hi pq
いい加減仕事に疲れて来たのでひとりごと更新。
昨日寝る前にハヌマーン作ったんす。
ハヌマーンさんアホほど力が強いので、完全物理特化で行こうと思って食いしばりを抜いた後インキュバソースを足して怪力乱神・猛反撃・魅了突き・地獄突き・溶解ブレス・追撃の心得にしようとしたら何を血迷ったか食いしばり+猛反撃で作ってセーブしてしまい大変乙いことになりました。
素材がシウテクトリとショクインだったんですが、ショクインのアナライズを最大にしないまま合体しちゃったもんで召喚費がまさかの9万越え。
コスト順にソートすると現状でトップ3に入る金食いっぷりに全俺が泣いた。
シウテクトリはまだ良心的で25000マッカくらいだったけど、2人合わせて12万がすっとびレベル66にして残金5000マッカ。超貧乏。
これから来る地獄に備えて3つしかなくなってしまった宝玉輪を増やすべく頑張って節約生活してたのになんで毎度毎度こうやって召喚貧乏になって行くのか-----!
て言うか勘違いにも程があると思うんだけどね。
我ながらビビるよね。
実際戦闘してスキル欄開くまで気づかなかったんだぜ。
まあマップ埋めながらエネミーサーチで転がしまくって入手した各種フォルマをいくらか売却したら手持ちはあっさり元に戻ったんですが結構ヘコみました。
インキュバソース取り直すとかやる気なさすぎるし。
作り直しの際はワイルド・ハントのワイルドソースを使って狂気の粉砕、アローレイン、チャージを追加して怪力乱神・猛反撃・追撃の心得・狂気の粉砕・アローレイン・チャージにしました。
追撃の心得の代わりに静寂の祈りが入ってもいいなと思ったんだけど何回クリックしても出て来なかったので諦め。
強化弱体系が1つないと物理銃耐性or反射が来るとやることなくなるんで溶解ブレスか何かで防御下げる手段入れたかったんだけどな----。
インキュバソースなくなっちゃったし。仕方なし(´・ω・`)
ここに来てインキュバソース使うことになるとも思ってなかったけどもw
今週はちょっと仕事が立て込んでてなかなか更新出来ませんでしたが、FFの方でもおたんじょるびプレゼントをいくつか頂いてしまったのでそれも併せて近々一気にアップしまうす。
コノがくれると言ってたウネウネは怖くてまだポスト見てませn。
ウネウネってなんだろう?
ミミズか?
お礼何にしよっかな(゚ж゚)
hi pq
昨日ついにGをクリアしてHに突入しました。
いよいよ大詰めでs
と言うかGの音楽さー、フェンリルのアホって聞こえて仕方ないんだけど。
イヤホンしててもフェンリルのアホって聞こえるんだけど。
ホントはなんて言ってんの?w
■ジャック大佐戦
フォルナクスのジャック部隊基地のhimechan救出からです。
人間欲に駆られるとロクなことしないですけど、まぁ実際のところジャック部隊みたいな人が本質的にはほとんどなんだろうなと思います。
朝の通勤電車に乗ってると必死になって人押しのけて電車乗ろうとするやつとかホントゴミみてーなのしかいねーなと思うんだけどやだなにこれ。
都会こわい。
特にいい年したおっさんに多くて困る。
そんな理由からジャック部隊の悪魔生体実験もメガテンのシナリオとしては様式美と言ってもいい流れダヨネー。
培養層はスイッチ切るかどうかちょっと迷ったんですが最終的にはそのままにしました。
生命維持装置を外して死なせてやる的なのもアリなんだろうけどそれって本人が望んでないと意味ないしねー、どうせ世も末も末だし生き残ってそれでも死にたいなら勝手に死ぬだろってことでほっといた。
ここらへんのシーンは胸が痛んだって言う意見も良く見たけど個人的には特になんとも。
まあ人間ってこういうこと余裕でやるよねくらいの。
ただ、ジャック部隊は人として屑だとは思うのです。
のでー、本当はhimechan助けに行ってジャック戦終わった後ライアンも殺させようと思ったんだけどさ、himechan殺したいって言うし。
こういうのって何かやったからには同じことやられても文句ないんだよね?って言うのが私の意見なのでむしろ全員殺しとけくらいの勢いだったんだけど、あんまやりすぎるとカオスに転ぶかなぁと言う危惧もあってとりあえず止めたのに、後で調べたら止めるとむしろロウに転がるとかアホカー。
そうか…間違ってなかったか…。
やらせときゃ良かったよチキショイ。
ジャック戦における構成とジャックさんスペッコは以下
ジャックさん
Lv.50、弱点なし、光闇無効、スキル:五月雨撃ち、ピュアブルー、黄昏の旋律
ピシャーチャさん
Lv.45、火弱点、闇無効、スキル:バイツァ・ダスト
ジャックさんのスキルのうち五月雨撃ちは全体ランダム射撃、ピュアブルーはHP回復+デクンダ効果。黄昏の旋律はタルンダ効果です。
ンダ系っつーか自分の分だけ剥がす感じなのかな。
ビシャーチャは物理耐性ないので先にこっちを落としてからジャックをやる方向で行きたいと思います。
ワタシのPTは常に属性魔法に偏りがあって、前もって狙って準備しない限りそう都合良く属性魔法持ってるわけがないので構成コチラ。
主人公+ベルセルク+キマイラ+パールバティ
しつこくパールバティが出て来ますが許してください。
パラスアテナが後半出て来るのでレベル的にも序盤オベロン使ったんじゃないかと思うんだけど、まだいなかったのかなんなのかメモがパールバティになってるのでパールバティなんでしょう。多分…。
まあいいや。
てことで完全にスタンス無視した混成部隊。
実はジャックさん中ボスには珍しく魅了も封印も効くそうなんですが、そんな情報仕入れてるはずもなくガチで行きましたため例によって物理に頼った力技です。
まず主人公の火炎銃でキマイラにCO-OPしてもらい、ベルセルクはジャック戦に備えてタルカジャ連打、パールバティは回復を担当します。
ビシャーチャを倒すまではジャックをいくら攻撃してもピュアブルーで全快されまくって詰むだけなのでジャックは放置で。
極力仲魔のMPを温存するためキマイラのモータルジハードはビシャーチャには使用しません。
ジハードを使ってビシャーチャ潰すまでの被ダメを減らしてキマイラのMPを消費するのとジハードを使わずにパールバティのMPだけを大量消費させるのとを比較した時に、キマイラとパールバティ双方のMPを減らすよりかはパールバティをポット一発で回復させる方が効率良しと踏んだからなんですが、まあそこらへんはお好みでよろしいかと。
ビシャーチャが終わったら本題ジャックさん。
ジャックさんは上述の通り弱点なしで五月雨撃ちして来るので、あとは潰すか潰されるかの力勝負になります。
ここらへん結果的に編成勝ちと言うか、弱点がなければCO-OPしようがないのでスタンスバラバラで全然構わなかったと言う。その点ではラッキーでした。
後はどういう戦術を取るかだけの違いなので、そうなるとパールバティさんが五月雨撃ちで沈んでしまうのと主人公の火力不足がネックになって来るため、パールバティさんOUT→パラスアテナさんIN
で、ここで単純にディアラハンがないと回復が追いつかないのでアテナさん入れたんですけどこの人銃反射するんですよ。
だもんでベルセルクのタルカジャで火力上がったところに五月雨撃ちを反射しながらジハードして仲魔ディアラハンで回復とか超ヒーローなわけですよ。
五月雨撃ち反射しておっほwwwwwってなった自分ワロス。
過去のシリーズもそうだけど反射するとえらいダメ返って行くんで反射持ちって相変わらず卑怯な作りしてますねー。
ベルセルクもタルカジャ→月影でかなりいい与ダメ叩き出してました。
満月だったらもっと行ったと思うんですが満月ではなかったです。
月影とか残影とかがあるなら月齢も狙った方が安全かと思われます。
五月雨撃ちには宝玉輪使用、黄昏の旋律はタルカジャで相殺させました。
攻略サイトには後半ドッペルゲンガーだけ出して反射だけで倒せとか書いてあったけどなんかドッペルだけってレベルも全然違うし味気なくないか?
ただクリアするだけならそれでもいいのかもしれないけど、それじゃつまんないと思うんだけどね。
て感じでクリア。
恐らく突破レベルはベルセルク、パラスアテナが53だからそのくらいかなぁ。
次回はなぞのあくま戦→アシェラト戦です。
■オマケ
今度はコレかwwwwww
もうちょっと待ってwwwww
丸1日かけて引っ越してからそのまんまで整理してなかった洋服やらアクセサリーやら化粧品やらの類を全部分類し直してたらオタグッズが出て来ました。
ほんの一部なんですが
オタすぎワロタwwwwww
アトラスには昔DDS-NETって言う公式のメガテンファンクラブがあったんですが、その会報全部やらその時来たタロットやらコースターやらデビルアナライズトランプやらがアホほど沸いて来たんだが?
手紙っぽく見えるのは当時広報やってて大阪キー局でラジオやってた流星野郎こと相原さんとの同人誌原稿についての相談文通とかもうねwwwwww
アトラス社員と同人誌出すとかどんだけwwwwww
でもやっぱ捨てられないんだな。
オタだから。
ところでここ2日ばかりPopCapって言う怪しげな洋ゲーサイトの
こんなゲームをやってます。
http://www.popcap.jp/game_detail.php?game_no=23
mixiのアプリやってて辿り着いたとこなんだけど、お試し版やってみたらなんか変にハマってしまって思わず購入。
1980円。
アホい。
どんなゲームかと言うとちょっとホラー系の一枚絵に隠されたアイテムをクリックで見つけて行くだけの物なんだけど、えらい巧妙に隠されてるのと元が洋ゲーなので物の形状と翻訳がすごいマニアックなんですよね。
例えばスパナはスパナって言わずにレンチって言うとか、街頭がランタンだったりとか、アイロンがいつの時代のアイロンだよwwwwwって言う形状してたりとかで、割とINT高くないと結構きつい。
何のこと言ってるのかさっぱり分からないヒントとか余裕で出て来るのでムキになってやりまくってたら
ぶっちぎりで全世界のトップ走ってます。
先月23日に出たばっかりだし購入しないとだしどマイナーだしでどう見ても外人しかやってません本当にありがとうございました状態なんですが、やっぱ日本人のやりこみと外人のそれってすげぇ差があるんだなと改めて感じた次第…。
これ結構面白いんで興味のある方は体験版やってみてください。
1時間やれます。
…とかやってたらクリアしたわけだがw
2日で終わってしまったけど面白かったなコレ
南京錠50個見つけると2100個以上見つけないといけない無制限モードが解禁になるのでやってきまs
hi pq
たんじょるびキタヨー(´Д`)
日付が変わってすぐmixiにさあ早く祝えとばかりに自らおめでとう日記を書きました。
終わってんな!
さて、メガテンのプレイ雑記続きは近々書く予定でおりますが、おとというっかり手元にあったDS版のひぐらしをやってみたらかなりマッハで飛ばしたのに読むだけのくせしてデフォルトルート1回終わらせるまでに5時間かかった。
とんでもねーなこのゲーム。
せっかく定時で帰って来れたのに1日終わったわ…。
覚えてたのは鬼隠し編のあらすじと魅音に双子の妹がいてあらビックリみたいなのだけだったんで、ゲームだとどうなるのかちょっと楽しみだったんですが本編に入るまでの引きなげえええええええええええええええええええええ。
日常生活のアドベンチャー部分いらねーだろ---------!
こうしないと複数ある本編への分岐と情報の分散がうまく行かないんだろうけど、シナリオルート見てみたらそのまま「フラグチェック」とか書いてあったりして入り込もうとしてる気持ち台無しwwww修正されろwwwwww
日常生活の会話部分ももうちょっと面白けりゃいいんだけど元々ライトノベルのノリってあんまり好きじゃなくて読まないので(最後に読んだのは弟に薦められたオーフェン。古いw)、にぱ~だのかぁいいだのはぅだの読んでても全く感情移入出来ないし主人公の性格とモノローグにイライラするしで残念ながら合わないっぽいです。
はじめは一応全編やるつもりだったんだけどアドベンチャー部分が苦痛で多分やれないだろうなー。
で、やる気なくしたので昨日wiki漁って結局どういう話なのか全部調べてしまったんですが、なんか鬼隠し編はとどのつまり夢オチに近いのね。
漫画はいくつか読んだことがあって○○編とか××編とか色々出ててなんだコレと思ってたんだけど、パラレルでいくつも同じ話がってのも死んだ人間が生きてたりするのはちょっと個人的にはナシだしなー。
話追うならゲームじゃなくて漫画でいっか、ってとこです。
一応オリジナルも見てみるかと思って公式で体験版DLしたら絵柄にフイタwww
■前置き長くなった
すいません前置きが長くなりましt
本来書きたかったのはこっちで、たまたまアクセス解析見てたら
って言う検索語句があってウケたので、ちょっとウロボロス戦について補足しておこうかと思ったんです。
あとチートコード探してる奴は他行ってください。ありません。
前回のウロボロス戦雑記はこちら
ウロボロスさんスペック
1戦目Lv.43、火炎弱点、物理耐性、スキル:轟雷、マハンマ他
2戦目Lv.46、火炎弱点、物理耐性、スキル:断末波(全体物理)、災厄の輪廻(全体異常)、マハンマ他
私はウロボロス戦時にLだったので構成が全員Lになってますが、違う属性の人でもやはし全員属性は揃えた方がいいと思います。
無理に全員火系にしなくても私みたいに物理強いのにジハード持たせて連打する方法もあるので、魔が低い仲魔に火を持たせたりしなくてもいいんじゃないかな。
スカリさんはhimechanルートに行きたいっつって序盤からずっとCルート驀進中みたいですが、チラ見した感じディアラハン持ちのクロトとゾウチョウテンだかコウモクテン、あともう1人誰だかがいました。
クロトってLv37くらいだったと思うんだけどレベルいくつで突破したんじゃろか。
ちなみにスカリさんはhimechanのことを「綺麗なスカリ」とか言っててまあちょっと似てなくもないんだけどどっちかっつったらゾンビゴアの方が似てるんじゃ…と思うのはあたしだけなんでしょうかね。
主+回復+アタッカー+アタッカー
の組み合わせで、アタッカー2枠は1人魔の高い火持ちがいればもう1人物理に長けてる人にラスタや雄叫び、捧魂やラクンダとかで補助しつつ攻撃させても。
私は捧魂で一気に強化して後は何もしませんでした。
マハンマが結構強力なので光に弱い人は避けた方が無難ですねー、うちのスカアハみたいに必ず落ちてウヘァなるし。
主人公にはアギラオストーン持たせるとより良い。マハラギは投げたことないのでちょっと分かりませんが銃とどっちがダメ大きいかなぁ。
主人公は常にアイテム使わせて宝玉輪・宝玉・チャクラDとかP・火系ストーン投げてるのが一番確実かも知れんですね。
私はウロボロス戦→4部屋ザコ排除→ウロボロス戦って続けてやってしまったので1戦目と2戦目の構成は同じですが、1戦目は1ターンで大体500(-160)前後の与ダメを出せてたのでアギラオストーンは1個も使ってないです。2戦目は全部投げたw
宝玉輪とかはアスラ戦で2個使った以外はほとんど使ってなくて10個強くらいあったので、チャクラポットと合わせて出し惜しみしないで使いました。
断末波が激しく強いのでメディアラハン持ちがいない場合主人公が輪で回復する場合がほとんどですし。
主人公が一番速度が速かったのでターンの最後までに誰も落ちなければ宝玉輪で全快可能でした。
災厄の輪廻対策は~なんかしたっけかな、ほとんど何もしてないですね。
食らったらアイテムで主人公が治すって感じ。
石化避けリングは買ったんですがつけてたかどうか忘れたなぁ。
基本戦う前に調べる情報って弱点属性以外ほとんど見てないんで、多分つけてなかったはず。
主人公が石化しなかったのは運が良かっただけだろうから石化避けリングはした方がよろしいかと思われます。
魅了は~…あたしの主人公魔型で非力なんで大したダメにならんし問題なしでしたが他の人は気合で頑張れ('д')
hi pq
手乗りチコボ来たヨー。
鳴き声が結構うるさいです。
と言うか調度品のコードが欲しいだけだったのでコレいらないんだけどね…。
チョコボの調度品はアルタナ祭のチョコボレース景品かなんかなんだったっけ?
この調子で行くとそのうちモグスタッフとかモグ盾あたりも売り出しそうだな。
是非売れ。
週末は疲れて布団に引き篭ってたので、寝不足のあまり溜めに溜めてしまった1週間分の洗濯と掃除をやった後はほとんど寝てました。
外に1度も出てません。あ、ゴミ捨てに行った。
準自宅警備員ですワッショイ。
現在G進行中。
ついにhimechanとビッチが定番のルートに乗ったようで今後が楽しみ。
気持ちとしてはhimechanの方がやや理解出来るんですが毎度毎度極端だよねーどっちも。
Lのやり口がマインドコントロールなのも相変わらずだよねーうんうん。
懐かしくて涙出るわ。
フィールドがなくて延々3Dマップ歩かされたり各エリアが七罪っぽいあたりはif…に近いけど。
やっとNEUTRALに戻ったのでワタクシはこのまま修羅の道を進もうと思います。
■E.ウロボロス戦
前回のエントリから増えた悪魔は
ヴァルキリー
ククノチ
スカアハ
サンダーバード
ゲンブ
最上階を廻る間にオリジナルゲンブを仲魔にしましたが、こちらもオリジナルだとあんま使える感じもなく。
ソース抜いて終わり。
サンダーバードもあんまりいらなかったかなー。
さて、前回悩みに悩んだ編成ですが、手始めにスカアハにヴィーヴルソースを突っ込んでアギダイン+ジオダインを追加、ブフダイン以外を持たせてみました。
アギラオ持ちのククノチを作って主人公(45)・スカアハ(43)・ククノチ(44)・パールバティ(41)の4人でチャレンジ。
主人公には火炎銃を持たせます。
割と自信のあった構成だったんですが蓋を開けてみればスカアハがハマ系に弱いっぽくてとにかくマハンマで必ず落ちるwwww
転がってしまうと招来石を使わない限り2ターンまるごと潰れるので、スカアハが落ちてそのまま建て直し効かない流れにハマること2回。
スカアハが相性悪いって言う書き込みをどっかで見たんだけど、まさかこういうことかぁぁああぁってなってスカアハOUT。
折角作ったのにいきなりいらない子になりました。
ベクトルは悪くなかったはずなのに...
でー、さてどうするべと思って自暴自棄気味に入れたのがデビルソースなしヴァルキリー(45)。
モータルジハードと捧魂の法を持ってるので捧魂の法で強化→HP1で沈めてスカアハINって言う戦術で行こうと思ったのね。
ラスタキャンディ持ちがいればそれに越したことはなかったんだけど、ラスタキャンディ持ちって見たことなかったんで捧魂でゴー。
主人公には一応宝玉輪を使わせといてみたんですが、そしたらヴァルキリーがのーこったーのこったのこったー(行司的に)って感じでタゲ逸れて転がらず。さすが戦乙女!サンキューウロボロス!
ヴァルキリーには火系がないのでモータルジハードでどこまで通用するかやらせてみたらこれがまた鬼強くてクソワロタ状態。
1ターンにつきCO-OP2回、ジハード1回、回復のループで、回復が追いつかないところは宝玉と宝玉輪使用。
ウロボロス戦は計2戦ありますが、2戦ともこの構成で突破しました。
…スカアハたん;w;…
ククノチは魔が高くてアギラオ程度でもスカアハのアギダインに迫るダメを余裕で出すしおすすぺです。
スカアハは見た目が気に入ってるのでなんとか活躍の場を見出そうと思ったんですが、行軍中でもなんだか使い勝手が悪くて結局ソース抜いて完全ベンチ入りでした。トホホ。
あ、そうそう、2戦目のウロボロスは主人公の火炎弾じゃ初期ダメが低かったんで頭来てアギラオストーンを持ってるだけ投げまくってみたんですが、それが当たったみたいで一発160ダメくらい出て大分戦闘時間が短く済んだ感。
困ったら石ぶつけてやるといいお!!
ウロボロス戦クリアレベルは45。
45突破って割と低い方みたいですがやってやれないことはないですね。
■Fをダイジェスト版でお届け
Fは昨日1日で走り抜けてしまったので、ブログ書くのにこれじゃまるっと忘れるわと思って中ボス・ボス戦だけ携帯にちこちこメモしながら攻略しますたうふふ。
レベルアップの速度について来れなくなってFでついにパールバティが脱落。
なんとかLv42まで上げてそのままだったらサラスバティ呼ばなくても行けるくらいステ的にも上がって来てたんですが、ちょっとここらへんまで来るとディアラハンがないと回復がしんどくてどうにもダメでした。
レベルアップまでのNEXTが23万超えたのもスタメン脱落要因のひとつ。かなぁ。
あと常にCOMPが12体ギリギリいて合体後の悪魔が限定されて来ちゃってたので、人員整理でメディラマディアラマ持ちのハリティーにチェンジ。
ハリティーは子守唄持ちなんですが、この子守唄は割と使えた。殴ると起きちゃうけど。
まぁ例の如く物理耐性の鼻からチューブ出たばあさん誰だっけ、ああそうそうトラルテクトリね、アレとかグレンデルとか、あとストリゴイイの月影とかマジ勘弁して欲しい。
ここでの失敗は妖鳥ってどうもDARKなイメージがあって、余裕で仲間になるのにどれもこれも仲間にならねーぇええええってルフとか皆殺しにしてたのでいざ気づいて喋ってみたら殺しすぎで一方的に襲われたことです。
何事もやりすぎはいくない。
サラスバティ
パラスアテナ
ソロネ
スザク
キマイラ
アイラーヴァタ
ビャッコ
トラロック
グリフォン
オベロン
トラルテクトリ
ハリティー
セイリュウ
オセ
ベルセルク
クロト
ラケシス
キウン
Fで登録されたのはこのくらい?もうちょっといたかな。
使えたのはキマイラ。とにかくキマイラ出しときゃ勝てるってくらいキマイラ超使えた。
属性違っててCO-OP出来なくても全くそれを感じないくらいマジすごい。
電撃ブースト持ちなのでゲンブ+ヴァルキリーにキンキソースを突っ込んでジオダインとモータルジハードを継承させたんですけど、物理耐性あるわ電撃火炎無効だわでンモ----!なんて強いの-----!ってムツゴロウばりに頭もしゃもしゃーってしたくなるいい子っぷりでした。
Fはキマイラで乗り切ったと言っても過言ではないかも。
あとはパラスアテナ、オベロンかなー。
アタッカーはククノチが結構しつこく頑張ってくれてたので、割といいもの持ってるのにそこまで出番がなかったって人が多いです。
回復役はパールバティ→ハリティー→パラスアテナorオベロンって感じ。
パラスアテナはジハードにディアラハン+メディラマを持ってるけどディアラマと属性魔法がなくて、オベロンはガルダイン+回復各種持ちだけど物理攻撃がいまひとつなので用途によって使い分けてます。
主人公がNEUTRALになってからはオベロンが主流。
パールバティが長らく頑張ってくれたので、全書用に作ってソースぶち抜くのにレベルアップまで連れ歩いたサラスバティは最早出番ないわって感じでした。
パールバティちゃんお疲れさま!お前は頑張った!愛してる!
さて、中ボス。
まずはモロク戦。
道歩いてたら奇襲くらったんでマップ歩いてるそのまんまの構成でウロボロス戦とほぼ変わらず、主人公・ククノチ・ヴァルキリー・ハリティーの4人。
ククノチでガンガンタルカジャしてヴァルキリーでジハードしまくる脳筋戦術で普通に落とせました。
ククノチにはグランドタックさせてて別に弱点突いたわけでもないので属性違いのハリティーがいても特に問題なし。
主人公だけCO-OP使わせてたけど3人で十分でしたね。
次ミスラ戦。
ミスラ戦からキマイラがIN、で主人公・ククノチ・キマイラ・パールバティ。
ここでなんでパールバティが復活してるかと言うと、ハリティーを作った後にやっぱりもうちょっと頑張らせたい…と思って全書から呼び出したからです。
結局やっぱダメで素材になっちゃったんだけどさ。チェ。
ククノチの戦術はモロク戦と同様で、キマイラもヴァルキリーに倣ってジハード連打。
弱点とかCO-OPとか【なんですか?】状態。
タルカジャ効果で与ダメが若干チートみたいになっててワロタ。
こちらも余裕。
中ボス最後オルクス戦。
この人物理メインで物理耐性ある仲魔を入れれば回復役がいらない感じだったので、途中で
主人公・ククノチ・キマイラ・パラスアテナ
↓
主人公・ビャッコ・キマイラ・スカアハ
にチェンジ。
回復はアイテムで十分、と言うかほとんどしてない。魔石1~2個使った程度。
全員ジオダイン持ちにしてCO-OPしまくりにしてみたら簡単に勝てました。
途中で召喚されるブタは主人公の魅了弾で魅了しといてオルクス潰した後に適当に撲殺。
Fは道中きつくて中ボス戦は楽ちん、ボス戦でまた鼻水フイタってとこでしょうか。
次回はジャック戦からでs
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■