忍者ブログ
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hi pq
CL130行って来ました。
編成は
侍/戦、侍/戦、白/赤、詩/白、コ/白、風/黒
風/黒、赤/黒、黒/赤
の2PT9人。


メテオしてきて草生えたwww
使用魔法や使用技に変化が見られるということは、メルトン(範囲)とか!デスプロみたいな即死とか!判定5秒の宣告とか!
そういうのも使うようになるのかな!
かな!
9/18追記
プリスから来たメールによるとCL131でメルトン使って来たらしい。
やっぱり使うのねーw

CL130での命中は以下。

昨日はあわや詩人!?になるところでいきなり130で詩人は出せねえよwwwwと気が動転したため弱体命中率を取るの忘れてもうた。不覚。


130でのドロップ。
トレハンはどうだろうな、分かんないけど出来る前衛は挑発にチャークベルトを仕込むと言う天才的なことをしてるので一応乗せてまんぬ。

・インカージョンの編成
インカージョンの編成は

前前白詩風+赤/学/黒の1PT

をベースとして仕事を分散させていくと言う考え方がよろしんでしょかね。
1PTで赤を入れると釣りと寝かせはやらされるわヘイストIIは何枚もあるわリフレ要求するやつは出るわで過労死する予感。
釣ってる間にヘイスト切れたの呪いに掛かって久々のPTで喜んでる赤がFFをそっとじしてしまいます。
赤が釣りをする場合はヘイストII回しは諦めてマチマチ+詩コのヘイストで補いましょう。
これ絶対。
テストに出るので後ほどもっかい言います。
128、9~になるとコルセアが欲しくなるので

前前白詩コ風+赤風黒から複数枚

みたいな2PT前後の組み合わせが楽。
更に赤が2枚いるとかなり楽。
飽くまで後衛視点での楽さの追求ですけどもw
フルアラの場合は

前前白詩コ風+前前白詩コナ+赤黒風学から複数枚

のような感じかな。
ナや風、学の配置は自由に。
戦力によりナは入れないと言う選択肢もありますが、CLが上がってくると非常にありがたい存在になります。
最近私が参加するPTでは学が風をやれることもあって学がいる頻度が下がって来てるんですけど、こちらも高CLでのオーラと事故時の疾風スタンは重宝されるでござろうなぁ。
フルアラ大乱闘のチームワークプレイも大好きだし、金曜固定ではフルアラのまま挑戦して行く予定。

■赤/黒
これからぁ~オールマイティ赤様が~やれることを~長々しく書きま~す。

1:自己強化が得意+クリム脚があるのでたったか走って行って絡まれ戻りプガ
2:ヘイストリフレIIまわし等強化全般
3:弱体
4:寝かせキープ
5:スタナー
6:なんなら精霊でMBもしますけど

玄武盾の練成オグメついでにクリム脚にFC4をつけていたのですけれど、ここに来て陽の目を見るとは思ってなかったw
赤がいればなんでも出来んじゃねえかっつーくらい色々やれます。
スゴイデショ?
な?
すごいだろ?
と凄まなくても赤に席がある、yahoo。
が、長らくコンテンツに席がなかったがゆえ反動でものすごく酷使されがち。
最初は大喜びで仕事だー!つってやってるけど段々インデヘイスト+ヘIで良くね?とかヘIIマチで歌他に回すならスタン外してほしくね?とか気づいてしまいます。
1回の突入につきやれる仕事は3つまでだと思ったらちょうどいいかも。
スタナーをやらせるなら精々2つ。
身内周りで可能ならば4つ5つと増やしてください。
私は最大で13456まではやりますが2は極力やりたくないなー。
1345をやることが多いです。
ちなみに私の赤は突然赤を出せ!と言われた後なんのメンテも出来ぬまま出してるので全身着替えをまだほとんど使えておらず精霊がかなり雑魚い。
4系MBで4000出なくて自分で笑った。

・釣り
赤ならコンポージャーで時間延長してフル強化。
プロシェルブリスキアクアベールリジェネリフレファラアイスパ。
ファラは赤でII5振りならファラIIで、それとゲインイン。
学は昔自己強化魔法からハブられてたこともありジョブ的にサポ黒だとちょっと不向き。
赤ナ、次点で黒が適任でありましょう。
詩は歌管理がめんどくなるので行かない方がいいと思うよ~。
アイスパする人減ったなーって他の人見てると思うんだけど、アイスパは麻痺深度そこそこあるし保険におすすめ。
私はアイスパ切れてるのに気づくと不安になるます。
タイミングによっては反撃で起きる事故がたまにあるけど、ついやってしまうのはアクアベールがゴミみたいな性能だった頃の名残りなんでしょうね。

~128まではFCヘイスト混在のスタナー装備でも十分プガ可能。
129~になるとかなりレジが目立つので魔命寄りにした方がいいです。
カット装備までする必要はあんまりないかな、ブリスキファラでかなり軽減出来ますし守りないから...みたいに思わなくても大丈夫。
私はまだカット装備ダクリンだけだし死んでもいない!
問題は地図の画像をググって見てても迷子になることだ!
迷子やつ~ってのは自分の位置がどこなのか見失うから迷子になるんよ。
地図見ててなんで迷うのとか愚問なんよ。
体が覚えるまで時間くださいすんまそん。
気軽に挑戦しよう^^




取り急ぎ~の感知距離参考動画。
参考ね、参考。

動画で見て分かるように感知距離はNM+護衛より雑魚の方が広い
特に獣が広いように思えるんですがジョブによって感知距離違うんやろか。
NM部屋手前ではちょろちょろと歩を進めると雑魚が勝手にグループごとに絡んで来るので気張って前進しなくて○。
おそらく感知範囲は円形になっていて真正面から突進せずとも壁沿いギリギリから斜めに引っかけたりかなり小技が効いて非常に面白いですよ。
頭使って1組づつ引っ張るのがアレに近いアレ、ジェンガ?w
ワニマスターになろう!

釣りが持って来た雑魚は釣りerにだけ任せずに全ジョブ協力して寝かせようね。
前衛は挑発をリキャごとバラまくのもお忘れなく

・ヘイストII
自分がスタナーもする場合は同じくスタナーへヘイストするのが優先。
前衛へのヘイストIIを別PTからやらせる場合は当然そちらのプライオリティが高くなるのでスタナーからは外した方がいいです。
自分のスタン順が終わった直後に弱体orヘイストを1枚まわして待機に戻ることもルーチン組める人はログ見て判断出来るんですが、スタン2枚だとヘイストの枚数が多くなればなるだけ弱体に手が回らなくなるので野良の場合は得策とは言えない感じ。
やることが追いつかなくなってどれも半端になる可能性大。
赤の弱体能力をここで潰すのは非常にもったいない。

安定と負荷軽減を求めるのであれば赤を2枚にしてヘイストIIまわし担当を作るか、前衛PTにはマチマチorインデヘイスト+ヘイスト1でキャップさせた方がベターなケースも多々あることを念頭に。
初日のピザにはスタナー+ヘイスト回し+リフレ回し+弱体と釣り以外全部やらせましたが自分でやったら無理ゲーで笑ったw
唱えるだけは出来るけど大体ヘイストとリフレが切れる(やれてない)。

・リフレII
羅盤オンラインでMPが苦しい同PTの風水には積極的にしてあげたい。
代わりにレイディアルアルカナには巻き込んでもらいたい。
そんな間柄。
白詩コには要らないんじゃないか?
MP凹んでたらする程度の重要度。

・弱体
弱体を入れるのは作業速度も量も多くないので釣り担当でもヘイストII担当でもどちらでも。
弱体入れたい!って言う弱体スキーにお任せで。
ディアIIIは5振りじゃないとうんこい効果時間なのでライトショッターコルセアが発狂するかもしれない。
使うかどうか事前に打ち合わせを。
私は1振りです(ニッコリ
インカージョンはバイオIIIでもいいような気がするんだよなぁ、あの攻撃力マジはんぱねぇ。
焼け石に水か?
ボスへのスリップはボスで前衛が事故った時に寝なくなるのでこちらも事前に打ち合わせを。
NMは全てブレイク完全レジストログが出ます。
~127、ぎりぎり128ぐらいまではフォーカスランゴなしでもある程度弱体は入りますが撃っても撃っても入らんやつもぼちぼち出て来るので128以降はフォーカスかランゴどちらか1つはあるとだいぶ楽。

・ファラII
釣りが赤、ナで「ない場合」にしてあげると喜ばれる。
ナにすると上書き不可になって自己管理出来ないじゃん!って怒られる。
今はそういう時代。
アンニュイ。

・スタン
前回のCL129記事でコンポージャーなしなら9秒スタン余裕~とかヌカしてましたがちゃんと計算してみたら9.08秒、まあほぼキャップです。
一瞬あれ、10.22秒?って慌ててたらFCをFRCで計算してて間違ってますたわ。
つーてヴァニアコタルディの魔命抜けとるやんけ!
バカバカ!
下記の表を見て分かるように赤のスタンマクロはまだ適当のままで着弾で魔命装備に着替えるとかはしてません。
ってドヤ顔で言うことでもないだが...赤の席が突然発生しすぎてマクロめちゃくちゃなままなんでした。
はよ作り直そ。
スタンかぶりまくって危険を察したとかワニキング時でなければ大体コンポージャーのまま10秒リキャで回してます。
ヘイスト2だけだと15秒ぐらいまで延びるので羅盤ヘイストマジ大事。

今まで(黒流用)↓


赤魔道士スタン装備にするなら(まだしてない)↓

FC計はセルの中でリキャスト係数に計算済。
魔法へ、装備ヘ、FRCともキャップ時は自動でキャップ値を表示するようにしました。
RC数値はキャップ突破した数値が表示されますがスタンは9秒がキャップ値です。
ヘイスト値はこの記事のものと先達のみなさまのデータから。

■風/黒
道中フレイルトーパー、ヘイストリフレランゴフォーカスを分担。
CL125~6ぐらいまでは戦闘が極端に長期化しなければ(目安10分)耐性でスタンがレジることはフォーカスランゴなしでも少ないと思うので、風は1枚のことも多いかも。
130まではフォーカスのみでも討伐可能、と言うのを一種の目安にするといいかもしれません。

127~の風水は前衛PTに1枚、スタナーPTに1枚と言うケースが増えると思うので、それぞれ担当を決めて下さい。
道中はスタナーPTも前衛支援ジオを入れても構いませんが、NM時のスタナーPTはNM時フォーカス+ヘイストをおすすめ。
インデとジオはどっちがどっちでもいいけどジオヘイストの方がいいかも。
と言うのも昨日までインデへイスト+ジオランゴにしていたところ、羅盤が壊された瞬間に詠唱したスタンが案の定レジってしまい、赤は暗黒スキルがEと非常に低いため致命傷になりえます。
それを回避するにはインデフォーカスで長持ち+壊れないのを優先した方が良さそうだ、と言う話。
へイストフォーカス(ランゴ)+スタナーが2枚がいればCL130でもギリギリまわります。
130ボスはかなり連打して来るのでミスってかぶった時用の3枚目遊撃手がいるとベスト。
2PT目が2人しかいなければ必然的に前衛PTの風にお願いするしかないですが、釣り担当が別途いればその人にお願いしましょう。
CL130のボスはマイティがなくてもマーセレウスマウリングなんとかが落ちると余裕で即死するのでこれだけはスタン洩らせない雰囲気…。
スタナーだけに責任を負わせるのは荷が重すぎます。

フォーカス(ランゴ)が破壊されていない状態でスタンがレジるのは戦闘時間が長引いている証拠。
スタンしすぎるとトヒルのスタンがレジり出すのと同様のイメージですね。
昨日やったCL130の偽ワニでは赤風2枚(+遊撃手に黒1)で最後までスタンし切れました。
バトルトランスのプガキープは黒が担当。

■白/赤
プロテアシェルラ、アディ、バファイラ+バアムネジラ、状態異常回復、ケアル
アディはSTRまたはDEX。
~127ぐらいまでは道中ボスともにはSTR。
129~は道中STRボスのみDEX。
と言うのが私がやっていることですが、高CLでは風2枚が多かったりと編成により誰がどの支援をするかで全く変わります。
最初はSTRで様子を見てログでミスが目立ったり前衛からの切り替え希望があれば掛け直し、とかね。
このあたりは詩人やコルセアも同じかな?
全身一括着替えで詠唱が速くなったので私は戦闘中でも強化は全て掛け直しに行きますがマイティ中は絶対行かないなど状況判断は不可欠です。
無理は厳禁。
白は生き延びること最優先で。
アレイズで素早く蘇生することが時間内での討伐成功に繋がるパターンもあるのでアレイズは手が届きやすい場所に。

弱体は赤がいる場合は赤がまわして行きますが、風の支援があれば白の弱体もスルスルなので余裕があったら1系を入れておいてもらえると効率は良いです。
スタンの合間にでも赤が2系で上書きします。

サポ黒でスタン、サポ学でMP温存等も試してみましたがディスペ、フラズル、ディストラがなくなるのが痛い。
白はサポ赤が適正高い感じでした。
ヤグルシュ完成前はレギオンやメナスにずっと白/学で行っていたので、範囲化を上手く使うのであればサポ学も○。
女神降臨2分に1回奴~とか言う人いるけどこればかりは上手い使い方と使う場面といらない場面の取捨選択、最優先に治すべき前衛の選別をしてくださいとしか言えないので慣れの部分が大きいのは確か。
詩コのフォローもあるでしょうし女神の印と女神降臨2回でそれなりにパナケ消費を軽減することは可能です。
白はヤグルシュないともう出せないみたいな空気が強くなって来てますが、周りのフォロー次第だと思うなぁ。
OR頭は忘れないこと。

それと忘れがちなのがプークの粉塵へのイレース。
粉塵のフラッシュはヨルシアブロッコリーのファイアフライファンダンゴと同じく結構効果時間が長いです。
こっちからするフラッシュが速攻切れすぎな気もするけどね…。

力尽きたので本日はここまで!

拍手[2回]

PR
hi pq


箱はもうよろしですね、なんかちょこっと行ったら700個とかになっちゃうし連休中はなんとかの石印(笑)みたいなのばっか出てみんなのジョブマントを歯ぎしりしながら羨むプレイしかしませんでしたよ!
獣のペットプークは129までが4匹、130で5匹になりました。
多いし見づらいし邪魔。




珍しいところではこんなものも出るようです。
高純度ベヤルドは10個出て、玉に買われて行きました。
ドナドナ。
こんなんどうでもいいから神赤マント欲しい。
ヴェルクの箱を開けたり消えるアイテムを使ったりしながらアイテムを捨てると段がズレて意図せぬものを捨ててしまうことがあるようで、

どうか勘弁してもらえませんでしょうか。
びっくりして固まってしまった。
GM呼ぶかどうかすごい悩んだんですけど1垢1回限りだっつー話なんで...諦めるしかないか。
あーもうw
なぜにわたしはこんなにやっちまった系なのか。とほ。
また出るかなぁ。

・CL128~129の赤所感

CL129の道中含む弱体総命中率。
ジョブは赤。
つーてもこれはうっかり強化装備のままケアル装備のまま撃っちゃったみたいなのも混ざっているので基本的に道中とNMは支援なしでもほぼレジなしと思ってよいです。
全体的にNMへのフラズルIIがレジりやすいため、フラズルが欲しい場合はゲインマインを。
ディストラIIは数値で分かる通りレジなしで入ります。
道中で絡まれ釣りと寝かせをやる場合はゲインインで。
129から結構魔命寄りにしないと白赤ナ黒あたりが釣り(スタン装備に近いFC寄り)装備でのプガをレジるようになるのでゲインは常時張っておくのが無難。

前回の127では赤の弱体は風水のフォーカス支援はなしでした。
今回はフォーカスのみあり。
128、129もボス「以外」ならフォーカス・印がなくとも弱体と寝かせは出来ます。
逆を返すとフォーカスがあれば印がなくてもボスでも寝ます。
これは129ボスでのバトルトランスで召喚される雑魚をプガキープする時に巻き込んだので、フォーカスあり印なしで寝ることを確認済。
風の支援は道中とNMで違うため、NMと護衛への寝かせは風の羅盤張りなおしのタイミングによっては支援なしで寝かせることがありますので、ボス時の絡まれ担当は事前に印を準備するなど出来るようにNMが来たら@でお知らせしてあげると無駄にならないかも。
次NMね~っつって印しといたら雑魚処理挟んじゃって印なくなってスタイミー使ってしもたw
また、ワニ王は印を使って寝かせても護衛の祝福で起きるので、赤風黒学の印の他スタイミーなど一発で寝かせが効く方法が最低2回分必要になります。
しかしながら祝福時はほとんど羅盤も張りなおし終わっていると思うので、破壊されたタイミングで起きる事故がなければ印なしでも大丈夫。

CL127以降になると王様への弱体は入らないものも増えて来ますが、スタン耐性緩和のためのフォーカスだけは入れることが多いので赤が便乗で恩恵に授かれるのはありがたい。
弱体軽視の傾向にある最近のコンテンツですが、白NMは弱体を入れておけばそれを治そうとしてパラナブライナなど余計な魔法を詠唱してくれますし(なのでサイレス不要)、パライズが入れば麻痺もしますので赤が要らないとか弱体が要らないってことは全くないです。
特にスロウIIは重要。
赤は他にも先導して全部プガで寝かせて行ってNMの釣り→寝かせまでやれますぞ~。
得意ですぞ~。
CLが上がるにつれてボスや獣のキープ雑魚勢が多いものはナイトがいると後衛が楽になって来ました。
ナイトに前にいてもらえればそこからあまり動いて来ないので固めて寝かせておくことが出来る。

編成的にはまあまだそこまで縛りはないかなぁと言うところですが、初日に書いたように1PTよりも多人数で行った方が気軽にやれますね。
個人的にちょうどいいかなと思うのは8~9人ぐらいで、2PT超えるとメンバーが慣れるまで動きをまとめるのが大変になって来る感じ。

・128~129までの編成例
前前前白詩コ+風風赤赤
前前白詩コ風+風赤赤
前前白詩コ風+風赤
いずれも実戦、クリア済。
ボス時も含めて1突入3体が平均です。

・128~129の必要命中

128


129

・128~でスタンが漏れた



ボスのはマイティ乗ってますがまあ大体死ぬ。
これは白の時のログなので思わず癖でフラッシュしたけど全くもって無意味でしたわ。
スタン無効コンテンツじゃないとまたスタナーがハゲるではないか~。
レギオンのマイティ乗ったガルーみたいじゃん。
と言うかフラッシュプークに誤爆してる!なにこれ!
今気づいた!
あ、でもこの画像で分かりましたが蝉で避けれてますね。
貫通ではないようだ。

・スタナー
スタナーは前前白詩コ風の風と2PT目の風の風2枚が主流ですが、2PT目には詩人がいないためインデヘイスト+白魔法ヘイストでキャップさせてマチマチはもらわない、と言うやり方が増えて来ました。
コンポージャーありなしなら赤でも普通に9秒可ですが自己ヘイスト2と羅盤ヘまたはマーチは必要。
スタンしながら寝かせキープは事故が恐ろしいのでやらされないこともあります。
寝かせもスタンもやって!とむちゃくちゃ言うフレもいますw
ともだち周りで行ったりして2PT目が風赤赤だったりすると道中は風と釣りをやらない赤(こちらはヘII回しともってきた雑魚寝かせ優先)3人でやるけどボスはインデヘイスト+ジオランゴにしてもらって風はスタンから外れ回復支援に回ったりとかやり方もさまざま。

スタナーのときはね、こうね、カメラを強引にまわして隙間からスタンするんです。
寝かせ位置が悪いと護衛全然見えなくて強制的にログスタンになったりして噴く。
寝かせるのは大体自分なので文句言えない。
ごめんな!

・挑発



むかつく

 
ワニ~。

拍手[2回]

hi pq
リューサンは元々ドラゴンブレイカーとサークル目的で編成に入っていたんですが、9月のverupで強化されたので子竜が本当にタフになりました。
出しっぱなしでタイフーンウィングばりばり食らっても全く落ちない。
まーちかさんディープブリージングとアンゴン5振りだったようなんですけどエンパシー5振り直しもありなのでは(^ω^)


編成:剣/侍、剣/戦、竜/侍、白/学、詩/白、風/白
ヴァリエンスでキャストが速くなるのとコンバが出来ないのでサポ赤に利点はないと判断し、コンサーブMPとリフレ詠唱の手間を省くためサポ学を採用しました。
サポ学をやるのは結構久々。
普段は待機胴がMK+1なのですが、こちらもFC目的なので待機胴をPI+1に変更してあります。

・基本の動き
竜:エンシェントサークル、ドラゴンブレイカー、アンゴン、ハイジャンプ、スーパージャンプをリキャごと
剣:順番を決めてヴァリエンス回し、ルーンはフラブラ
詩:前歌マチマチマドマド、後歌マチマチバラバラ
風:魔よけ+ヘイスト3枚
白:アディデック、ケアルガ、イレース、バストンラ、バブレクラ

ヘイストフレイル+マチマドマドメヌでもやれますのでこのあたりは選択肢ありますので各PTで決めてよいかと思います。
時間も21分と20分とかあんま変わらない。
応龍はどの強化を掛けるかよりも剥がされた強化を早くリカバリーすることの方が重要。
竜は最初カムラン主体のWSをしていましたが2戦目以降は雲蒸竜変に変更しました。
剣はジョブ武器でデミディエーション。

・応龍が飛んだ時
エレへの範囲攻撃は剣2でショックウェーブ→テラーしたら風がエアロを応龍へ
エレの寝かせは詩人の達ララ

・強化が消された時
応龍での忙しさの半分はホリッドロアによる食事込み単体強化全消去。
これは白詩がハゲるのでシェルVは剣が自分で掛け直します。
竜が消された場合も事前に決めた剣が掛け直し。

白:アディデック、バストンラ、プロテスV、オースピス、バブレクラ
剣:シェルV
風:ヘイスト
詩:歌掛け直し

・やってみて気づいたこと
これだけ土属性に対する耐性をあげてもタイフーンウィングがおおよそ400~もらうのでこれはタイフーンウィングは土属性ではない、と言う結論に至り、事後にピザが別の固定でルーン張りまくって比較して来たそうです。
それによると★猛き者たちよの応龍のタイフーンウィングは

風属性

っぽいね!?
との結果が出たらしい。
他の応龍は調べてないんで不明ですが現状タイフーンウィングの属性はどこにも情報がないようで(あったらごめんなしあ)。
このBCではPT全員の被弾軽減と前衛のスロウガレジが目的で風や剣を入れているので、土と風を両方どうにかする場合

ヴァリエンス時のみゲールスを3つ張り、ヴァリエンス後にフラブラに戻す

今回は土曜日にやったせいか魔よけがあってもレジが厳しかったですが、これならPTメンバーのダメカット+剣のスロウガレジが出来ますね。
バストンラバブレクラあたりはスロウガレジのために動かすことは出来ないかなと思われます。
ブレクガは魔よけがあれば基本レジるんですけど、土曜日だと食らってたかもしれないなぁ。
剣のオディリックサブタもマクロは用意してありましたが、今回の動画では使って来なかったため待機したまま終ってしまった。
羽衣と聖域は使わないのももったいないしまあなんとなく消費。
repはこちら

拍手[3回]

hi pq
今日はCL127にお呼ばれして赤で行って来ました!
ついに赤!
赤出した!


それよりもうこれなんだか分かんねえな。
3回潜ったらこうなったんですけど昨日の比じゃないですね正直なめてた。
NMからも大箱が出るらしい。


なるほど、大きな物入れ。


あとキャパポがすごい。
ちなみにCL126だと前衛の必要命中が最低1000ぐらいで、イグノアワニキングが1155だそうです。
ワロタなんだそれ。
赤のディストラIIが活きる。

黒での寝かせが入りづらくなって来たとのことだったので赤を出したんですが、赤だと入らない弱体はあんまりなくてワニ王(偽)の寝かせと弱体ぐらい。
素で撃っても入るんですけどやはりちょっとハックが出やすくて、何度も撃ってる時間もったいないので印かまして一発でスリプル2をしるー言われてそのような感じにしました。
金曜固定では赤はスタナー+ヘイスト2まわし+弱体まわしとかなり忙しいポジションなんですけど、今日お呼ばれしたところでは強化張って釣りに行く担当。
編成は侍侍白風詩コ+学赤でスタナーは学と風がやってくれましたん。
わたくし非常に残念なことに地図読めない系典型的バカ脳なので分かれ道が出てくると方角指定してもらわないと

 みちがみっつにわかれている!

とかひらがなで話し始めてしまう痴呆なんですが、まあまあひゅっと前に出て引っ張って来て固めるテンプルの如く前衛が殴りやすいようにまとめてプガしてみたいなの、久しぶりにやりました。
普段白しか出せないので結構楽しかったw
この後スタナーもやってみたけどスタン2枚ならコンポージャースタンがまわるのは楽でよいですね。
リキャ見たら13秒ぐらいでした。


CL127での全弱体。
雑魚もNMも全部ひっくるめてなのでなんかフラズルIIが悲しいことになってた。
NMはフル魔命装備でないと寝かせはレジりますが、護衛や雑魚はスタン用のFCやヘイストが入った装備でも問題なく入りました。


CL127のVSワニキング2体分。
スロウこんなにレジったっけかな~レジったんですね。
127のワニ王は結構な勢いでレジって来るのでちゃんと弱体魔命着替えにして魔命レブレ+2をつけないとあかんぽ。
赤に対するフォーカスランゴはなし。
赤の素の実力...。

これから箱を開けるので何か面白いものが出たら追加でアップいたしまするよ。
明日はCL128にチャレンジ!

■戦利品
リッジ:白青召
ダルス:風、ウンゲリスタッフ
ワニ :暗学、グロビドンタリング














ジョブポマントは早々に終焉を迎えてしもたようだ...。
このジョブポマントはNQ箱からのものなので、NQいい加減捨てようかと思ってたんですが捨てられないですねアハハ。
泣きながら開けましょう。

拍手[1回]

hi pq
2PTちょっとでCL125のインカージョンをやって来ました。
さらっと2戦ぐらいやると

箱の数がやばい。
開けても開けても減らなくて最終的に200個オーバーのNQ箱を開けましたが当たりなし。
なにこれ苦行!
個人的に鳥の卵が一番腹立たしい。

・編成
侍侍白詩コナ+侍侍白詩コナ+風黒黒
人の主催に乗っかったのでわたくしはピク白枠。
支援はカオスサムライorアライズ、マチマチマドメヌ、アディスト。
私はサポ赤で行きましたがもう1人の白がサポ黒で風黒と一緒にスタンしていたりと、なかなかユニークな編成でした。
白サポ黒のスタンを見るのはVW以来。
サポ踊のVフラはレジるようですが、白のスタンはレジなし。
NMへの弱体も白で全て通るので、黒NMの泉にサイレスを合わせるなども印なしで可能。
黒やサポ黒の学風がいるのであれば白がサポ黒にする必然性は薄れますが、選択出来るサポが増えるのはなんにせよ良いことです。
と言うかこのランク帯なら赤/黒が輝きまくるのでは。
赤やらせて...。
ナイトは下位レベルではちょっと地味ですがCLが上がって行くにつれ雑魚→護衛→NMの流れでのNMキープに必須になって行くかもしれない。

・やり方
全てのだいじなものがあったので人気のあるNMからワニ王まで。
ワニキング含めて1戦4体くらい。
戦闘そのものより移動がだるい。

・CLが上がったら
護衛のプークの数増えた。
このままCLが上がっていったら最大5体以上になる気配濃厚。
CL124での必要命中は以下。



CL125のワニ王は13人でHP100万、討伐時間3分40秒だったのでメナス2相当のレベルまでまだまだ余裕がありそう。
白の弱体が全く通用しなくなってからがスタートラインでしょうか。
連携を意識すれば人数が増えてもそんなに大変じゃないような感じ、と言うのは前回も書いたことですが加えてTP貯めて撃つより100即撃ちの方が殲滅早いっぽい?
このあたりはのちほど前衛の人に聞いておきます。

・戦闘の注意点
裏LSでの進行を忘れてる人も結構いそうですが、護衛の白は祝福で全部起こして来るのでやるのは雑魚護衛の必ず「最後に」ですよ~。
黒のブレスパにはフィナやディスペを、キャスタージョブにはサイレスを。
裏同様ナ白からの強化をもらっている雑魚がほとんどなのでプロシェルは全てのヴェルクにかかっていると思ってよいでしょう。
NMや護衛と対峙する際も効果なしになるまでフィナディスペ、ディアスロパラアドルエレジー、ポイズンディストラブラインフラズル、精霊弱体、計略等撃てる弱体は全て撃つのが鉄の掟。

・ドロップ

雑魚からのドロップは箱1~3。
小箱大箱から混在して来るケースもあり。
大箱の確率も体感ちょっと上がっている。
NM箱も125で3つドロップを確認したので、CLが1あがるごとに最大ドロップ数が増えて行くというのは確定。
CLが上がってもNM箱は100%ドロップにはなりませんでした。

・ジョブマント
キャパシティポインヨ+のマントはCLを上げたらぽこじゃか出るようになったンゴ。

NM箱からの本日のジョブマント。
確率的にはワニ王の箱からがやはり出やすいようですが、ジョブマントそのものは大箱からも出ます。

ロール間隔-5

とか言う超性能のコルセアマントが出てる人がいてコルセアがぽっぴどぅ;;のあまり耳から出血してたで。

拍手[5回]

Players info.
Profile
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Categories
Archives
Comments
[09/09 no name]
[09/07 やり方はいろいろあっていい]
[09/07 おでん鯖の竜騎士]
[09/03 ななしん]
[08/28 更新まってたひと]
[08/28 おでん鯖の竜騎士]
[08/25 no name]
[08/25 更新まってたひと]
[08/02 val鯖のタル]
[07/24 ieno]
Progress
* Yagrush *
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316

* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601

* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
Profile
2010_08_06:フルモリ完成
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成

* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■

* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■

* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■

* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■

* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■

* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■

* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■

* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■

* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■

* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
Tools
Search in blog

Controls





* ちぇりーまかろん+1 *
Copyright 2002-2015 SQUARE ENIX CO,.LTD.All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]