盛大に自爆するとか完全に土下座スタイル。
今でもなんであそこでホーリーしようと思ったのか全く分からない。
多分全然屁でもない勢いで連戦連勝しちゃうものだからモ黒PTとは一体なんだったのか...ってちょっと呆然としてたところはあったと思うんですがw

ホントごめんして!

拍手[0回]

PR
hi pq
なかなかブログが書けない状況になりつつ...。
 
ff130716-1.jpg
 
■スタンゲー以外の遊び方とは?
・ナ盾狩PT(現状の安パイスタンダード編成)
・ナ盾狩黒PT(75時代のキマケルティアなんかはこのスタイル)
・ナ盾黒PT(75時代のHNMは大体この編成)
ここまでが75時代までに確立されていた戦闘方法。
狩黒召が代表的なアタッカー。
他にダークイクシオンやイルベガンに代表されるナ盾一撃避け狩削りなんかもありますね~。
VW時代は少人数で戦盾(過去ロランティガレックスさん)、暗盾(ジュノステ3カトゥラエ)、狩盾(ジライフ釜竜さん)をやったりしてました。
ここに追加
 
・前衛一撃避け盾黒PT
 
あたらしい!(そうでもない)
スタンしない!
スタンしないからTP技避けて!
失敗したら戦犯おまえら(前衛)!学者の戦犯回避発動!
これ!最強!
てことで↓
 
■トヒルを黒入りで!
編成:モモ暗白詩コ+黒黒黒詩コ風+ナ赤学学風コ
このような感じ。
スタンゲー+黒削り、またはアタッカー全員が前衛で一撃避け、の組み合わせだとまた難易度もかなり変わってくると思うんですが、よりによって一撃避け+黒削りと言う、恐らく最もやりにくいであろう戦術を選択した我々であった…。
結晶は色々用意出来たので、組み合わせを考えてI+II+IVを2セットとI+IV+Vを1セット。
使用したのは124の2セットです。
亀を消すボードは無駄になるのがちょっと怖くて使えなかったので温存。
戦術の想定としては
 
1:戦闘場所は広場。ナイトが雑魚キープで前衛抜き
2:前衛3がトヒルのWSを一撃避けしながら殴りスタンに頼らず削る
3:黒学コでフィールド消しおよび水属性ダメージで削る
 
と云うもので、前提として
「黒学コの水ダメージでフィールドを即消し」し、
「インシネを選択肢から消すことで一撃避けをしながらの前衛削りを現実的なものとする」
のが絶対的な条件でした。
 
モをサポ戦にしてサポ剣を不採用とすることで一撃避けによる火力ダウンを補い、
かつ前衛を扇状に配置して一撃避けに失敗しても全員同時に衰弱を食らうことがないように。
衰弱した前衛は一旦退避し衰弱があけたら復帰。
戦い方としてはミーブル・バローズ破級のウマゲルクに近いやり方で、あれもスタンあり石化ありでなかなかいやらしい敵なんですが、一撃避け+WS名を見て即戻りして位置ずれを防ぐ手法を取ることが可能なんですね。
詳細はバローズカテゴリのウマゲルク動画にて。
 
あらかじめお断りしておくと、ウマゲルクも一般的には学を入れて全てスタンしてしまうので(だっけ?一撃避けでしか戦ったことないからよく分からんのですが)、この戦術も私の身内でのみ考案・適用されていたものです。
要はスタンゲーは楽だけど面白くねーから別のやり方してみるわ、って言う話。
のはずだった!
 
■で、どうだった?
難易度高すぎワロタwwwww
ということで2戦やって学者に
 
t8_b.gif 最終的にスタンゲーの方が学者的にも楽だった()
 
と言わしめる難しさでした!
まあそうね…そうなるね…。
机上演習としてはあまり穴がないように組み立ててみたつもりでしたがやっぱ今回これはアカンと思ってて勝てる気あんましないと思ってた点が随分ありまして、やっぱり勝てる気しないと勝てないもんだなって!
最初から勝とうとするの無理あったね!ごめんね!
ちなみに当固定でのボス戦はこれが初でした^@^
5抜きしてからとかじゃなくいきなりこれやる男前豆腐。
 
■具体的な敗因はなによ?
別にこれは戦犯どうこうではなく、完全に戦術組み立てた側の責任だよなぁと。
絶対現地で「思ったより」とか「想像以上に」って言う事態が発生すると思って危惧してはいたんですが予想通りになってしまった。
 
1:抜きを前1にして開幕のみスタン、初期位置を確定させる
・・・をやらなかった(笑)
当然のことながら一撃避けしっぱなしだと位置が定まらなくてジオも碌に置けない状態になるんですよね。
ホント当然と言えば当然なんだけど、初戦はとりあえず決めた戦術では開幕のこれがすっかり漏れていて、普段やらないようなことだから臨機応変に対応しろって言うのも無理な話。
それと思ったより前衛が全員衰弱と言う状態が多発して最初から最後までカオスで終わたンゴwwwww
なんか全員でトヒルマラソンしながら削ってた気すらするwwwww
 
で、2戦目はこれを取り入れてみたんですが次は2で詰まったって言うね!
 
2:思ったより一撃避け難しくね?
余裕で避けれっしとか言ってる奴~~~wwww
おいメナススレで避け余裕とか言ってたのエアーなのかよって言うくらいシビアだったっぽい。
なぜシビアかと言うと通常にスタンつきの攻撃があるからってのもあるんですけど、実際一撃避けって「その敵に対する避け慣れ」がないと距離感とかタイミングとか掴みづらいのは絶対あると思うので。
まあ学が負担してた分を前衛が背負おうとするとこうなるわけだ。
スタンすばらしいね!
一番楽だわ!(ヤケクソ)
 
3:フィールドが消えませんでした!
ハオーマIを3本用意して風詩コで黒を最大支援したにも関わらず、フィールドが消えないオチを誰が想像しただろうか。
いや、してない!
カオスの様相の中精霊で20万削ってそれでも1回も消えないとか考えてもみなかった。
つーことでフィールドの消去はこれ方法と言うか消える条件ありますね。
おそらくランダムではないなと思いました。
今週ちょっとそれの確認をして来る予定なので確定、と思えたら書こうと思ってますが、今回収穫だったのはこれくらいかな…。
 
5抜きボス編成だとむしろフィールド消すなみたいな風潮もあるようなので、それを考えても残念ながら現状で近接ボッコスタンゲーを越える戦術はまだ見出せない感じ。
こんなに見事に惨敗したことも久しくなかったので、なかなか記事に起こす気にもなれずで。
悔しい、ともまた違う。
悔しいと思っていい資格すらまだない気がしてます。
必死で金策したり野良行ったりしてジョブ強化してくれてた人が多い中、戦術考案の中核にいた私たちがやるべきことをやらずに負けたような感覚に近い。
 
もっかいやるよ、もっかい。
精霊と片手が強化される前に勝ちたかった。。。
あ、しんみりして忘れてた。
 
■黒の削りは?
ff130716-2.jpg
repは悲しくなるので全部は貼りませんが(お察し下さい)、結論から言うと火力的には多分そこそこやれる。
ただしそれは風水士がランゴールフォーカスを確実に発動してくれてこその話であり、今回はジオもインデもあんまり機能させられてないので全員魔命特化装備ですがレジが多発しています。
これ弾数とか計算すると全体の何割くらい削って負けたか大体お察し出来ちゃうと思うんだけどそういうの良くないと思います><
泣いちゃう。
 
黒はほぼ全員同じ装備。
ハオーマI/メフィテスグリップ/オウレオールorホワイトタスラムorプシロメン
GT+2/ストイケヨンorエディネクラス/コンビ耳
ナレスサイオorエイレンマンティル/ヤオヨトルグローブ/メディアトルorマケットorサンゴマ
リフラクトorタウブランorGT/オティラorデモンリー/ボクワスA(R15)/MO+1orボクワスA(R15)
と言った感じでしょうか。
風水をきちんと機能させられていれば魔攻寄りの装備にしても通用しそうな感じではありました。
 

拍手[4回]

hi pq
初日にオジャパメンが出て、二日目にポテンスグリップが出たっきりアルギドゥスケープが出る気配が1ミリもありまえん。


ff130704-1.jpg


忍モだと削り弱いから暗モかなぁ...と悩んでたら玉が肉食ってアッピルして来たので忍モで行きましたかおもじ
死ななくて残念にゃん。。。

でもこういうアピールって大事よね。
出したいジョブが好きなら好きであるほど。

拍手[1回]

hi pq
ハァハァ......

ff130630-1.jpg

ピゥンピゥンピゥーン(?)

ff130630-2.jpg
でけたで...!!!!

拍手[1回]

我が家の固定でじゃないけど、3ボスたおしたよ~。

ff130626-3.jpg

だいじ3つとなにかを適当に交換してもらうよ~~。

ダララララ~。

ff130626-1.jpg

ふざけんなwwwwwwwwwwwwwwww

拍手[8回]

Players info.
Profile
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Categories
Archives
Comments
[09/09 no name]
[09/07 やり方はいろいろあっていい]
[09/07 おでん鯖の竜騎士]
[09/03 ななしん]
[08/28 更新まってたひと]
[08/28 おでん鯖の竜騎士]
[08/25 no name]
[08/25 更新まってたひと]
[08/02 val鯖のタル]
[07/24 ieno]
Progress
* Yagrush *
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316

* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601

* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
Profile
2010_08_06:フルモリ完成
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成

* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■

* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■

* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■

* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■

* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■

* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■

* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■

* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■

* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■

* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
Tools
Search in blog

Controls





* ちぇりーまかろん+1 *
Copyright 2002-2015 SQUARE ENIX CO,.LTD.All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]