hi pq
マーヤー戦が終わったのでH突入。
やっと現行に追いつきました。
とは言えもうhimechan倒しちゃったんで、そろそろ終わってしまうのかと思うとなんだか先に進めるのがさみしい。
全属性でプレイするつもりでいるので最低3周分は遊べるけど、あれだけ必死でマッピングしたのに2周目に引き継がれないと知って若干心が折れた。
あれ3回埋めるのはしんどすぎるwwww
まあ実績は消えないらしいんでいいけどさ---。
デビルソースも消えちゃうのもったいないな-。
クリアする前にソース使って色々悪魔作っとかないと。
■たまご回収イベントとビッチ
ついにラストダンジョン来たぜウラァ---!と思った10秒後にエレベーター破壊されて既存エリアに戻されたワロリッシモ。
ゾンビゴアたんイベントがここでもありますが、ゴアたん隊長然としててカッコえがったですね。
Nの人なだけに、ユーバー・ゲシュタルトとか大層なこと言ってたこともあって人間の癖に真1の太上老君みたいなこと言い出したらどうしようかと思ってたんですがそういう訳でもなく、最後まで仲間思いのまっすぐな人でござったな。
さてて既存エリアでの宇宙卵の回収ですが、4つのたまごのうちしんどいのはビッチ戦となるボーティーズの2個目のみで、他は雑魚との戦闘なのでビッチ戦についてだけ記述して行こうと思います。
ちなみにここに来るまでカリーナ2・3Fのマップがど--しても埋まらなくて頭を悩ませてたんですが、単純に隠れ場Bの埋め漏れだったとかもうね...
まさか隠れ場Aだけでクリアして来たエリアにBがあるとは思わないじゃんよ-!
とんだ罠でした。
罠と言えばよもやビッチがボーティーズで出て来るとも思わなかったのでB7Fで遭遇した時に4つ目で満を持して登場って訳じゃねえのかwwwwと自分の考えの浅さに笑ってしまったんですが、言われてみれば確かにたまご守ってるだけより船のとこにいる方が自然だもんね。
てことで一戦目は不意打ちだったのでとりあえずLv63の段階で戦ってみたんですが、なんとなく戦えなくもないように見せといて無理ゲーだったのでスルーして他の3つを先に回収。
レベル67まで上げてから再戦しました。
ビッチさんスペックは以下になります。
審判者ゼレーニン(Lv.67) NEUTRALのみ戦闘
・HP7500程度 弱点:風 耐性:銃 反射:電撃
・断末波(全体物理)
・メギドの雷火(全体電撃)
・ライトハンド(全能力2段階UP+300前後回復)
・咎歌(全体万能+魅了付加)
えーとビッチさん戦は今までのボスの中で一番苦戦した感じ。
と言うのも基本攻撃が魔法なので反射と猛反撃がなかなか発動しないのと、仲魔のレベルが上がってきて力があるように見えてしまってどいつもこいつも物理系になってしまってたのが原因で、ビッチにCO-OPが出来なくて与ダメが伸びない&被ダメが酷いw
いくら削ってもライトハンドで回復されるし主人公の力じゃ属性銃も2桁中盤ダメしか出ないしでものすごい消耗戦を繰り広げました。
ミッキーロークの猫パンチで殴ってる気分だったよ...(?)
やっぱある程度強化しないときっついな。
今回のスタメンは
主+クルースニク+ハヌマーン+ブラックマリア
マーヤー戦で使い損ねたからってわけではありませんが、クルースニクの銃攻撃ってかなり強いので浮かれて出したらまんまと耐性持ちだっつーね。
1回撃ってみてこれまた2桁ダメだったので序盤でOUT、クルースニクの代わりにギリメカラIN。
ギリメカラには物理反射をさせようと思って困った時の反射頼み的な感じで出したのがこれまた断末波が来なくて雷火が落ちるから相性悪い。
wiki見ないとこんなに悉くハズせるもんなんだなっつーくらいセンスのないメンバーチョイスに全俺が落涙ですよ。
強化もなかったので取り急ぎギリメカラに捧魂させたら直後に咎歌くらって沈みました^^ファック万能魔法^^
で、今回はかなり仲魔が沈んだので、沈むたびにアールキングIN→サマリカーム→アールキングOUT、と言うアイテム消費を抑える代わりにターン数が嵩む戦術を取りました。
しかしながらこのやり方はかなりリスクが高く、サマリカームで復活させてアールキングをOUTさせたら呼んだ瞬間また沈むとかそういうねwwww
やってもやっても同じことの繰り返しで全然立て直しが効かないパターンにハマりがちで、そのせいでビッチ戦1時間くらいかかった気がしまs
主人公は風石3つ、宝玉、チャクラポットとドロップを使用、デカジャ石は存在を忘れてて使ってまえん。
咎歌の魅了に対してはディスチャームで回復し、主人公が魅了された場合は自然治癒するまで放置。
今回は宝玉輪は使わずにブラックマリアに毎ターンメディアラハンさせて、MPが少なくなって来たらドロップでちまちま補給。
チャクラポットも出来るだけ温存したくてドロップを使ったので、このケチケチ戦法も時間がかかる一因でしたね。
頻繁にアイテム使ってると手数減るからなぁ。
ハヌマーンはチャージしてひたすら物理、もう1枠がギリメカラとクルースニクの入れ替え。
ハヌマーンが落ちたらアールキングを出してサマリカームして召喚し直し。
アールキングを出してる隙に何回か雄叫びさせてますが、雄叫びって攻撃力が下がるだけなんで意味があったがどうかは果てしなく謎。
むしろ変にライトハンド使われて一切合財強化されるより何もしない方がマシだったかもしれん。
で、上記からも分かるようにCO-OP可能な攻撃手段を持っているのは主人公のみで、その主人公がやれアイテムだやれ召喚だって別のことばっかやってるのでマーヤー戦と同じくほぼ物理のみで撲殺したようなもんです。
なんだろう、マゾ道でも極めるつもりなんでしょうかぼくは。
終盤になって来るとほぼ咎歌しか使って来なくなるんですが、ワタシのPTでは咎歌は200~250のダメだったので、ソレと魅了をくらって主人公がディスチャーム、ブラックマリアがメディアラハン、ハヌマーンかギリメカラ(orクルス)が魅了で動けずだと攻撃出来るの1人しかいないんで、これでCO-OPなしとか笑うしかなくねって言うね。
そんなに必死で削ってんのにライトハンド一発で300回復とか何ターン分巻き戻すつもり!?みたいな。
そういう感じで。
元々あんまりいい印象のないビッチちゃんですがこれで完全に嫌いになった。
LAWルートやりたくないwwww
やっぱこう考えるとwikiで弱点くらいは見てもいいと思うんだ。
なんで見なくなっちゃったんだろう?
多分PCが目の前にない時に携帯で調べるのがめんどいからなんだけど、こんなに時間かかったり負けてやり直す方がめんどいよね、ぶっちゃけ。
クリアレベル67。
装備はアンサラーナイフ、スキャナーベスト、オーディンリングで前回と同じ。
と言うか装備の類は後半ほとんど変わりません。himechan戦も同じ装備で指輪だけドラゴンリング。
たまご集めあたりから、タケミナカタ症候群であまりエネミーサーチには絡んでなかったのを全開でやるようにしてフォルマで金策中。
1回作っても使ってみてスキルがイマイチなら作り直ししたり、素材が惜しければ作るだけ作ってもっかい素材呼び出しするのでいくらお金があっても足りないのです。
素材として優秀なのはバロンかな。何体か作るのに結構召喚し直しました。
それからNの人にはヘカトンケイル超おすすぺ。
通常攻撃が1~3回なのに加えて力が強いので、猛反撃を持たせると猛反撃のみで一体沈めたりして実質2ターンあるのと同じになります。
ここんとこLの仲魔がラクシュミだけになってしまってちょっと困る。
名前の色だけならLの水色は綺麗なので出来れば白赤に染まるよりは青もあって欲しいんだけども。
力と体力に目が行きがちだとどうしてもCに偏るよねぇ。
hi pq
Gエリアです。
Gエリアも多少アチラコチラに飛ばされますが、スタンスが確定する核となるエリアなので丁寧に歩きませう。
このエリアで勘弁願いたい物理耐性さんたちは以下
ヴァルキリー
ゴグマゴク
ギリメカラ
アバドン
あと銃反射のアールキングさんも味方につけば心強い人ですが出来れば相手にするのは勘弁願いたい。
ギリメカラも物理反射銃吸収と是非欲しいところ。
と言いますかここらへんまで来ると猛反撃持ちとかバカなの死ぬの的なダメ返して寄こすんでイチイチ気が抜けなくて困る。
物理耐性以外ではクドラク一択。
こいつやばいwwwMP吸いすぎwwwwww半分持ってくwwwww
ってくらい尋常じゃない量吸われるんでエライことです。
クドラクはロキとセットで出て来ることが多いんですがロキを放置してでもクドラク潰さないとMP的な意味で死ねるのでお気をつけあそばしてくだしあ。
さて、予定通りゼレーニンが完全にアチラ側の人になってしまったのであっそみたいな感じで以後ゼレーニンは完全放置。
次に会うのはお前を殺す時だ覚えとけ。
himechanはスタンス的に共感出来るので今回はどうもカオスルートがしっくり来そうなんですが、最初はとりあえずNで行くと決めたのでグレンデルを倒して強行突破。
やっぱさー、ジャック部隊ゴミだから皆殺しでいいと思うんだよなあああああぁ。
折角ジャック部隊のとこから生き延びたのに結局自分で殺しちゃ意味ねーじゃんよー。
なんつーかNルートって人間には無限の可能性があって過去から受け継いだものを未来へ引き継いでみたいな流れが定番だけれども、実はこの思想が一番偽善的な気がしなくもないんですよね。
一億年も繰り返してまだ分からんみたいだしどうせ分かんないと思うんだけど的な。
結局自分たちが可愛いだけじゃんって言う。
だもんでアシェラトに「破壊とは地上に美をもたらす力なのれす(´v`)」って言われた時もあーそうかもしんないよねって返したおかげでLからNに転がったわけですがー、なんつーかなぁ、メガテンやってると確かにいっぺん人類滅びてみてもいいかもしんないと思ったりします。フヒヒ。
まあいいや。
マーヤーさんは先週突破したばかりなんですが、いやこの人ほんっとに苦労しました。
Eのウロボロス以降攻略wikiとか見るの一切止めちゃってクリア後に見るようになったので、マーヤー戦ではとにかくひたすら転がった。
なんで転がってんのかさっぱり分からないまま主人公が激しく死に放題でちょっとウケたよwww
マーヤーさん(Lv.63)
弱点 :銃 耐性:なし 無効:光闇
スキル:幻影の秘術、乱れ狂う暴乱、極めし魔渦、アギダイン、ブフダイン、ジオダイン、ガルダイン
アギゲイト、ブフゲイト、ジオゲイト、ガルゲイト
まさかの銃弱点。
なんか見た目的に銃反射して来る気がしてただの一度も銃撃てなかったチキンが通りますよ(´_ゝ`)
1戦目:主人公がガルーラ石を投げたため主人公即死で終了
2戦目:主人公が再度属性銃を撃ったため主人公即死で終了
3戦目:回復役のオベロンがガルダインで死亡、モロクがブフダインで死亡、アールキングがジオンガで死亡
とか死にすぎワロタ。
3戦目なんて呼べども呼べども続々死ぬもんで軽く素で笑ったw
ここまでやってやっと「マーヤーのスキル使用」で死んでるわけではなく「こちらの攻撃が反射?して来てるらしい」ってとこに気づく。おせぇw
で、「属性攻撃がダメ」ってとこには気づけてなくて、大雑把に「攻撃」としか分からないのでこの後が酷かった。
マーヤー戦の基本構成は以下
主+オベロン+ヤマタノオロチ+アールキング
↓
主+パラスアテナ+ギリメカラ+ヤマタノオロチ
ギリメカラが捧魂の法、ヤマタノオロチがラスタキャンディ、アールキングが雄叫び持ちです。
最初はオベロンで回復しつつヤマタノオロチ、アールキング、主人公で攻撃してたんですが、属性攻撃がNGっぽくないか?と言うところで力の弱いオベロンが脱落してジハード持ちのパラスアテナに回復役をチェンジ。
更に主人公が力ないんで、体力があって力持ちに助けてもらわないとどうにもならないと言うことでギリメカラIN。
本当は銃弱点だしNGなのは属性攻撃だけなのでアールキングで雄叫びしつつ攻撃してりゃパラスアテナとCO-OP出来たんですが、情弱仕様で最後まで気づかなかったさすがワタクシ、雄叫びでアールキングが沈んだと思ってアールキングを引っ込めると言うとんでもないことをしたわけです。
更にマーヤーさん、異常なまでに回避たけえじゃん。
3回に1回くらいしか攻撃あたんないじゃん。
味方に強化する分には大丈夫っぽいってことで辛うじてラスタだけ使えたけど、いくらラスタかましても一撃70とか入れば御の字みたいな状態。
コレで物理のみで倒したとかどんだけマゾかと思うよね。
てことですごい長時間かけて物理だけで倒しました。
わらえよ(゚Д゚)
終盤ダインがゲイトになった時のギリメカラの悲惨な状態を考えてくれお前ら。
何くらっても即死級。
ヤマタノオロチもジオゲイトで散々苛められて反魂香で3回くらい呼び戻されてっからねwwww
不幸中の幸いはマーヤーさん自体力は大したことないので、物理攻撃くらった時に大したダメージがない上にギリメカラがダメ反射してくれることと、極めし魔渦で誰も石化しなかったこと。
最初は石化避けリングをつけてたんですが、3戦目やり直しの時に装備変え忘れてオーディンリングのまま戦ってたとか頭悪いことやらかしてます。
主人公の装備はアンサラーナイフ、スキャナーベスト、オーディンリングでした。
各人の具体的な行動は、
主人公:剣攻撃、宝玉+チャクラ+異常回復アイテム使用
パラスアテナ:物理攻撃、ディアラハン
ギリメカラ:物理攻撃、捧魂の法、物理反射
ヤマタノオロチ:物理攻撃、チャージ、ラスタキャンディ
コレだけwwww
銃とか本気で1回も撃てなかったワロティ。…撃ってみりゃ良かったな…。
クリアレベルは61。
銃弱点だって分かってたらクルースニク出したのにッ!
でもまあこういうのも楽しいです。
楽しいです;;
hi pq
やっとのことでF攻略記事が完結しそうです。
最後にF攻略時に使用した悪魔のパス全部公開しとこうかなぁと思うので、夜にでも追記と言う形でうpする予定です。
そろそろ2周目3周目の人も多いんじゃないかと思いますが、まだの方は是非使ってみてくだしあ。
ワタクシは先日大喜びで作ったハヌマーンさんが早速スタメン落ちしてしまって新メンバーのソースぶっこ抜きにとてもとても忙しい。
マップ埋めたり残したミッションやったりしてると勝手にレベルがごんごん上がって行ってしまうんですが、なんかこうやって余計な手間かけてると負けな気がして来る。
れ、レベル足りなくて上げてるわけじゃないんだからねっ。
嘘です。
■どちかというとティアマットの方が言いやすい
FFではでっかい龍ですが、こちらのティアマトさんはソーセクシー。
母なるものが悪魔産んでる設定ゆえ女性の姿なのは自然なことなんですが、悉く人型の、割と見目にもいい姿ばかりなのはなんだか面白くない気もする。
生命の生れ落ちる時をもっと混沌としたものとして表現しても良かったんじゃないかと思うんだけどそれだとエグすぎる?
メムアレフを見てないのでなんとも言えないけど。
ティアマトさんはアレですね、マカラカーンをいかにタイミング良く発動させるかで戦局が変わると思います。
ワタシが戦った時は幸いにも1度も全滅せずそのまま倒せたんですが、マカラカーンが決まってなかったらジリ貧で負けてた予感。
ティアマトさんから先は時間的にもやや長期戦、こっち側は余命ギリギリな戦闘が多くてかなり消耗する傾向にあり、やってる最中相当しんどいです。
ゼレーニン戦とかDSの電池切れるかと思ったかんねwww
てことでティアマトさんスペックは以下
ティアマトさん(Lv.55)
弱点 :電撃 耐性:銃 無効:火光闇 吸収:氷
スキル:母なる大地、ラスタキャンディ、黄昏の旋律、ブフダイン、ディアラハン、ピュアブルー
母なる大地は全体氷ダメ+与ダメ分回復、ラスタは全ステ+1、黄昏の旋律はジャック戦と同じく全体攻撃+タルンダ、ピュアブルーはHP回復+デクンダ。
ボス戦ごとに弱点属性と得意な属性がまるっきり逆転するのでその都度耐性を合わせた仲魔を揃えるのって至難の業ですよね。
まあうまくまわす人もいるんだろうけど、ティアマト戦ではFでのPTをそのまま使って挑んだので結構無茶したと思うなー。
構成は
主+ククノチ+キマイラ+パラスアテナ
↓
主+ビャッコ+キマイラ+パラスアテナ
の入れ替え戦。
入れ替え戦とは言え今までと1ミリも変わってねぇって言う。
また同じ戦術で行くのかって言う。
仰る通りでございます。
でも勝てるんだからだいじょるび。
ラスタもデカジャもデクンダも無しで勝てちゃうボス戦行ってみよー。
主人公は電撃属性の銃とアイテム担当。
アイテムは宝玉系とチャクラポット、石は投げた記憶がないので投げててもまたケチって1個とか2個とかかなぁ。
あるならごんごん投げちゃいましょう。
ククノチ→ビャッコの入れ替えは例によってタルカジャで攻撃力を上げてから。
ククノチのグランドタックが銃属性で火力もない分、タルカジャをマックス使うまでククノチを生き残らせるのは厳しいと思うんで2~3回で引っ込めちゃったかと思います。
キマイラはジオダインも持ってるんですが、ジオダインを使うより強化してジハードで殴った方が与ダメが圧倒的に高い。
魔が高い仲魔がいる人はこの限りではないけどもー、今までの戦術同様力のある仲魔には殴らせた方が良さげ。
キマイラは残念ながら氷弱点なので回復をかなり厚めにしてあります。
ビャッコは魔が低めな代わりに電撃ハイブースタ持ちなので、メガクローとかさせるよりはCO-OP狙いで電撃使用。
パラスアテナは基本回復担当ですが、範囲食らって宝玉輪じゃないと回復出来ない場合なんかにジハード使用。
やったかどうかは忘れてしまいましたが--、もしこのPTで誰かが落ちたら別の人を召喚するんじゃなくて反魂香で復帰させてるかな。
マカラカーンやテトラカーンは使うと反射ダメが大きいからかディアラハンを誘発する模様?
ワタシの場合はたまたまこのまま行ったら確実にあと5ターン持たない!ってなってヤケクソでマカラカーン使ったら1000跳ね返って沈んだみたいなミラクル起きてワロタ、って言うくらい偶然の産物で勝利したので個人的には終盤におススメしたいけど結構リスキーっぽひ。
黄昏の旋律とピュアブルーはいずれも補助系打消しなので、補助系を使わないことでこちらの発動を抑えることが出来ます。
つーわけでなんだ、今回も多分タルカジャは黄昏の旋律で消されてると思うんですけど。
ラスタキャンディはもうどうしようもないので好きにやらせたためティアマトさんの能力は上がりたい放題上がってたと思いますhahaha。
たまにキマイラの牙折りで物理攻撃力を下げてフフンとか言う程度。
あとラスタ3~4回使われたら1回くらいデカジャの石投げてたかも試練。
ティアマト戦ではキマイラが氷弱点だったこともあって回復がホントにきつかった!
母なる大地がメイン攻撃手段のようでかなり連打して来るのでディアラハン+宝玉で2人回復してキマイラとビャッコで攻撃、ブフダインかラスタが来ればヤッター!回復がメディラマで済むー!みたいな。
毎度宝玉輪に頼る戦術でイカンなぁとは思うんですが、基本がバカなのであんまりこう、スマートに戦えないって言う。
一般的にはラスタ対策にデカジャ(このレベルで生命反転って誰使うわけ...?)、黄昏の旋律対策にデクンダ、氷耐性悪魔準備ってとこでしょうか。
これにてF攻略はやっとおしまい。
次回はGを軽く流して(流してってか多分忘れてる)、現在攻略中のHについてかな。
プレイ時間がついに70時間を越えました。久々にこんなにオフゲに時間割いたなぁ。
一応ストレンジジャーニーは真シリーズのナンバリングタイトル扱いになるみたいですが、そうなるだけの面白さがあるので事実上の4が遊べてあたしは嬉しい!
あと同時進行でデビルサバイバーはじめまんた。
シュミレーションでビックリした。
魔神転生の流れを汲むのがこっちなのか?
hi pq
F残りえす。
なぞのあくま戦→アシェラト戦→ティアマト戦を一気にやっつけてしまいたいと思いますが、なんか大分前のことなのでメモがあっても結構忘れてる気がしなくもない。
さすがアルツ。
と言うのもここら辺のボス戦ってそこまで大変ってわけでもなかったんですよね、なんとなく。
Gのマーヤー戦は初回ターンで主人公即死ってのを3回くらいやって、その後仲魔もガンガン殺した末になんとなく「こういうことか?」ってのでクリアしてるので結構印象強いんだけど、1回死んだか死なないかくらいで持ち堪えてしまったのが逆に面白くなかったかもしれん。
なぞのあくまさんはまあ雑魚ですので適当に転がしてしまいましょう。
ワタシの構成は主+キマイラ+パラスアテナ+ククノチの今まで奨励して来たPTそのまま継続して使いました。
アスラローガはアムリタソーダで回復。
で、本題のアシェラトさんが以下。
アシェラトさん(Lv.53)
弱点 :氷 耐性:銃電撃 無効:光闇 反射:火風
スキル:アスラローガ、マハラギオン、チャージ、獄炎の闇、阿修羅、デカジャ、ラクンダ
精神異常に属性攻撃に強化弱体あげくに反射とここら辺まで来るともうなんでもありですね。
アシェラト戦のアスラローガはそこまで脅威でもなく、むしろ恐れるべきは阿修羅と獄炎の闇の方。
HPがほとんど1/3以下しか残らないとか鬼すぐる…。
物理火炎耐性のない仲魔だと毎度のことながら結構無理ゲー。
アスラローガは主人公さえ回避出来ればアムリタソーダで全員回復するし、それ以外の場合でも2~3ターンで大体回復するので放置でもなんとか行けます。
で、最初はなぞのあくま戦と同じ構成だったんですがアシェラトさんまで来るとククノチがダメ。
残念なことに火に弱い。樹だし。
樹だしっつーかこのゲームの森関連の人って火系に関しては全滅なんだけどね。燃えるから。
まあそんな訳でククノチさんアッサリ焼け死んでしまうんで、どーすっかなぁとCOMP漁ってたらちょうどいいのがいた。
ゲンブさん!
ゲンブさんブフダイン持ちで火炎耐性ありとアシェラト戦のために生まれてきたような人だったので大喜びで召喚。
奇しくも大活躍中のキマイラたんも火炎無効ですんでもうね、やっぱりFでのキマイラたんは超絶使えます。
その割にアッサリスタメン落ちしたけどそれはまた別の話でね。合体しちゃったから。
そんな訳でククノチさんにはタルカジャだけしてもらったら後はそこらへんで転がっといていただいて、ゲンブさん入れて
主+キマイラ+ゲンブ+パラスアテナ
各人の戦術については、今回も主人公に氷石投げさせてもいいと思うんですが、もったいないので1~2個投げてあとは銃撃ってたと思います。
CO-OPすればそこそこ与ダメ稼げますしね。
あとは宝玉輪とかアムリタソーダとかいつものやつを適当にポコスカ。
キマイラさんも相手に電耐性があるとなるとジハードするしか手段がないのでとりあえずククノチのタルカジャがあって良かったねって言う(´ω`)
タルカジャ→ジハードの流れって割とどこでも有効で、弱点突けない場合はもう物理高めて殴り殺すしかないでしょうそうでしょうとなんともエレガントさのカケラもない汗臭い戦い方をしてしまうのがワタクシであります。
つーわけでキマイラは殴る。
ゲンブさんはアシェラト戦までほぼ全く出番がなかったので私としてもここで活躍するとは微塵も思ってなかったと言う不遇の人。
オリジナルゲンブだったので持ってるスキルブフダインと火炎無効のみよ。のみ。他になにも出来ない。
ピンポイントすぎwwwww
それだけに輝いてた。
それはもう誇らしげに輝いてたね。
パラスアテナさんも回復しながらジハードです。まあ基本ディアラハン連打してると思っていいです。
ジハードする暇ほとんどないと思う。
上記構成ではラスタも捧魂もラクカジャも持ってる人がいなかったので使ってません。
いりゃ捧魂でもなんでも使うけどいなきゃいないでしょうがないかーって感じなので手持ちの構成でやりました。のでククノチが落ちるまでのタルカジャのみで、それも途中デカジャで持ってかれてる気がしますw
なので戦闘時間は多少掛かってるかもしれませんね。
やってる最中は必死なんで何分かかったかとか全然覚えてないけど。
パラスアテナさんはテトラカーンもお持ちですがこれって術者の速度の関係でいつも使いどころハズしがちなんで使ってみたけどやっぱり綺麗に決まらなかった(´・ω・`)
クリアレベルはジャック戦と同じく53くらい。かな?
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■