hi pq
5月26日付でやった下位ステはデータが残ってないので全て再戦予定対象です。
再戦済のものはデータあり。
種族の基本使用技は用語辞典ならびにwikiにて確認してくだっさ!
■Nosoi
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433416281)
5/26付編成は他のステ1と同じく忍忍赤白詩風+シ黒黒風風。
5/31付編成は忍赤白詩風+学風黒コシ。
以下戦闘した結果等は5月31日分で記載していきます。
・支援
マチマチマドマド
インデヴェックスジオトーパー+インデアキュメンジオフォーカス
ウィザーズワーロック
風水の支援は最初ジオマレーズでしたが、念のためジオフォーカスに途中で変更。
精霊は各属性撃ってみて、火しか通らないっぽいのを確認しています。
・挙動メモ
通常攻撃にスリップの強い追加毒つき。
フロムザスカイは被弾者ヘイトリセットでタゲ維持がかなり面倒!
スタンは極稀に入りますがフォーカスランゴフラズルありでも通常はレジって来て魔回避たけえ。
SPはマイティ3回使用を確認。
マイティ中は毒フィールドを展開しますがかなりエグいスリップをしていくので、シーフ入りなどの場合はマイティ中は離れたりして対策を。
使用魔法はブリザガIV、パライガ、ポイゾガIII。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433418330)
エスカ独自の技としてフリジッドパルスを使用します。
効果は不明ですが蝉貫通、忍でヴェックスありだと被弾2桁~3桁台300前後であまり痛くはない。
魔ダメっぽいのかな。
・弱体
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433417943)
忍のスタンが入るとかワロタなんですがこれはホント貴重なスタン。
黒が撃っても入らないのでマイティ中スタン散らそうと思ったんだけどあんまり意味ないなぁ。
赤の弱体は一通り入りますがやはりサイレスが若干?レジる。
でもこの時は2回目で入ったので命中率は50%となっています。
グラビデ、バインドが効かないのはヘイトリセットでのタゲ揺れを有効的にするための耐性だろうな...。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433418651)
アドルはノクターンが入っていたので効果なしに。
もうちょっと麻痺ってくれるとありがたいんやが麻痺率はちょっと低め。
あとこの鳥意外にララバイで寝るw
・編成と攻撃
精霊は火属性が入るので学での核熱MBを主体としましたが、フロムザスカイの連打で黒にタゲが張りつきやすいのが難点。
斬耐性があるので忍もナも削りとしてはイマイチですが、シーフのWSで白!!が出たので突アタッカーをいれるのが正解じゃないかな、と予測しています。
盾が魔剣だとどうなるのかなーってのも気になるので次回試してみる予定。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433416280)
カラミタスピアスは一体なにがしたかったのか良く分からんゴミ耳w
コンサーブMPがついてるけどうまく使う方法あるじゃろかのう...。
5月26日付でやった下位ステはデータが残ってないので全て再戦予定対象です。
再戦済のものはデータあり。
種族の基本使用技は用語辞典ならびにwikiにて確認してくだっさ!
■Nosoi
5/26付編成は他のステ1と同じく忍忍赤白詩風+シ黒黒風風。
5/31付編成は忍赤白詩風+学風黒コシ。
以下戦闘した結果等は5月31日分で記載していきます。
・支援
マチマチマドマド
インデヴェックスジオトーパー+インデアキュメンジオフォーカス
ウィザーズワーロック
風水の支援は最初ジオマレーズでしたが、念のためジオフォーカスに途中で変更。
精霊は各属性撃ってみて、火しか通らないっぽいのを確認しています。
・挙動メモ
通常攻撃にスリップの強い追加毒つき。
フロムザスカイは被弾者ヘイトリセットでタゲ維持がかなり面倒!
スタンは極稀に入りますがフォーカスランゴフラズルありでも通常はレジって来て魔回避たけえ。
SPはマイティ3回使用を確認。
マイティ中は毒フィールドを展開しますがかなりエグいスリップをしていくので、シーフ入りなどの場合はマイティ中は離れたりして対策を。
使用魔法はブリザガIV、パライガ、ポイゾガIII。
エスカ独自の技としてフリジッドパルスを使用します。
効果は不明ですが蝉貫通、忍でヴェックスありだと被弾2桁~3桁台300前後であまり痛くはない。
魔ダメっぽいのかな。
・弱体
忍のスタンが入るとかワロタなんですがこれはホント貴重なスタン。
黒が撃っても入らないのでマイティ中スタン散らそうと思ったんだけどあんまり意味ないなぁ。
赤の弱体は一通り入りますがやはりサイレスが若干?レジる。
でもこの時は2回目で入ったので命中率は50%となっています。
グラビデ、バインドが効かないのはヘイトリセットでのタゲ揺れを有効的にするための耐性だろうな...。
アドルはノクターンが入っていたので効果なしに。
もうちょっと麻痺ってくれるとありがたいんやが麻痺率はちょっと低め。
あとこの鳥意外にララバイで寝るw
・編成と攻撃
精霊は火属性が入るので学での核熱MBを主体としましたが、フロムザスカイの連打で黒にタゲが張りつきやすいのが難点。
斬耐性があるので忍もナも削りとしてはイマイチですが、シーフのWSで白!!が出たので突アタッカーをいれるのが正解じゃないかな、と予測しています。
盾が魔剣だとどうなるのかなーってのも気になるので次回試してみる予定。
カラミタスピアスは一体なにがしたかったのか良く分からんゴミ耳w
コンサーブMPがついてるけどうまく使う方法あるじゃろかのう...。
PR
hi pq
残りをぽちぽちと書いて行きます。
■Ionos
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433247084)
なんかエグい色のダニ。
えーとこれは25日の深夜のプリス固定で忍忍赤白詩風+黒黒黒風風シかな。
追加石化のジオティックスピンが新TP技。
蝉全消去で被弾すると結構痛いそうな。
範囲がやや広めなので後衛は近づきすぎに注意しましょう。
ナ盾向きなのかもしれないけどジオティックスピン以外はアブゾ使うただのダニ的ななにかのようなので、特に忍盾でも問題はありませんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433248328)
精霊は通りますが氷はMBがハーフしてるねー。
忍2だと闇連携で闇魔法主体なので水がオススメっぽいですが試しに他の属性も撃ってみよう。
弱体はあまり問題なく入りました。
グラがレジってるのとサイレス撃ち忘れたぐらいかなぁ。
忘れるぐらいなので魔法は大して印象に残らないぐらいの敵だったはずw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433248552)
多分麻痺で止まってしまっていたのかも?
編成は盾+支援+精霊が最小構成。
CL125なので盾+詩or風(盾用)+白or赤+黒or学+風(黒用)+トレハンと言ったところでしょうか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433247087)
ドロップ。
見ろ~戦利品がゴミのようだ~。
エスカのNMはなんと言うか人気のあるなしが非常に偏りそうな装備ばかりで...まあ最初のエスカだしこんなものかなとは思うけど、フラグ解放したら二度とやらないみたいなのが結構いそうだねw
■Sensual Sandy
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433247089)
こちらも同日にやったので編成はIonosと同じ。
泥臭い息、と言う追加テラーの独自技を使います。
通常攻撃に追加呪いがついているようですが、蝉盾なので確認出来ずじまいでした。
エスカ独自の挙動として怪しいのはくしざし。
忍2でやってたんですが片方の忍が二垢で詩人を動かしてたので単垢のピザが結構長いこと占有していて、くしざし2900くらって即死したw
で、終盤はそれが怖かったのでタゲ回しを優先して分散させてみたところ、くしざしのダメが目に見えて下がっていたのでヴォイドウォッチの要塞ミミズ(覚えてるかな?微妙サイズのサンドウォームですw)の挙動と同じく
同じ人がずっとタゲをキープしていると威力が上がる
と言うギミックなのかなと予測しています。
モルボルは1戦しかやってないので今後再検証。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433249450)
*蝉貫通したって言われたんだけどログ確認してみたら↑でも分かる通り2回目以降は蝉で避けてるような。
くしざしは元々蝉1枚で避けられるし万一食らっても身替で回避出来るので、このNMは蝉盾向き...って言うかオハンで受けても問題ないんじゃないかな!
どちらでも良さげだと思うけれど、追加呪いとかテラーとかを避けたければ風で魔よけするか蝉盾かが有効だと思われます。
要再戦。
削りは忍と黒が同程度ぐらい。
CL125レベルでも敵によっては大分レジが目立って来るので、フォーカスランゴがあってもアクセあたりを魔命寄りにした方が良さそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433249362)
こいつはなんかパライズめっちゃ入りづらかった。
珍しい。
そして入っても麻痺らない(上記参照)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433247088)
ドロップ。
武器は片手棍がぶっちぎりの人気で、今のところはどの固定でも「装備取ったらリキッド分配なし」でやってるので武器が全部フリーで流れて行くよ~。
残りをぽちぽちと書いて行きます。
■Ionos
なんかエグい色のダニ。
えーとこれは25日の深夜のプリス固定で忍忍赤白詩風+黒黒黒風風シかな。
追加石化のジオティックスピンが新TP技。
蝉全消去で被弾すると結構痛いそうな。
範囲がやや広めなので後衛は近づきすぎに注意しましょう。
ナ盾向きなのかもしれないけどジオティックスピン以外はアブゾ使うただのダニ的ななにかのようなので、特に忍盾でも問題はありませんでした。
精霊は通りますが氷はMBがハーフしてるねー。
忍2だと闇連携で闇魔法主体なので水がオススメっぽいですが試しに他の属性も撃ってみよう。
弱体はあまり問題なく入りました。
グラがレジってるのとサイレス撃ち忘れたぐらいかなぁ。
忘れるぐらいなので魔法は大して印象に残らないぐらいの敵だったはずw
多分麻痺で止まってしまっていたのかも?
編成は盾+支援+精霊が最小構成。
CL125なので盾+詩or風(盾用)+白or赤+黒or学+風(黒用)+トレハンと言ったところでしょうか。
ドロップ。
見ろ~戦利品がゴミのようだ~。
エスカのNMはなんと言うか人気のあるなしが非常に偏りそうな装備ばかりで...まあ最初のエスカだしこんなものかなとは思うけど、フラグ解放したら二度とやらないみたいなのが結構いそうだねw
■Sensual Sandy
こちらも同日にやったので編成はIonosと同じ。
泥臭い息、と言う追加テラーの独自技を使います。
通常攻撃に追加呪いがついているようですが、蝉盾なので確認出来ずじまいでした。
エスカ独自の挙動として怪しいのはくしざし。
忍2でやってたんですが片方の忍が二垢で詩人を動かしてたので単垢のピザが結構長いこと占有していて、くしざし2900くらって即死したw
で、終盤はそれが怖かったのでタゲ回しを優先して分散させてみたところ、くしざしのダメが目に見えて下がっていたのでヴォイドウォッチの要塞ミミズ(覚えてるかな?微妙サイズのサンドウォームですw)の挙動と同じく
同じ人がずっとタゲをキープしていると威力が上がる
と言うギミックなのかなと予測しています。
モルボルは1戦しかやってないので今後再検証。
*蝉貫通したって言われたんだけどログ確認してみたら↑でも分かる通り2回目以降は蝉で避けてるような。
くしざしは元々蝉1枚で避けられるし万一食らっても身替で回避出来るので、このNMは蝉盾向き...って言うかオハンで受けても問題ないんじゃないかな!
どちらでも良さげだと思うけれど、追加呪いとかテラーとかを避けたければ風で魔よけするか蝉盾かが有効だと思われます。
要再戦。
削りは忍と黒が同程度ぐらい。
CL125レベルでも敵によっては大分レジが目立って来るので、フォーカスランゴがあってもアクセあたりを魔命寄りにした方が良さそうです。
こいつはなんかパライズめっちゃ入りづらかった。
珍しい。
そして入っても麻痺らない(上記参照)
ドロップ。
武器は片手棍がぶっちぎりの人気で、今のところはどの固定でも「装備取ったらリキッド分配なし」でやってるので武器が全部フリーで流れて行くよ~。
hi pq
書かないでいるうちにギミックが解明されたトラさんなのでちょっとばかり追記をして行きたいと思います。
先々週ぐらいに4人ぐらいでやりに行こうと思ったらその前日にまーちかがブルトで即死したらしくて、勝てたら1000万やる、絶対勝てないとか言ってたんですけど忍盾でやったらフトゥーに勝ててまーちか白目。
蝉盾有利なNMです。
いつくれんのって聞いたら引退する日にやるって言うてるんだけど、それ完全に詐欺だよね?w
■Vidala
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433245970)
昨日気になることがあって忍赤風黒+二垢のシでやりに行ってみたんですが、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433165274)
咆哮はヴェックスアトゥーン張って麻痺レジってもレベルアップするのだった...(´・ω・`)
レスピットクロークのダニみたいに状態異常レジったら発動しないんじゃないかしらと思って試してみたけどダメでしたん。
絶対回避は一定時間ごとに発動するっぽい。
SSなんでねえのよと思ったら動画を撮っていたのをすっかり失念していました。
動画で確認してみたところ1回目が1分10秒、2回目が2分10秒、3分6秒経過没で3回目が確認出来なかったので大体1分周期っぽいのかな。
それと、風属性のダメージで白!!が出てレベルアップがリセットorレベルが下がるらしいと言う話、これ100パーセント必ずしも発動するわけではなくて、かつ段々弱点が出にくくなるんだかランダムなんだか発動する条件があるんだか、一定以上のダメージを出しても毎回突けるわけではありませんでした。
*咆哮は1回目53秒→風IV4700で白!!→2回目2分→3回目2分47秒→4回目3分6秒。
2回目の咆哮以降はメテオ9100、エアロV6300、エアロVI7400でも白!!が出なかったので(モーション中ではない絶対回避中)弱点が出る条件がイマイチ謎いなぁ。
人気のサイクロ脚を出すNMなので今後も色々試す機会がありそうだしのんびり検証しようと思ってはいるんだけれど、リセット出来っしとか言って適当やってると弱点突けなくなって結局通常攻撃900とかクロスクラッシュ20000になっちゃいましたーってことがやっぱりあるようなので、モクシャと蝉は大事だね?
と言うお話。
ウィヴル同様回避能力無効フィールドを展開します。
こちらは絶対回避中のみ。
ウィヴルはボイリングブラッドでフィールドだけれど今回このあからさまなナイト殺しがよく有るなあ。
て言うかナ殺すのにフィールド張るしかないってホント、ナイト強くしすぎたの反省した?
レベルアップしきる前に倒せればナイトでも問題ないですが、正攻法なら蝉盾で。
人数増やして与TPが多いと逆に勝てなくなるので多くても1PT程度の人数の方がいいですね。
■人数でHPが増えるお話の予測
増えない?って言う話を検証神にしたらその後気にしてくれたみたいで色々と情報交換をしたんですけども、やっぱ緩やかではあるもののHPは上昇するようです。
で、メナスやインカージョンと違って人数比例で明らかに増えるって言う感じではどうもないのと、10人ぐらいでやると支援的には足りるけど一番めんどい気がすると言う話になって、現状検証神との間ではHP増の閾値が3人単位とかになってるんじゃないかなーと言う予想を立てています。
いつも検証神は8人ぐらいでやっているそうなんですが、8人だとクソ弱いのが10人になると一気に強くなる感じがすると仰ってまして。
3人単位ぐらいだと8人なら引っかからないし、10人だと12人分扱いになってダルイみたいなのだと今のところシックリ来るかなーみたいな。
まだ予想段階なのでとりあえず。
■ウサギのワイルドカロットも
上記に連動して回復量に差があって、プリス固定でやったときは70000越え、動画では61000ちょい、検証神がやった時は31000ぐらい固定だったそうで月齢か人数か、とりあえずなにかで変動する模様。
ワイルドカロットの回復量が低ければスタンより学連携からのMBでの削りペースの方が上回ってスタンなしで行けるそうで、実際スタン0でも勝てたとか。
ここら辺もまだ未解明部分がありそうですね。
■そいでサイクロ脚が1本やっと出たので
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433246041)
おおおおおおおおれに!おれにくれ!ってカタコトになりながら譲ってもろてリキッド入れてみたんですけれども
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433165271)
R6でテルキネ脚が虫の息、R7で完全に死亡してワロタ。
画像はR12になってますがステマックスまでつけてもテルキネ脚敵わない!
アートシクロップスもメスヨヒズボンも死んだ!
INT40はアカンw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1433165275)
ある程度(白だけ)頑張ったテルキネ脚さようなら。
白の殴り装備で使うよ...。
あと黒石で強化延長つけるよ...。
昔からそうだけど後衛装備はこうなんというか調整ザックリすぎていつもとんでもない殺し方をされるのがおそろしい。
魔命25のテルキネ頭もハデスのエジプト人魔命頭にワンパンキルされました。
おつつ(´;ω;`)
■拍手コメントへのお返事
うおー書けてないやつ結構ある...
・Selgainusさん
記事へのコメントで追加デスを消去する方法を教えていただいたので、これならいけるのではないでしょか!
うちのLSでも追加デスを出さないような編成にするのもやってみたいと思うので、是非試してみてください(・´з`・)b
書かないでいるうちにギミックが解明されたトラさんなのでちょっとばかり追記をして行きたいと思います。
先々週ぐらいに4人ぐらいでやりに行こうと思ったらその前日にまーちかがブルトで即死したらしくて、勝てたら1000万やる、絶対勝てないとか言ってたんですけど忍盾でやったらフトゥーに勝ててまーちか白目。
蝉盾有利なNMです。
いつくれんのって聞いたら引退する日にやるって言うてるんだけど、それ完全に詐欺だよね?w
■Vidala
昨日気になることがあって忍赤風黒+二垢のシでやりに行ってみたんですが、
咆哮はヴェックスアトゥーン張って麻痺レジってもレベルアップするのだった...(´・ω・`)
レスピットクロークのダニみたいに状態異常レジったら発動しないんじゃないかしらと思って試してみたけどダメでしたん。
絶対回避は一定時間ごとに発動するっぽい。
SSなんでねえのよと思ったら動画を撮っていたのをすっかり失念していました。
動画で確認してみたところ1回目が1分10秒、2回目が2分10秒、3分6秒経過没で3回目が確認出来なかったので大体1分周期っぽいのかな。
それと、風属性のダメージで白!!が出てレベルアップがリセットorレベルが下がるらしいと言う話、これ100パーセント必ずしも発動するわけではなくて、かつ段々弱点が出にくくなるんだかランダムなんだか発動する条件があるんだか、一定以上のダメージを出しても毎回突けるわけではありませんでした。
*咆哮は1回目53秒→風IV4700で白!!→2回目2分→3回目2分47秒→4回目3分6秒。
2回目の咆哮以降はメテオ9100、エアロV6300、エアロVI7400でも白!!が出なかったので(モーション中ではない絶対回避中)弱点が出る条件がイマイチ謎いなぁ。
人気のサイクロ脚を出すNMなので今後も色々試す機会がありそうだしのんびり検証しようと思ってはいるんだけれど、リセット出来っしとか言って適当やってると弱点突けなくなって結局通常攻撃900とかクロスクラッシュ20000になっちゃいましたーってことがやっぱりあるようなので、モクシャと蝉は大事だね?
と言うお話。
ウィヴル同様回避能力無効フィールドを展開します。
こちらは絶対回避中のみ。
ウィヴルはボイリングブラッドでフィールドだけれど今回このあからさまなナイト殺しがよく有るなあ。
て言うかナ殺すのにフィールド張るしかないってホント、ナイト強くしすぎたの反省した?
レベルアップしきる前に倒せればナイトでも問題ないですが、正攻法なら蝉盾で。
人数増やして与TPが多いと逆に勝てなくなるので多くても1PT程度の人数の方がいいですね。
■人数でHPが増えるお話の予測
増えない?って言う話を検証神にしたらその後気にしてくれたみたいで色々と情報交換をしたんですけども、やっぱ緩やかではあるもののHPは上昇するようです。
で、メナスやインカージョンと違って人数比例で明らかに増えるって言う感じではどうもないのと、10人ぐらいでやると支援的には足りるけど一番めんどい気がすると言う話になって、現状検証神との間ではHP増の閾値が3人単位とかになってるんじゃないかなーと言う予想を立てています。
いつも検証神は8人ぐらいでやっているそうなんですが、8人だとクソ弱いのが10人になると一気に強くなる感じがすると仰ってまして。
3人単位ぐらいだと8人なら引っかからないし、10人だと12人分扱いになってダルイみたいなのだと今のところシックリ来るかなーみたいな。
まだ予想段階なのでとりあえず。
■ウサギのワイルドカロットも
上記に連動して回復量に差があって、プリス固定でやったときは70000越え、動画では61000ちょい、検証神がやった時は31000ぐらい固定だったそうで月齢か人数か、とりあえずなにかで変動する模様。
ワイルドカロットの回復量が低ければスタンより学連携からのMBでの削りペースの方が上回ってスタンなしで行けるそうで、実際スタン0でも勝てたとか。
ここら辺もまだ未解明部分がありそうですね。
■そいでサイクロ脚が1本やっと出たので
おおおおおおおおれに!おれにくれ!ってカタコトになりながら譲ってもろてリキッド入れてみたんですけれども
R6でテルキネ脚が虫の息、R7で完全に死亡してワロタ。
画像はR12になってますがステマックスまでつけてもテルキネ脚敵わない!
アートシクロップスもメスヨヒズボンも死んだ!
INT40はアカンw
ある程度(白だけ)頑張ったテルキネ脚さようなら。
白の殴り装備で使うよ...。
あと黒石で強化延長つけるよ...。
昔からそうだけど後衛装備はこうなんというか調整ザックリすぎていつもとんでもない殺し方をされるのがおそろしい。
魔命25のテルキネ頭もハデスのエジプト人魔命頭にワンパンキルされました。
おつつ(´;ω;`)
■拍手コメントへのお返事
うおー書けてないやつ結構ある...
・Selgainusさん
記事へのコメントで追加デスを消去する方法を教えていただいたので、これならいけるのではないでしょか!
うちのLSでも追加デスを出さないような編成にするのもやってみたいと思うので、是非試してみてください(・´з`・)b
hi pq
昨日のプリス固定では2戦やって惜しくも1ミリ残しの2連敗。
二垢が多すぎたのがちょっと敗因だった。
悔しかったので急遽金曜固定でウサギのリベンジをすることに決めたまでは良かったんですが、さすがに連日夜中の3時までやって6時半起きの出社はしんどすぎ!
帰宅してログポ16キャラもらってブログ書いて家事やって23時半からのプリス固定に参加の日々、さすがに今週は死ぬかとおもたで...。
と言うことで1時間だけ仮眠取ろうと思って横になったら固定に超絶遅刻しました。
やってもうたー\(^o^)/
■Wrathare
編成:忍赤黒風風+学黒黒風風
昨日の反省を踏まえて10人10キャラ、本気を出しました。
サポなどのジョブ詳細は以下。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922620)
忍がサポ暗、赤がサポ黒でそれ以外は全員サポ忍。
白なし!
全員の動きと連携が問われる編成です。
編成をどうするか、昨日終わってから今日の仕事中わたしもピザもうーんと考えてて、75時代のフォモルNMと似ていると言うところに着目しました。
・75時代のフォモルNMとは
ヘイト上限が極端に低く、アイテムや魔法をちょっと使っただけでタゲが揺れまくる仕様です。
当時はターゲッターの役目を赤/忍が2人でやり、ディア連打および弱体、黒PTへのケアル支援などをしながら、全員がNMを円周上に等間隔で囲みサポ忍で精霊削りをすると言うのがうちのLSで取られていた戦術。
黒へヘイトが向くたびに赤が取り戻してピンポンする方法で、赤と黒、それとMP補助の詩人のみで構成されたアライアンスでした。
こんな感じ。
・それを踏まえて
忍:メイン盾、ターゲット移動の経由地点として使うので殴りは期待しませんw
赤:メイン弱体。ケアル補助、ヘイストIIまわし、グラII優先
黒:メインスタナーを1名、残りは削りですが置きスタンをしてサブ盾を兼ねます
風:盾PTの風はインデマレーズランゴール+ジオフォーカスへイスト
学:連携担当
風:黒にインデフォーカス、ジオヘイスト。エントラストインデアキュメン
大まかな役目はこうです。
詳細は以下に記載。
■各ジョブ詳細
まずは立ち位置。
立ち位置は上の画像にもあるように忍を中心として3点に分かれます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432927052)
こんな感じ。
黒PTを二つに分断して黒学風+黒風にして、忍の左右に分ける。
これはこの戦術が精霊ピンポンを主体としていることから成ります。
盾PTの黒と赤は忍と黒2組をどちらも支援出来る位置に立ち、黒がワイルドカロットのログスタナー、赤がディアガでのブリンク剥がしと弱体、回復支援などを引き受ける組。
赤がスタナーを助けやすいように近くに立ちます。
・盾PT
忍がメイン盾ですがこれに風水を2人つけます。
風水は2人とも前に出て、うさぎと一緒に動いて羅盤をウサギに当て続ける担当。
1人目がインデマレーズ+赤にジオフォーカス。
2人目がインデランゴール+忍にジオヘイスト。
こうすることで赤の魔命、忍のヘイストを底上げしつつ魔回避ダウン+魔防ダウンを兼ねる。
エントラストインデスロウを忍に投げ、うさぎをスロウ状態にさせます。
一応他の手段として黒に印捕縛の術をしてもらおうと思って順番決めてたんだけど1番のもんさんが既にレジってたので2番3番は後に続かなかったw
弱体はスロウとブラインに強力な耐性があり、特にブラインはスタイミーを使ってもレジる。
従って風水のインデスロウが非常に有効であると言うわけです。
完レジではないのでハックを重ねたり5%を狙って頑張るなど、手段がないわけではないですが、確実にスロウさせるにはこれがベスト。
ブライン入れるのは諦めた方がいいかも。
この編成はブラインの優先度は低く出来るので、ウサギの特性に沿って編成したってわけ。
2戦目に詩人を入れてみましたがソウルナイトル印エレジーでもレジったのでエレジーは無理そうだなー。
完レジではないからエレジー入れられる詩人がいたらその人は超人です。
サボトゥールブラインIIあたりだと命中200ぐらい下げられるしスロエレ入っちゃうと蝉余裕で廻っちゃうしであっさり勝てちゃうので、それに耐性をつけることで
なにがなんでも追加デス発動させるそして殺す
と言う開発の固い決意が良く伝わってくる敵だね!w
その他弱体の命中率は以下。
パライズ、ポイズン、ディストラ、フラズル、バインド、グラビデ、アドル他スロウブライン以外の弱体は魔命支援があればレジはありません。
赤の弱体スペックは
INT285、MND273、弱体スキル488、魔命224+食事でペアクレープ魔命6の合計230。
ギフトは魔命アップ1段、弱体スキルアップ1段。
ジョブポは魔命10、弱体魔法効果延長6です。
これで印なしのスロウが1回命中。
ポイズン時は胴を魔命ヘリオスからATタバードに変えてスキルを505にブーストしスリップ量を上げる。
魔命系装備はヘリオス胴とテルキネ脚のオグメが追いついてなくてちょと残念なのでステ低めw
ミュルグレスはステがないので今回は魔命25のレブレイルグとベントスグリップを使用。
魔命10とステ20ぐらいのトレードオフだとどっち使うかなかなか悩ましかった。
次回はミュルグレスにしてみようかなぁ。
また、赤は開幕レンズが割れたらヘイストのリキャを待たないようにするため、コンポージャークイックマジックヘイストIIを忍→赤の順で行います。
動画では前日のXolla+Kaiwei忍2の癖が抜けてなくて忍学にヘイストしてしもたw
本来は忍赤ですw
沸かせ者は盾推奨ですが今回はサポ忍の学。
初弾で追加デスをもらわないようにするために即蝉を張りましょう。
赤がヘイストし終わったら続いて印サボトゥールグラビデII。
この時のグラビデは印を入れているので装備5部位をLT+1にしてコンポージャー性能をアップ。
グラビデが入ったら戦闘開始です。
その後赤はヘイストIIをスタナーの黒へ、あとは1人だけサポ黒で蝉がないので適宜プロテスやブリスキファラなどの自己防衛を取り、各弱体を入れつつPTの支援とディアガを担当する感じ。
ゲインインやマインも忘れずに!
私は忘れた!
黒へのヘイストも忘れてた!アカン!
・ウサギのブリンクは
ウサギのブリンクはTP技が発動すると張られるんですが、即張られるのではなくてワンテンポ遅れて出て来ます。
これはVWのロンフォールにいるカブトが同じ挙動をするので見覚えがあるんじゃないかな。
すぐディアガをすると不発してブリンク剥がれてねーwってなるので、ディアガは一呼吸置いてから。
支援弱体中でディアガがすぐ出ない場合はラ系やガ系の精霊で補助。
・スタナーの黒は
ワイルドカロットをログスタン。
スタナーであれば風水でも赤でも学でも誰でもいいです。
・メイン盾の忍は
開幕蝉弐を張ってから挑発代わりのスタン。
そのまま一隻眼、月下の術、陽忍を使って蝉回し開始。
基本は蝉とスタンのみの使用で殴りは支援がないので期待しません。
タゲを確実に取りたい場合やスタンがリキャの場合はラスリゾ、暗黒、ウェポンバッシュを使います。
上記の弱体命中率を見ても分かる通り、風水の支援があれば忍のサポスタンでもそこそこ入るのが笑えるw
便利w
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922615)
ターゲット占有率は6割強。
TP技のヘイトリセットで揺れることを考慮に入れてもこれだけ維持出来ればまず御の字。
これも精霊ピンポンの利点ですね。
・削りPT
先に黒PTを二手に分けると書きましたが、それによって風水の支援がバラけるのはやむなしとしました。
このため黒PTの風水は黒の後ろに配置して極力ダメやタゲを取らないようにし、インデフォーカス+ジオヘイスト。
ヘイストは蝉の回転率を上げるためにどうしても必要なので、アキュメンはエントラストで行います。
削りのメインは氷系で。
学はジョブポ550のチャージ高速学者ですが、黒は連携は待たずに常に精霊で削り続けてよいです。
MBは確実にブリンクを避けて入れるためガジャ推奨。
ブリンクが剥がれていない場合はガIIなどでブリンク剥がしも行います。
あとはヘイトリセットでタゲがブレた場合の挑発代わりに黒が左右から置きスタンをすることで、うさぎのタゲを動かしてスタナーに行かないようにする。
これ結構重要です。
スタナーが死んだ場合はサポ黒の赤がスタナーを兼用します。
2戦目でスタナーのもんさんを殺してしまったので責任持ってスタナーやりまんた(^ω^)
学者は震天動地の章で湾曲を作ります。
震天動地はブリンクに阻まれても連携自体は発生しますので、ブリンクを気にせずガンガン行きましょう!
各精霊ダメと総与ダメは以下。
フォーカスランゴがあってもレジが目立ちますので魔命寄りの装備を推奨します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922617)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922619)
ワイルドカロットが3回ほど発動したので総HP74万。
ワイルドカロットは1回70000ぐらいで今回は61000ちょっと固定でした。
素の状態であれば56万ってとこなので他のステップの敵と人数比率は同程度よりやや下と言ってよいかと思います。
あとは頑張って戦うだけじゃー!
と言うことで動画。
こないだ画質向上のためと見やすくするのに画面サイズとか弄ったらボヤけ度が上がってしまた。
全画面とかにするとボヤボヤするのでブラウザを少し小さめにして見るといいかも(´・ω・`)
*HD画質来てました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922622)
ドロップ~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/01837c62e9bd1ae7a398acf1b1135816/1432922618)
ラースヘア、わっ臭っ!
ておまえw
と言うことで金曜固定では無事2戦2勝となりました!
私とピザ以外みんな初戦闘だったのに良くがんばってくれましたー!!
ありがとう、おつかれさま。
来週からはエスカとベガリーをメインに活動していく予定です。
ポイント貯め頑張ろうw
敵としてはオートアタックに追加デス、WS使用後ヘイトリセット、WS後にブリンクいっぱい張るって言うだけなので非常にシンプル。
だけど強い。
良敵ですねw
やりがいありました。
あとまわしになってしまったステ1の残りとステ2、3は週末に。
昨日のプリス固定では2戦やって惜しくも1ミリ残しの2連敗。
二垢が多すぎたのがちょっと敗因だった。
悔しかったので急遽金曜固定でウサギのリベンジをすることに決めたまでは良かったんですが、さすがに連日夜中の3時までやって6時半起きの出社はしんどすぎ!
帰宅してログポ16キャラもらってブログ書いて家事やって23時半からのプリス固定に参加の日々、さすがに今週は死ぬかとおもたで...。
と言うことで1時間だけ仮眠取ろうと思って横になったら固定に超絶遅刻しました。
やってもうたー\(^o^)/
■Wrathare
昨日の反省を踏まえて10人10キャラ、本気を出しました。
サポなどのジョブ詳細は以下。
忍がサポ暗、赤がサポ黒でそれ以外は全員サポ忍。
白なし!
全員の動きと連携が問われる編成です。
編成をどうするか、昨日終わってから今日の仕事中わたしもピザもうーんと考えてて、75時代のフォモルNMと似ていると言うところに着目しました。
・75時代のフォモルNMとは
ヘイト上限が極端に低く、アイテムや魔法をちょっと使っただけでタゲが揺れまくる仕様です。
当時はターゲッターの役目を赤/忍が2人でやり、ディア連打および弱体、黒PTへのケアル支援などをしながら、全員がNMを円周上に等間隔で囲みサポ忍で精霊削りをすると言うのがうちのLSで取られていた戦術。
黒へヘイトが向くたびに赤が取り戻してピンポンする方法で、赤と黒、それとMP補助の詩人のみで構成されたアライアンスでした。
こんな感じ。
・それを踏まえて
忍:メイン盾、ターゲット移動の経由地点として使うので殴りは期待しませんw
赤:メイン弱体。ケアル補助、ヘイストIIまわし、グラII優先
黒:メインスタナーを1名、残りは削りですが置きスタンをしてサブ盾を兼ねます
風:盾PTの風はインデマレーズランゴール+ジオフォーカスへイスト
学:連携担当
風:黒にインデフォーカス、ジオヘイスト。エントラストインデアキュメン
大まかな役目はこうです。
詳細は以下に記載。
■各ジョブ詳細
まずは立ち位置。
立ち位置は上の画像にもあるように忍を中心として3点に分かれます。
こんな感じ。
黒PTを二つに分断して黒学風+黒風にして、忍の左右に分ける。
これはこの戦術が精霊ピンポンを主体としていることから成ります。
盾PTの黒と赤は忍と黒2組をどちらも支援出来る位置に立ち、黒がワイルドカロットのログスタナー、赤がディアガでのブリンク剥がしと弱体、回復支援などを引き受ける組。
赤がスタナーを助けやすいように近くに立ちます。
・盾PT
忍がメイン盾ですがこれに風水を2人つけます。
風水は2人とも前に出て、うさぎと一緒に動いて羅盤をウサギに当て続ける担当。
1人目がインデマレーズ+赤にジオフォーカス。
2人目がインデランゴール+忍にジオヘイスト。
こうすることで赤の魔命、忍のヘイストを底上げしつつ魔回避ダウン+魔防ダウンを兼ねる。
エントラストインデスロウを忍に投げ、うさぎをスロウ状態にさせます。
一応他の手段として黒に印捕縛の術をしてもらおうと思って順番決めてたんだけど1番のもんさんが既にレジってたので2番3番は後に続かなかったw
弱体はスロウとブラインに強力な耐性があり、特にブラインはスタイミーを使ってもレジる。
従って風水のインデスロウが非常に有効であると言うわけです。
完レジではないのでハックを重ねたり5%を狙って頑張るなど、手段がないわけではないですが、確実にスロウさせるにはこれがベスト。
ブライン入れるのは諦めた方がいいかも。
この編成はブラインの優先度は低く出来るので、ウサギの特性に沿って編成したってわけ。
2戦目に詩人を入れてみましたがソウルナイトル印エレジーでもレジったのでエレジーは無理そうだなー。
完レジではないからエレジー入れられる詩人がいたらその人は超人です。
サボトゥールブラインIIあたりだと命中200ぐらい下げられるしスロエレ入っちゃうと蝉余裕で廻っちゃうしであっさり勝てちゃうので、それに耐性をつけることで
なにがなんでも追加デス発動させるそして殺す
と言う開発の固い決意が良く伝わってくる敵だね!w
その他弱体の命中率は以下。
パライズ、ポイズン、ディストラ、フラズル、バインド、グラビデ、アドル他スロウブライン以外の弱体は魔命支援があればレジはありません。
赤の弱体スペックは
INT285、MND273、弱体スキル488、魔命224+食事でペアクレープ魔命6の合計230。
ギフトは魔命アップ1段、弱体スキルアップ1段。
ジョブポは魔命10、弱体魔法効果延長6です。
これで印なしのスロウが1回命中。
ポイズン時は胴を魔命ヘリオスからATタバードに変えてスキルを505にブーストしスリップ量を上げる。
魔命系装備はヘリオス胴とテルキネ脚のオグメが追いついてなくてちょと残念なのでステ低めw
ミュルグレスはステがないので今回は魔命25のレブレイルグとベントスグリップを使用。
魔命10とステ20ぐらいのトレードオフだとどっち使うかなかなか悩ましかった。
次回はミュルグレスにしてみようかなぁ。
また、赤は開幕レンズが割れたらヘイストのリキャを待たないようにするため、コンポージャークイックマジックヘイストIIを忍→赤の順で行います。
動画では前日のXolla+Kaiwei忍2の癖が抜けてなくて忍学にヘイストしてしもたw
本来は忍赤ですw
沸かせ者は盾推奨ですが今回はサポ忍の学。
初弾で追加デスをもらわないようにするために即蝉を張りましょう。
赤がヘイストし終わったら続いて印サボトゥールグラビデII。
この時のグラビデは印を入れているので装備5部位をLT+1にしてコンポージャー性能をアップ。
グラビデが入ったら戦闘開始です。
その後赤はヘイストIIをスタナーの黒へ、あとは1人だけサポ黒で蝉がないので適宜プロテスやブリスキファラなどの自己防衛を取り、各弱体を入れつつPTの支援とディアガを担当する感じ。
ゲインインやマインも忘れずに!
私は忘れた!
黒へのヘイストも忘れてた!アカン!
・ウサギのブリンクは
ウサギのブリンクはTP技が発動すると張られるんですが、即張られるのではなくてワンテンポ遅れて出て来ます。
これはVWのロンフォールにいるカブトが同じ挙動をするので見覚えがあるんじゃないかな。
すぐディアガをすると不発してブリンク剥がれてねーwってなるので、ディアガは一呼吸置いてから。
支援弱体中でディアガがすぐ出ない場合はラ系やガ系の精霊で補助。
・スタナーの黒は
ワイルドカロットをログスタン。
スタナーであれば風水でも赤でも学でも誰でもいいです。
・メイン盾の忍は
開幕蝉弐を張ってから挑発代わりのスタン。
そのまま一隻眼、月下の術、陽忍を使って蝉回し開始。
基本は蝉とスタンのみの使用で殴りは支援がないので期待しません。
タゲを確実に取りたい場合やスタンがリキャの場合はラスリゾ、暗黒、ウェポンバッシュを使います。
上記の弱体命中率を見ても分かる通り、風水の支援があれば忍のサポスタンでもそこそこ入るのが笑えるw
便利w
ターゲット占有率は6割強。
TP技のヘイトリセットで揺れることを考慮に入れてもこれだけ維持出来ればまず御の字。
これも精霊ピンポンの利点ですね。
・削りPT
先に黒PTを二手に分けると書きましたが、それによって風水の支援がバラけるのはやむなしとしました。
このため黒PTの風水は黒の後ろに配置して極力ダメやタゲを取らないようにし、インデフォーカス+ジオヘイスト。
ヘイストは蝉の回転率を上げるためにどうしても必要なので、アキュメンはエントラストで行います。
削りのメインは氷系で。
学はジョブポ550のチャージ高速学者ですが、黒は連携は待たずに常に精霊で削り続けてよいです。
MBは確実にブリンクを避けて入れるためガジャ推奨。
ブリンクが剥がれていない場合はガIIなどでブリンク剥がしも行います。
あとはヘイトリセットでタゲがブレた場合の挑発代わりに黒が左右から置きスタンをすることで、うさぎのタゲを動かしてスタナーに行かないようにする。
これ結構重要です。
スタナーが死んだ場合はサポ黒の赤がスタナーを兼用します。
2戦目でスタナーのもんさんを殺してしまったので責任持ってスタナーやりまんた(^ω^)
学者は震天動地の章で湾曲を作ります。
震天動地はブリンクに阻まれても連携自体は発生しますので、ブリンクを気にせずガンガン行きましょう!
各精霊ダメと総与ダメは以下。
フォーカスランゴがあってもレジが目立ちますので魔命寄りの装備を推奨します。
ワイルドカロットが3回ほど発動したので総HP74万。
ワイルドカロットは1回70000ぐらいで今回は61000ちょっと固定でした。
素の状態であれば56万ってとこなので他のステップの敵と人数比率は同程度よりやや下と言ってよいかと思います。
あとは頑張って戦うだけじゃー!
と言うことで動画。
こないだ画質向上のためと見やすくするのに画面サイズとか弄ったらボヤけ度が上がってしまた。
全画面とかにするとボヤボヤするのでブラウザを少し小さめにして見るといいかも(´・ω・`)
*HD画質来てました。
ドロップ~。
ラースヘア、わっ臭っ!
ておまえw
と言うことで金曜固定では無事2戦2勝となりました!
私とピザ以外みんな初戦闘だったのに良くがんばってくれましたー!!
ありがとう、おつかれさま。
来週からはエスカとベガリーをメインに活動していく予定です。
ポイント貯め頑張ろうw
敵としてはオートアタックに追加デス、WS使用後ヘイトリセット、WS後にブリンクいっぱい張るって言うだけなので非常にシンプル。
だけど強い。
良敵ですねw
やりがいありました。
あとまわしになってしまったステ1の残りとステ2、3は週末に。
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Categories
Archives
Comments
[09/09 no name]
[09/07 やり方はいろいろあっていい]
[09/07 おでん鯖の竜騎士]
[09/03 ななしん]
[08/28 更新まってたひと]
[08/28 おでん鯖の竜騎士]
[08/25 no name]
[08/25 更新まってたひと]
[08/02 val鯖のタル]
[07/24 ieno]
Progress
* Yagrush *
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
Profile
2010_08_06:フルモリ完成
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
Tools
Search in blog
Controls