[1]
[2]
hi pq
こんばんは、復帰二日目のたるまる先生です。
昨日5連敗したイロハチャンBC、今日もみんなが遊んでくれるって言うので行って来たよ!
言うてリハビリがイロハチャンBCって割と気が狂ってると思いませんか、私は思います。
一年ぶりに復帰したらイレース一発で二個回復出来るって言う白の首があると聞いて、スーパーナイトさばちゃんに作ってもらったんです。
愛情と言う名の極光の陣をのせて。
乗せたのね。
ビューンビューン。
ホラーーーーー?!!?愛情だいじだね!?!??!
まあこのHQプリスが持ってるので私はNQのを使ったんですけどw
そんなわけで二日目となる本日は、白のアドバイザーに検証神をお迎えしてなぜ前衛を転がさずに済んだのかという話を色々と教えてもらい、ついでに悩んでたサポを学者に変えました。
突入前に謎のおまじないをもらうのも忘れずに。
うるせえ!
白の詳細はまた改めて書きたいなと思いますが、イロハチャンBCの白はほんとにしんどかったので、今まで白をコンテンツで出しててマクロの位置がしくってると思ったことはあんまりなかったんですけど、今回はさすがにこりゃアカンと思ってケアルの位置を全部入れ替えました。
三年ぶりに白のマクロいじったわ。
あまりにも久しぶりすぎてコンバの中身を見たらアーカIVって書いてあって白目を剥いた。
いつのだよ。
と言う色々を経て。
今日は1戦で!!
なんとか!!
戦士が転がらなかったので!!
その代わりタル暗プリケツさせたけど!!!
勝てましたとさ!!!
めでたしめでたし!!!
みんなありがとうね、めっちゃ楽しかった!!!
白視点の動画は撮るには撮ったんですけど、途中でパソコンが異常に重くなって録画止めようと何度思ったことか...w
これが復帰勢の限界プレイ。
一言もしゃべれてない!
こんばんは、復帰二日目のたるまる先生です。
昨日5連敗したイロハチャンBC、今日もみんなが遊んでくれるって言うので行って来たよ!
言うてリハビリがイロハチャンBCって割と気が狂ってると思いませんか、私は思います。
一年ぶりに復帰したらイレース一発で二個回復出来るって言う白の首があると聞いて、スーパーナイトさばちゃんに作ってもらったんです。
愛情と言う名の極光の陣をのせて。
乗せたのね。
ビューンビューン。
ホラーーーーー?!!?愛情だいじだね!?!??!
まあこのHQプリスが持ってるので私はNQのを使ったんですけどw
そんなわけで二日目となる本日は、白のアドバイザーに検証神をお迎えしてなぜ前衛を転がさずに済んだのかという話を色々と教えてもらい、ついでに悩んでたサポを学者に変えました。
突入前に謎のおまじないをもらうのも忘れずに。
うるせえ!
白の詳細はまた改めて書きたいなと思いますが、イロハチャンBCの白はほんとにしんどかったので、今まで白をコンテンツで出しててマクロの位置がしくってると思ったことはあんまりなかったんですけど、今回はさすがにこりゃアカンと思ってケアルの位置を全部入れ替えました。
三年ぶりに白のマクロいじったわ。
あまりにも久しぶりすぎてコンバの中身を見たらアーカIVって書いてあって白目を剥いた。
いつのだよ。
と言う色々を経て。
今日は1戦で!!
なんとか!!
戦士が転がらなかったので!!
その代わりタル暗プリケツさせたけど!!!
勝てましたとさ!!!
めでたしめでたし!!!
みんなありがとうね、めっちゃ楽しかった!!!
白視点の動画は撮るには撮ったんですけど、途中でパソコンが異常に重くなって録画止めようと何度思ったことか...w
これが復帰勢の限界プレイ。
一言もしゃべれてない!
PR
hi pq
先週のオススメオフでモチベが上がったので復帰しようとした矢先、風邪を引いて寝込みました。
イロハチャンBCは当初「グラウンドターゲットを100単位で完璧に仕込める風水」が絶対条件だったらしく、お前はまず鈴の素振りでもしてろと言われたので今回はベンチです!!!
でも最終的に編成から風水は消えたそうです、消えたんかーい。
久しぶりのブログなので記事消えるのおっかねーからめちゃめちゃリアルタイムで更新して行くよ。
■概要
イロハチャンとヒロインを倒してね!
■編成
ナ戦暗コ詩白
■要するにやるべきこと
寝かせてボコる
寝かせている約27分ぐらいで倒す火力が必須
アルブメンに近いっぽくて、あれもララバイからのボッコって感じだったけどまあそんなようなものだそうです
■お戦術
・突入前
前衛歌:スケメヌ栄典凱旋
後衛歌:中で歌う
前ロール:カオスサムライ
後ロール:ワーロック(エボカーは中盤から)
・突入してから
後衛歌:バラバラバラ凱旋
・vs黒髪イロハちゃん
黒髪イロハちゃんスペック
必要命中1200程度
風水耐性50%、物理カット50%、魔法カット25%
HP180万、魔防220程度
風水がいないので戦のアーマーブレイクとコのディアII+ライトショットで防御45%ダウン。
更にイロハの物理カット減少のため戦はメリポ5振りのトマホークをリキャごと使用。
このBCはイロハを含む全ての敵に「同じWSを当てると累積WS耐性がつく」ので、
戦:アップヒーバルとウッコフューリーを交互
暗:トアクリのみ
で交互にWSを打ち込みます。
・vs赤髪イロハちゃん
赤髪イロハちゃんスペック
推定レベル145、必要命中1620程度(ジョブにより必要命中変動)
耐性とカットは黒髪と同じ
HP600万、魔防320程度
黒髪イロハちゃんを倒すとイロハちゃんが赤髪になって復活、護衛にヒロインズを召喚。
詩:トルバクラリを使用して延長ララバイで護衛を全寝かせ
マストラ闇王の時と同様にランダムディールでトルバを狙い打ちで復活させるのでナイチンゲールは使用しないように気をつけて下さい。
寝かせたらそのままソウルボイスを使って
詩:前スケマド栄典メヌメヌ+ヘイスト1、後衛はスケバラバラバラ凱旋
ナ:詩人強化中にインビンセンチなどでヘイトを一気にあげておく
歌強化が終了したら敵に弱体歌を。
暗戦はここで殴り開始。
詩:イロハにアマブレ用の風スレ、ナシュメラにエレジー
護衛のナシュメラは弱体が入っていないと10万回復するケアルをするので弱体維持必須です。
・暗戦の削り方
アマブレ、ディアII+ライトショット、暗のレッドデリリアムが発動したらトマホークを合わせて前二人ともSPアビで一気に削ります。
暗はタゲ取り防止のため、レリック足(ラスリゾ中敵対20ダウン)をトアクリの着替えに仕込んでおく。
ここでコルセアは前衛と詩人を巻き込んでランダムディールを使用して、トルバ復活とついでに前衛アビも復活を狙ってください。
最初の寝かせから約6分程で護衛が起きるので、
詩:トルバマルカ+ララバイで護衛を再寝かせ
マルカートを使うのは、次のアビ復活はワイルドカードを使うので複数アビ消化状態でも問題ないため。
マルカ乗せだと大体8分程度。
この寝かせを繰り返すと、
①トルバララバイ約6分
②ランダムディール→マルカトルバララバイ約8分
③ワイカ→トルバララバイ約6分
④ランダムディール→トルバララバイ約7分
で合計大体27分。
この記事での赤髪イロハちゃんとの戦闘はこの時間内で削り切る必要があります。
ワイカ後カットカードをコルセアに使って高い数値が叩き出せれば、更にワイカを繋げて寝かせを延長することも可能。
で、護衛ガンスルーで赤髪イロハちゃんを殴り倒す。
今回オススメオフで話した時は、戦のピザがイオニックだかなんだかを使ってキンジャスとアップを交互にしてたんですけど、やっぱウッコの方がよくねってなってエンピ作ってるって言ってたんですよね。
戦術を見る限りではウッコの方が良かったっぽいので、戦の武器はエンピだとベターと言うところ。
確認してみたけど必須ってよりはベターって感じでいいっぽいことを言うてました。
■結局護衛のヒロインたちとは?
恐らくは「こいつらを倒さないとイロハが倒せない」と言うプレイヤー側の思い込みを誘発させるためのデコイですね。
こちらが護衛ヒロインの各スペックですが、見てみるとなんか色んなジョブをピンポイントで殺しに来てて必要ジョブがなんなのかって言うのを判断しにくくさせたいって言う意図が見えるような気がするんですよね~。
やりこみ要素として全部倒して綺麗にイロハまでやるって言うのは多分今後やるんだろうなって思うw
■なぜガンスルー戦術に至ったか?
全護衛を倒してからイロハと言う流れだとどうしても2割残るって言うところから、全倒しの前提であるとすればRMEEの再強化をしても火力が足りないのでは?となり。
護衛全討伐前提の時は、護衛に29分+赤イロハに31分かけてイロハ2割残がギリギリだったとのことで、時間短縮要素がもうRMEEの打ち直しによる火力アップしかありえなかったと言うのが理由だそう。そう言い切れるとこまで詰めたってのもすごい。ようやりました。
・詩人ちゃんの補足
vs赤髪イロハちゃんの時にソウル歌が切れた後、通常歌はスケマドマド栄典凱旋になります。
ワイルドカードでソウルが復活した場合は、次のトルバララバイをした時にトルバが切れる前に前衛に改めてスケマド栄典メヌメヌ+ヘイスト1を歌う。
後衛の歌は通常とソウル時で変更はありません。
それ以外の役目はイロハちゃんの自己強化をフィナーレで消すことと、ケアル補助。
護衛が起きる時間を秒で管理出来ればナイトがセンチネルを合わせたりすることも可能だそうですが、詩人がプリスちゃん(たるまる先生注:適当なことで有名)なので出来なかった模様。
・・・ってピザがメールに書いて来てわろた。
・白ちゃん!白ちゃんは?!
イロハの範囲が強力な上にファイジャかまして来るらしいので、白はひたすらケアルガマシーンだったそうです。
ケアル以外の弱体回復はナイトにサクリする程度らしいよって聞いたんだけど、とりあえず私が入るなら白枠なので自分で入った時に見て来るよ~。
赤髪イロハちゃんは2分ごとに明鏡で一人連携MBしてくる天才だそうで、そのMBがイージスで2000もらう大打撃だそうなのでINTが高い、じゃなくて明鏡中はケアル厚めに。
イカンイカンどうしても余計なことを書いてしまう。
・そうだ!コルセアちゃんは!
前二枚のヘイスト頼む
■オマケ
先週のオススメオフでモチベが上がったので復帰しようとした矢先、風邪を引いて寝込みました。
イロハチャンBCは当初「グラウンドターゲットを100単位で完璧に仕込める風水」が絶対条件だったらしく、お前はまず鈴の素振りでもしてろと言われたので今回はベンチです!!!
でも最終的に編成から風水は消えたそうです、消えたんかーい。
久しぶりのブログなので記事消えるのおっかねーからめちゃめちゃリアルタイムで更新して行くよ。
■概要
イロハチャンとヒロインを倒してね!
■編成
ナ戦暗コ詩白
■要するにやるべきこと
寝かせてボコる
寝かせている約27分ぐらいで倒す火力が必須
アルブメンに近いっぽくて、あれもララバイからのボッコって感じだったけどまあそんなようなものだそうです
■お戦術
・突入前
前衛歌:スケメヌ栄典凱旋
後衛歌:中で歌う
前ロール:カオスサムライ
後ロール:ワーロック(エボカーは中盤から)
・突入してから
後衛歌:バラバラバラ凱旋
・vs黒髪イロハちゃん
黒髪イロハちゃんスペック
必要命中1200程度
風水耐性50%、物理カット50%、魔法カット25%
HP180万、魔防220程度
風水がいないので戦のアーマーブレイクとコのディアII+ライトショットで防御45%ダウン。
更にイロハの物理カット減少のため戦はメリポ5振りのトマホークをリキャごと使用。
このBCはイロハを含む全ての敵に「同じWSを当てると累積WS耐性がつく」ので、
戦:アップヒーバルとウッコフューリーを交互
暗:トアクリのみ
で交互にWSを打ち込みます。
・vs赤髪イロハちゃん
赤髪イロハちゃんスペック
推定レベル145、必要命中1620程度(ジョブにより必要命中変動)
耐性とカットは黒髪と同じ
HP600万、魔防320程度
黒髪イロハちゃんを倒すとイロハちゃんが赤髪になって復活、護衛にヒロインズを召喚。
詩:トルバクラリを使用して延長ララバイで護衛を全寝かせ
マストラ闇王の時と同様にランダムディールでトルバを狙い打ちで復活させるのでナイチンゲールは使用しないように気をつけて下さい。
寝かせたらそのままソウルボイスを使って
詩:前スケマド栄典メヌメヌ+ヘイスト1、後衛はスケバラバラバラ凱旋
ナ:詩人強化中にインビンセンチなどでヘイトを一気にあげておく
歌強化が終了したら敵に弱体歌を。
暗戦はここで殴り開始。
詩:イロハにアマブレ用の風スレ、ナシュメラにエレジー
護衛のナシュメラは弱体が入っていないと10万回復するケアルをするので弱体維持必須です。
・暗戦の削り方
アマブレ、ディアII+ライトショット、暗のレッドデリリアムが発動したらトマホークを合わせて前二人ともSPアビで一気に削ります。
暗はタゲ取り防止のため、レリック足(ラスリゾ中敵対20ダウン)をトアクリの着替えに仕込んでおく。
ここでコルセアは前衛と詩人を巻き込んでランダムディールを使用して、トルバ復活とついでに前衛アビも復活を狙ってください。
最初の寝かせから約6分程で護衛が起きるので、
詩:トルバマルカ+ララバイで護衛を再寝かせ
マルカートを使うのは、次のアビ復活はワイルドカードを使うので複数アビ消化状態でも問題ないため。
マルカ乗せだと大体8分程度。
この寝かせを繰り返すと、
①トルバララバイ約6分
②ランダムディール→マルカトルバララバイ約8分
③ワイカ→トルバララバイ約6分
④ランダムディール→トルバララバイ約7分
で合計大体27分。
この記事での赤髪イロハちゃんとの戦闘はこの時間内で削り切る必要があります。
ワイカ後カットカードをコルセアに使って高い数値が叩き出せれば、更にワイカを繋げて寝かせを延長することも可能。
で、護衛ガンスルーで赤髪イロハちゃんを殴り倒す。
今回オススメオフで話した時は、戦のピザがイオニックだかなんだかを使ってキンジャスとアップを交互にしてたんですけど、やっぱウッコの方がよくねってなってエンピ作ってるって言ってたんですよね。
戦術を見る限りではウッコの方が良かったっぽいので、戦の武器はエンピだとベターと言うところ。
確認してみたけど必須ってよりはベターって感じでいいっぽいことを言うてました。
■結局護衛のヒロインたちとは?
恐らくは「こいつらを倒さないとイロハが倒せない」と言うプレイヤー側の思い込みを誘発させるためのデコイですね。
こちらが護衛ヒロインの各スペックですが、見てみるとなんか色んなジョブをピンポイントで殺しに来てて必要ジョブがなんなのかって言うのを判断しにくくさせたいって言う意図が見えるような気がするんですよね~。
やりこみ要素として全部倒して綺麗にイロハまでやるって言うのは多分今後やるんだろうなって思うw
■なぜガンスルー戦術に至ったか?
全護衛を倒してからイロハと言う流れだとどうしても2割残るって言うところから、全倒しの前提であるとすればRMEEの再強化をしても火力が足りないのでは?となり。
護衛全討伐前提の時は、護衛に29分+赤イロハに31分かけてイロハ2割残がギリギリだったとのことで、時間短縮要素がもうRMEEの打ち直しによる火力アップしかありえなかったと言うのが理由だそう。そう言い切れるとこまで詰めたってのもすごい。ようやりました。
・詩人ちゃんの補足
vs赤髪イロハちゃんの時にソウル歌が切れた後、通常歌はスケマドマド栄典凱旋になります。
ワイルドカードでソウルが復活した場合は、次のトルバララバイをした時にトルバが切れる前に前衛に改めてスケマド栄典メヌメヌ+ヘイスト1を歌う。
後衛の歌は通常とソウル時で変更はありません。
それ以外の役目はイロハちゃんの自己強化をフィナーレで消すことと、ケアル補助。
護衛が起きる時間を秒で管理出来ればナイトがセンチネルを合わせたりすることも可能だそうですが、詩人がプリスちゃん(たるまる先生注:適当なことで有名)なので出来なかった模様。
・・・ってピザがメールに書いて来てわろた。
・白ちゃん!白ちゃんは?!
イロハの範囲が強力な上にファイジャかまして来るらしいので、白はひたすらケアルガマシーンだったそうです。
ケアル以外の弱体回復はナイトにサクリする程度らしいよって聞いたんだけど、とりあえず私が入るなら白枠なので自分で入った時に見て来るよ~。
赤髪イロハちゃんは2分ごとに明鏡で一人連携MBしてくる天才だそうで、そのMBがイージスで2000もらう大打撃だそうなのでINTが高い、じゃなくて明鏡中はケアル厚めに。
イカンイカンどうしても余計なことを書いてしまう。
・そうだ!コルセアちゃんは!
前二枚のヘイスト頼む
■オマケ
メインの記事はこちらから
■闇王のSP発動候補
HP95% 85% 75% 65% 50% 40% 30% 10% 5%
確認出来たのは上記ですが、発動間隔が不自然なので55%と20%もちょっと怪しい。
一刀流モードの時にSPフラグが来るとインビンシブル。
二刀流モードの時にSPフラグが来るとマイティストライク。
必ず使う訳ではなく、使わなかった場合一刀流二刀流のモード変化を行う。
まれにモード変化とSPを同時に行う事もある。
SPは倒すまでに3回しかしないこともあれば8回することもあり、不明瞭。
■闇王モード変化候補
HP90% 80% 70% 60% 55% 45% 35% 25% 15%
モードチェンジの%候補としては55%以下はSPとの抽選の可能性もあり。
マイティストライク中は常に二刀流固定で、マイティ効果中に一気に削るとモード変化がスキップされる。
またSP、モード変化共にHP5%以下になると頻繁に変化するのでテレスと似たような仕様持ちの可能性あり。
■各獣人王のエフェクト仕様
以下予測事項多め。
確認済事項としてはクゥダフ相手にサブ片手棍のオートアタックのみでエフェクトを制御出来るかどうか。
こちらは出来なかったのでオートアタック程度のダメージでは消去不可と言う感じ。
エフェクトはダメージが入ってから30秒ごとに発動判定し、以下の時発動
①エフェクト消去対象属性武器のダメージが0である(ヤグ突オーク斬クゥダフ打)
②30秒毎に火力判定しており火力の基準値が未達(HPが減るほど基準値が上がる)
オークを斬+斬の二人で殴っても、エフェクト発生頻度が斬+突や斬+打の他獣人王と大して変わらないので弱点属性武器のダメージ総量ではないと予測。
■エフェクトの解除法
エフェクトの解除は獣人王それぞれの弱点属性武器のダメージを与えること。
ただし消えるかどうかはランダム。
以下消去条件
①ダメージが大きいほど確率アップ、または判定ダメージ値に閾値があり足切りされる。
②エフェクト発動時のHPが低いほど解除確率にマイナス補正
こちらも検証した結果エフェクトが消えるまでに撃ったWS回数の幅が大きいことから、弱点属性武器のダメージ総量ではないと予測。
同じ個体のクゥダフのエフェクトが消えるまでに撃ったトゥルーストライクの回数
HP75%付近トゥルー6発
50%付近トゥルー5発
30%付近トゥルー4発
20%付近トゥルー3発
女神後40%付近トゥルー12発
女神後20%付近トゥルー18発
女神後5%付近トゥルー3発
■敵TP技範囲拡大ギミック
必ず発生するわけではないので、実際に拡大しているのか気のせいかと言うところからそもそもちょっと謎。
予測:寝かさずにキープすると時限式、もしくはエフェクト発生中WS範囲拡大スフィアを展開する。スフィアなので発生させている本人には効果ないが複数が発生していれば全部の敵の範囲が拡大される。 寝かして1ずつ倒せば戦闘中の個体がスフィア出したとしても他の個体は寝てるので効果無しとなる。
実際に発動するのであれば獣人王と闇王をからまれキープするとオートアタックに追加効果が付加されて闇王に追加即死の効果が乗るので、前回のマストラ(オデンバルキリーアレキ)で使われた戦法「からまれキープで盾1キープして1ずつ狩人で倒す」を使えなくするためのギミックの可能性が高く、範囲拡大は狩人の利点を無くすためのものかも?
■闇王のSP発動候補
HP95% 85% 75% 65% 50% 40% 30% 10% 5%
確認出来たのは上記ですが、発動間隔が不自然なので55%と20%もちょっと怪しい。
一刀流モードの時にSPフラグが来るとインビンシブル。
二刀流モードの時にSPフラグが来るとマイティストライク。
必ず使う訳ではなく、使わなかった場合一刀流二刀流のモード変化を行う。
まれにモード変化とSPを同時に行う事もある。
SPは倒すまでに3回しかしないこともあれば8回することもあり、不明瞭。
■闇王モード変化候補
HP90% 80% 70% 60% 55% 45% 35% 25% 15%
モードチェンジの%候補としては55%以下はSPとの抽選の可能性もあり。
マイティストライク中は常に二刀流固定で、マイティ効果中に一気に削るとモード変化がスキップされる。
またSP、モード変化共にHP5%以下になると頻繁に変化するのでテレスと似たような仕様持ちの可能性あり。
■各獣人王のエフェクト仕様
以下予測事項多め。
確認済事項としてはクゥダフ相手にサブ片手棍のオートアタックのみでエフェクトを制御出来るかどうか。
こちらは出来なかったのでオートアタック程度のダメージでは消去不可と言う感じ。
エフェクトはダメージが入ってから30秒ごとに発動判定し、以下の時発動
①エフェクト消去対象属性武器のダメージが0である(ヤグ突オーク斬クゥダフ打)
②30秒毎に火力判定しており火力の基準値が未達(HPが減るほど基準値が上がる)
オークを斬+斬の二人で殴っても、エフェクト発生頻度が斬+突や斬+打の他獣人王と大して変わらないので弱点属性武器のダメージ総量ではないと予測。
■エフェクトの解除法
エフェクトの解除は獣人王それぞれの弱点属性武器のダメージを与えること。
ただし消えるかどうかはランダム。
以下消去条件
①ダメージが大きいほど確率アップ、または判定ダメージ値に閾値があり足切りされる。
②エフェクト発動時のHPが低いほど解除確率にマイナス補正
こちらも検証した結果エフェクトが消えるまでに撃ったWS回数の幅が大きいことから、弱点属性武器のダメージ総量ではないと予測。
同じ個体のクゥダフのエフェクトが消えるまでに撃ったトゥルーストライクの回数
HP75%付近トゥルー6発
50%付近トゥルー5発
30%付近トゥルー4発
20%付近トゥルー3発
女神後40%付近トゥルー12発
女神後20%付近トゥルー18発
女神後5%付近トゥルー3発
■敵TP技範囲拡大ギミック
必ず発生するわけではないので、実際に拡大しているのか気のせいかと言うところからそもそもちょっと謎。
予測:寝かさずにキープすると時限式、もしくはエフェクト発生中WS範囲拡大スフィアを展開する。スフィアなので発生させている本人には効果ないが複数が発生していれば全部の敵の範囲が拡大される。 寝かして1ずつ倒せば戦闘中の個体がスフィア出したとしても他の個体は寝てるので効果無しとなる。
実際に発動するのであれば獣人王と闇王をからまれキープするとオートアタックに追加効果が付加されて闇王に追加即死の効果が乗るので、前回のマストラ(オデンバルキリーアレキ)で使われた戦法「からまれキープで盾1キープして1ずつ狩人で倒す」を使えなくするためのギミックの可能性が高く、範囲拡大は狩人の利点を無くすためのものかも?
hi pq
風水調整後の暗晦の王でやったこと。
忍二人で隠忍とか使うので、青入りとは立ち位置その他色々差異があります。
そういう編成でやりたい人向け。
風水調整前後の差分としては、
・アビなし時のララバイにややレジ増、呪歌はほぼレジなし
・詩人強化で攻防比が高くなったので火力面は緩和
・弱体魔法が全然入らなくて豚へのディスペでハゲたので誰か白の弱体装備を教えて欲しい
を前提に書いてあります。
書いてあることが全部守られてると言う訳でもない動画。
お年寄りなので一週間ぶりに別の人のクリアフラグを取りに行って前回説明した人には説明しませんよって入ったらディアするとこから忘れてんのかよwwwって感じで早くも色々忘れてる奴いてわろた。
風詩は動画撮影時の未クリア組で、やることそこそこ複雑なジョブなんですが一通り説明されてハイ即戦闘でーすって言う一発クリアだったので詩人は寝かせの時間管理とか全然してないし、ワシに至っては詩人の近くに立ってない(フォーカスもらえてたけど詩人に行ってたら当たらぬな...)とか全体的に判断力がうんこでした(クソ白)
1窓で全ログ垂れ流しなので大変申し訳ないんですけども、私はずっとこの状態でプレイしてるので窓分けない方が読みやすいのです。
■暗晦の王概要
獣人王三体と闇王を倒してね!
全員共通で風水耐性持ち、弱体系風水魔法50パーカット
討伐順:鳥→豚→亀→王
■編成と基本のやること
編成:忍忍白詩コ風
忍/戦1
敵に合わせて武器を持ち替える担当。
ヤグ短剣、オーク片手刀、クゥダフ片手棍、闇王片手刀。
忍/戦2
常時片手刀担当。
エフェクトが消えない時だけ忍1と同じ武器種に持ち替えます。
・蝉は残2で張り替える意識で。身替の術も重要。
・忍者は二人とも常時隠忍をすることで、タゲを取っていない方が効果を得られるように。
・同様に月下と活火も使用。
・ヤグに部位脱衣技があるので武器も含めて装備し直せるマクロ必須。
コ/白
前カオスアライズ、後ワーロックの3ロール回し、クゥダフ時のみアライズをサムライに変更。
前2のヘイストを担当出来るといいですが今回は白コで1枚づつ分担。
ディアII+ライトショットの管理もお願いします。
ランダムディールは詩人からの指示に従います。
風/赤
前に出るのでカット装備必須。
羅盤リジェネ装備よりもカットを優先して死なないようにして下さい。
羅盤はフューリーフレイルでヤグード時のみアトゥーンフレイル。
エントラストはフォーカスを詩人へ。
寝かせキープのためにフォーカスランゴで後ろに下がる指示があります。
詩/白
寝かせ管理および強化消し担当。
強化歌は後述。
蝉盾なので全敵エレジー必須、その他入る弱体ひととおり入れて頂けると幸せ。
さらにフィナーレはほぼレジらないので特にオークとクゥダフで出来るだけフィナーレしてもらえるとみんな嬉しい。
アビはSP以外トルバドゥールのみに絞って使用。
ワイカの直前のみナイチンゲールも使用可能。
白/赤
忍1へのヘイストとケアル+回復全般担当。
状態異常の回復をコ詩に割り振りとかは特にしてないので、アドリブでのフォローをもらう以外は全て白でやる意識で。
寝かせキープ中の敵が起きた時の盾は白で引き受けるのでカット深めのケアル装備。
敵対心は特に調整しなくても問題ないです、マックスまで引き下げてOK。
カーズナ+の装備が一揃いあると◎
魔命装備もあるといいんだろうけど私の装備がカイロンまでのロートルなためどの程度の魔命があればいいのかと言う基準が示せないすまない。
アディは常時デックでオースピスも可能なら。
一時期は効果上がったみたいな感じの扱いされてたけど最近装備の魔回避上がって来てるし、またあってもなくてもいいような魔法になりつつある気がしないでもないバ系は開幕以外捨てました。
■持ってくものとか
忍者:特上スシ
白詩:マンボウ鍋
風コ:味噌ラーメン
薬品:パナケ万能薬(やまびこ)聖水バイル2種
リレ:アレイズで叩き起こすので白以外全員リレ厳禁
ワークスエーテルは最近存在を忘れがち...。
アレイズは大体使える状況なのでその都度リレを切ってってチャットを打つロスを省くのと、同時に二人も三人も土舐めててリキャが間に合わないような状況になったらやり直した方が早いので要らないです。
忍もアレイズでリレつけてから微塵させるので特に必要はないですが、リレしておいて微塵後アレイズで起こすのもリレなしにしておいてアレイズで起こすのも白視点ではあんまり変わらないのでどちらでも構いません。
私は忍者が微塵後に好きなタイミングで起きられるので先アレイズの方が好きかなと言う感じ。
■戦闘の流れ
①BC前でロール+下地歌+プロシェル(外部強化無し)
②突入
③突入したら前衛後衛で左右に分かれてソウルナイトルクラリオンコール歌+白強化開始。
前歌:栄典メヌメヌマドスケ(ソウル切れ後はメヌを1つ減らしてマーチ追加)
後歌:バラバラバラスケマチ
白はアディデック+バエアロラ+オースピス。
左右に分かれてからでも柱のあたりにいれば「歌はもらわずアディは前衛を巻き込む」ことが出来ます。
④歌が終わるのを見計らって白が突入役の忍へケアル6ソラススキンをつけ、ナイトルが切れる前にカット装備の忍が突っ込んで敵を集める。
集めた敵を詩人が達ララで全て寝かして時間管理開始。
白は詩人にケアルしてキープ中の敵にヘイトを乗せておく。
⑤ディア管理役のコルセアがディアIIをヤグードに入れて起こし、挑発で入口扉前に運んで忍挟む
-----ヤグード戦開始-----
* ヅェーシシュ特徴 *
召学のハイブリッド
範囲化の計略持ち
エフェクト発生中は1分間隔でアスフロか連環計をランダムで使用
アスフロはルイナスオーメン固定で、ルイナスオーメンのターゲットは闇王のタゲ保持者(要するに後衛に飛ぶ)
連環計は範囲化のメルトンやオーラを使用するのでメルトンが来たら誰でもいいので報告して祝福で対応
エフェクト中は範囲ダメ+脱衣+静寂のヴォーティコスサンズが解禁され突と氷以外のダメに徐々にカットがつく
⑥ボルスターインデアトゥーンジオフレイルエントラストインデフューリーを忍に発動したら白は前に出て羽衣、忍身影を使用。
全員巻き込んでワイルドカードして5以上ならカットカード温存、4以下なら詩人にカットカード。
ボルスターが復活した場合は連続して使う。
忍1はエクゼンテレター、忍2は瞬。
連携は光ですが連携意識しすぎてTPを余らせても意味がないのでタイミングを待つぐらいなら即撃ちしていいです。
どのジョブから見ても一番面倒なのでボルスターとソウルがあるうちに終わらせたい敵。
* 白魔Tips *
アタッカー二人を白一人で見ようとするとパーティフォーカスが使えないので、最低でもログ画面で計略とヴォーティコスサンズの発動を目視出来る必要があります。
メルトンを見逃しそうな場合は、パーティメンバーに報告をもらって前に出て女神の祝福。
アディやオースピスをし直す場合はTP技発動直後に行くと巻き込まれにくいですが、ヤグはちょっと範囲も面倒なので無理に掛け直しに行かなくてもいいかなと思います。
ケアルII~IIIのソラススキンとケアルガII~IIIでマメにHPを埋めておき、ジョブマスターなら常時女神の愛撫を発動しながら待機出来るのでリキャごとに使える時は使いたいですが、結局治ればいいので行動の優先順位としては低め、やらんでも問題ないとこです。
ヴォーティコスサンズに限らず基本はケアルガ→状態異常の回復の優先度なので、やまびこや万能薬は忍に積極的に使ってもらえるとグー。
実際に起きた事故パターンは範囲計略で蝉全消去からの白羽取り1600オーバーで忍死亡とか。
* コ詩Tips *
詩コは割と動きまわるので起こりがち。
自分の立ち位置で範囲技をもらったらその場に留まらず範囲外かつケアルなどが届く位置を探しましょう。
敵の技は範囲形状が異なるため、似たようなところに立っていてもあいつは食らわないのに俺はくらってる...なんてことがあります。
他の後衛が上手だとノーダメで涼しい顔して立ってたりするので周りのプレイヤーもチェックすること。
-----ヤグを倒したらすぐにオーク戦開始-----
ソウル歌が残ってる間に戦闘開始したいです。
立ち位置はヤグと同じく扉前で。
* ベラドホッド特徴 *
ナ侍のハイブリッド、蝉で回避出来る技が多いので強くはありませんが硬い上に防御アップするのが面倒。
エフェクト中のSPはインビンシブルと明鏡止水のランダム。
解禁技はベールオブカオス(範囲ダメージ+アムネジア)で、明鏡止水からのカオス3連のような挙動が発動するパターンもあるので留意して下さい。
カットが掛かるのは斬と水以外。
⑦ワイルドカードでアビが復活しているので風水はインデフューリージオフレイルに変更してエントラストは詩人にフォーカス。
詩人はフィナーレでベラドホッドの防御アップを消して下さい(弱体歌も忘れずに)
オークとの戦闘中に寝かせた敵が起き始めるので、詩人はトルバのみ使用して達ララ。
⑥でもらったワイカが5以上ならこのトルバの効果中に再度ソウル歌。
温存したカットカードをここで詩人に使います。
コルセアはランダムディールを使用し、トルバドゥールをピンポイントで復活させます。
ここで起き始める敵は白が詩人にケアルしておけば基本的に白に向かって来ますが、殴られると詩人にタゲが向いてしまうので詩人に大ケアル、自分にもケアル、最終的に戦闘時に忍が挑発とかでタゲを取ってくれればいいのでなんならフラッシュとか使っちゃってもオッケーです。
闇王には結構フラッシュ使いました。
敵対心を浅くした装備の組替をするのももちろん良い選択ですが、そこまでしなくてもなんとかなりそうだなーと思ったので敵対心は-50のまま、タゲ保持に色々動く方を選択した感じ。
トルネードエッジは被弾するとイレースが3回必要になりますが、トルネードエッジは忍だとそんなに食らう印象がないです。
青はオカルテのリキャによってはもらいやすいとかあるんでしょうかね。
複数イレースが必要な敵技で特にマックスHPがダウンする技は1回目のイレースでHPダウンが治る保証がないので、まずは白でイレースを連打します。
イレースケアルガイレースケアルガとかでもいいです、とりあえず死なせなければ万事オッケーw
-----クゥダフ戦開始-----
元が硬いわけではないので祝福されても時間が延びるだけと言う感じ。
従ってソウル歌の恩恵が他より薄いと判断してソウルが切れても安心の3体目に配置しました。
* ザ・ダ特徴 *
戦白のハイブリッド、オーク同様蝉で回避出来る技が多いのであまり強くはないです。
プロテアはきっちり消したいですが詩人の仕事量次第、もしピアニッシモで歌ってたりするとかなり忙殺されるのでフィナーレする暇なくなるんだけど正直強化剥がしは詩人頼みなのでそこをなんとかお頼み申します。
風水と白で連打したディスペはほとんどレジっていた悲しい。
ヘルスピンが威力高めで風が死にやすい。
エフェクト発生中はマイティストライクか女神の祝福(祝福は1回のみ)
祝福は低確率だって聞いてるんですけど3戦やって3戦とも3割切りぐらいからの祝福引いて実質HP2倍にしてるので、確率と言う単語は信用してないぞ。
追加技はトーメントオブグ・ダ(石化+範囲ダメ)でこれも結構高威力。
カット付与は打と雷以外。
⑧忍1は片手棍でトゥルーストライク、忍2は瞬のまま。
ロールはアライズをサムライに変更、エントラストは強化剥がしのため詩人にフォーカス継続。
起きた敵はトルバララバイで寝かせますが、次に起きる時はトルバドゥール・ランダムディールともにリキャ待ちになるので、あとどれぐらいで起きるかを詩人に適宜チャットで報告してもらい、起きる前に風水でフォーカスランゴールの魔命支援を行います。
亀まで来てればアムネジアでどうこうと言うことはないので風水は落ち着いて詩人の近くに移動して羅盤を展開しましょう。
で、寝かせが無事に終わったらフューリーフレイルに戻して前に戻る。
動画ではモタモタしてたら羅盤なしでも寝た気がする。
* 白魔Tips *
グ・ダの怒りで風水がすっ飛んでいくので、風水へのイレースと回復最優先。
詩人が前に出て歌ってると詩人も飛んでくけど優先度は風水の方が上。
風水のMPがきつくなって来たら適宜デヴォーションもしますが1回ぐらいしか使わなかったかな。
⑨闇王と戦闘し始める前にプロシェル含めて強化し直し。
動画では強化するっつってんのにみんなバラバラになっててウィィイイwwwってなったので、ハチェマレーって言うのもめんどいし自分で立ち位置移動させて極力多い人数に掛かるようにしました。
それでも漏れたやつには単発プロシェルで対応。
ロールはカオスアライズに戻し、羅盤はフューリーフレイル固定、弱体用にエントラストが使える時は詩人にフォーカスのまま。
-----闇王戦開始-----
立ち位置は今まで通り。
挟んだ時に忍者は闇王よりも後衛側に位置取りしないと後衛のケアルが届かない&ドゥームアークやインプロージョンに巻き込まれるので注意。
マイティ+ブライティングブリッツは蝉なしで被弾すると即死するので蝉多め+身替使用を忘れずに。
一隻眼は二刀流時のスポーンシャドウに使用。
動画では強化を欲張りすぎて1回白もインプロージョンに巻き込まれまんた。
すまなんだ。
* 闇王特徴 *
一刀流モードと二刀流モードがあり使う技が変わり、それぞれ以下の技に注意
一刀流:インプロージョン(範囲ダメ+maxHPダウン)
二刀流:ドゥームアーク(範囲ダメ+宣告)、ブライティングブリッツ(前方4回攻撃+呪い)
低確率で分身を作り出すので分身から処理
モード変化やSP発動はHP依存(後述)
⑩ソウルが復活したらソウル歌
⑪インプロージョンはノックバックするので立ち位置が上手く取れていないと吹き飛んでしまって白のイレースに巻き込めなくなります。
ここでの白から詩コからのイレース補助は非常に助かる。
誰かがイレースから漏れた場合の対応は白イレース→イレースから漏れた人に詩コからイレース&飛ばされた人元の位置に走る→白の高位ケアルガ全員に着弾がベスト。
ドゥームアークはケアルガしてからカーズナ連打。
カーズナを待たずに聖水を使って構いませんが、治った人は@でもなんでもいいので報告を。
昔のNM戦とかだと徹底されてたポイントなんですけど、報告がないと治癒ログを見逃していつまでも後衛がカーズナから離れられないので、親切でって意味です。
ログ読めてれば治ったなって言うのは分かるんだけども、こういうところでコミュニケーションを取れるかどうかって言うのは一緒に戦うって言う観点で大事なとこだと思います。
長くなったので闇王のSP発動とモード変化候補、エフェクトの解除予測とWS範囲拡大ギミックについては別記事に。
風水調整後の暗晦の王でやったこと。
忍二人で隠忍とか使うので、青入りとは立ち位置その他色々差異があります。
そういう編成でやりたい人向け。
風水調整前後の差分としては、
・アビなし時のララバイにややレジ増、呪歌はほぼレジなし
・詩人強化で攻防比が高くなったので火力面は緩和
・弱体魔法が全然入らなくて豚へのディスペでハゲたので誰か白の弱体装備を教えて欲しい
を前提に書いてあります。
書いてあることが全部守られてると言う訳でもない動画。
お年寄りなので一週間ぶりに別の人のクリアフラグを取りに行って前回説明した人には説明しませんよって入ったらディアするとこから忘れてんのかよwwwって感じで早くも色々忘れてる奴いてわろた。
風詩は動画撮影時の未クリア組で、やることそこそこ複雑なジョブなんですが一通り説明されてハイ即戦闘でーすって言う一発クリアだったので詩人は寝かせの時間管理とか全然してないし、ワシに至っては詩人の近くに立ってない(フォーカスもらえてたけど詩人に行ってたら当たらぬな...)とか全体的に判断力がうんこでした(クソ白)
1窓で全ログ垂れ流しなので大変申し訳ないんですけども、私はずっとこの状態でプレイしてるので窓分けない方が読みやすいのです。
■暗晦の王概要
獣人王三体と闇王を倒してね!
全員共通で風水耐性持ち、弱体系風水魔法50パーカット
討伐順:鳥→豚→亀→王
■編成と基本のやること
編成:忍忍白詩コ風
忍/戦1
敵に合わせて武器を持ち替える担当。
ヤグ短剣、オーク片手刀、クゥダフ片手棍、闇王片手刀。
忍/戦2
常時片手刀担当。
エフェクトが消えない時だけ忍1と同じ武器種に持ち替えます。
・蝉は残2で張り替える意識で。身替の術も重要。
・忍者は二人とも常時隠忍をすることで、タゲを取っていない方が効果を得られるように。
・同様に月下と活火も使用。
・ヤグに部位脱衣技があるので武器も含めて装備し直せるマクロ必須。
コ/白
前カオスアライズ、後ワーロックの3ロール回し、クゥダフ時のみアライズをサムライに変更。
前2のヘイストを担当出来るといいですが今回は白コで1枚づつ分担。
ディアII+ライトショットの管理もお願いします。
ランダムディールは詩人からの指示に従います。
風/赤
前に出るのでカット装備必須。
羅盤リジェネ装備よりもカットを優先して死なないようにして下さい。
羅盤はフューリーフレイルでヤグード時のみアトゥーンフレイル。
エントラストはフォーカスを詩人へ。
寝かせキープのためにフォーカスランゴで後ろに下がる指示があります。
詩/白
寝かせ管理および強化消し担当。
強化歌は後述。
蝉盾なので全敵エレジー必須、その他入る弱体ひととおり入れて頂けると幸せ。
さらにフィナーレはほぼレジらないので特にオークとクゥダフで出来るだけフィナーレしてもらえるとみんな嬉しい。
アビはSP以外トルバドゥールのみに絞って使用。
ワイカの直前のみナイチンゲールも使用可能。
白/赤
忍1へのヘイストとケアル+回復全般担当。
状態異常の回復をコ詩に割り振りとかは特にしてないので、アドリブでのフォローをもらう以外は全て白でやる意識で。
寝かせキープ中の敵が起きた時の盾は白で引き受けるのでカット深めのケアル装備。
敵対心は特に調整しなくても問題ないです、マックスまで引き下げてOK。
カーズナ+の装備が一揃いあると◎
魔命装備もあるといいんだろうけど私の装備がカイロンまでのロートルなためどの程度の魔命があればいいのかと言う基準が示せないすまない。
アディは常時デックでオースピスも可能なら。
一時期は効果上がったみたいな感じの扱いされてたけど最近装備の魔回避上がって来てるし、またあってもなくてもいいような魔法になりつつある気がしないでもないバ系は開幕以外捨てました。
■持ってくものとか
忍者:特上スシ
白詩:マンボウ鍋
風コ:味噌ラーメン
薬品:パナケ万能薬(やまびこ)聖水バイル2種
リレ:アレイズで叩き起こすので白以外全員リレ厳禁
ワークスエーテルは最近存在を忘れがち...。
アレイズは大体使える状況なのでその都度リレを切ってってチャットを打つロスを省くのと、同時に二人も三人も土舐めててリキャが間に合わないような状況になったらやり直した方が早いので要らないです。
忍もアレイズでリレつけてから微塵させるので特に必要はないですが、リレしておいて微塵後アレイズで起こすのもリレなしにしておいてアレイズで起こすのも白視点ではあんまり変わらないのでどちらでも構いません。
私は忍者が微塵後に好きなタイミングで起きられるので先アレイズの方が好きかなと言う感じ。
■戦闘の流れ
①BC前でロール+下地歌+プロシェル(外部強化無し)
②突入
③突入したら前衛後衛で左右に分かれてソウルナイトルクラリオンコール歌+白強化開始。
前歌:栄典メヌメヌマドスケ(ソウル切れ後はメヌを1つ減らしてマーチ追加)
後歌:バラバラバラスケマチ
白はアディデック+バエアロラ+オースピス。
左右に分かれてからでも柱のあたりにいれば「歌はもらわずアディは前衛を巻き込む」ことが出来ます。
④歌が終わるのを見計らって白が突入役の忍へケアル6ソラススキンをつけ、ナイトルが切れる前にカット装備の忍が突っ込んで敵を集める。
集めた敵を詩人が達ララで全て寝かして時間管理開始。
白は詩人にケアルしてキープ中の敵にヘイトを乗せておく。
⑤ディア管理役のコルセアがディアIIをヤグードに入れて起こし、挑発で入口扉前に運んで忍挟む
-----ヤグード戦開始-----
* ヅェーシシュ特徴 *
召学のハイブリッド
範囲化の計略持ち
エフェクト発生中は1分間隔でアスフロか連環計をランダムで使用
アスフロはルイナスオーメン固定で、ルイナスオーメンのターゲットは闇王のタゲ保持者(要するに後衛に飛ぶ)
連環計は範囲化のメルトンやオーラを使用するのでメルトンが来たら誰でもいいので報告して祝福で対応
エフェクト中は範囲ダメ+脱衣+静寂のヴォーティコスサンズが解禁され突と氷以外のダメに徐々にカットがつく
⑥ボルスターインデアトゥーンジオフレイルエントラストインデフューリーを忍に発動したら白は前に出て羽衣、忍身影を使用。
全員巻き込んでワイルドカードして5以上ならカットカード温存、4以下なら詩人にカットカード。
ボルスターが復活した場合は連続して使う。
忍1はエクゼンテレター、忍2は瞬。
連携は光ですが連携意識しすぎてTPを余らせても意味がないのでタイミングを待つぐらいなら即撃ちしていいです。
どのジョブから見ても一番面倒なのでボルスターとソウルがあるうちに終わらせたい敵。
* 白魔Tips *
アタッカー二人を白一人で見ようとするとパーティフォーカスが使えないので、最低でもログ画面で計略とヴォーティコスサンズの発動を目視出来る必要があります。
メルトンを見逃しそうな場合は、パーティメンバーに報告をもらって前に出て女神の祝福。
アディやオースピスをし直す場合はTP技発動直後に行くと巻き込まれにくいですが、ヤグはちょっと範囲も面倒なので無理に掛け直しに行かなくてもいいかなと思います。
ケアルII~IIIのソラススキンとケアルガII~IIIでマメにHPを埋めておき、ジョブマスターなら常時女神の愛撫を発動しながら待機出来るのでリキャごとに使える時は使いたいですが、結局治ればいいので行動の優先順位としては低め、やらんでも問題ないとこです。
ヴォーティコスサンズに限らず基本はケアルガ→状態異常の回復の優先度なので、やまびこや万能薬は忍に積極的に使ってもらえるとグー。
実際に起きた事故パターンは範囲計略で蝉全消去からの白羽取り1600オーバーで忍死亡とか。
* コ詩Tips *
詩コは割と動きまわるので起こりがち。
自分の立ち位置で範囲技をもらったらその場に留まらず範囲外かつケアルなどが届く位置を探しましょう。
敵の技は範囲形状が異なるため、似たようなところに立っていてもあいつは食らわないのに俺はくらってる...なんてことがあります。
他の後衛が上手だとノーダメで涼しい顔して立ってたりするので周りのプレイヤーもチェックすること。
-----ヤグを倒したらすぐにオーク戦開始-----
ソウル歌が残ってる間に戦闘開始したいです。
立ち位置はヤグと同じく扉前で。
* ベラドホッド特徴 *
ナ侍のハイブリッド、蝉で回避出来る技が多いので強くはありませんが硬い上に防御アップするのが面倒。
エフェクト中のSPはインビンシブルと明鏡止水のランダム。
解禁技はベールオブカオス(範囲ダメージ+アムネジア)で、明鏡止水からのカオス3連のような挙動が発動するパターンもあるので留意して下さい。
カットが掛かるのは斬と水以外。
⑦ワイルドカードでアビが復活しているので風水はインデフューリージオフレイルに変更してエントラストは詩人にフォーカス。
詩人はフィナーレでベラドホッドの防御アップを消して下さい(弱体歌も忘れずに)
オークとの戦闘中に寝かせた敵が起き始めるので、詩人はトルバのみ使用して達ララ。
⑥でもらったワイカが5以上ならこのトルバの効果中に再度ソウル歌。
温存したカットカードをここで詩人に使います。
コルセアはランダムディールを使用し、トルバドゥールをピンポイントで復活させます。
ここで起き始める敵は白が詩人にケアルしておけば基本的に白に向かって来ますが、殴られると詩人にタゲが向いてしまうので詩人に大ケアル、自分にもケアル、最終的に戦闘時に忍が挑発とかでタゲを取ってくれればいいのでなんならフラッシュとか使っちゃってもオッケーです。
闇王には結構フラッシュ使いました。
敵対心を浅くした装備の組替をするのももちろん良い選択ですが、そこまでしなくてもなんとかなりそうだなーと思ったので敵対心は-50のまま、タゲ保持に色々動く方を選択した感じ。
トルネードエッジは被弾するとイレースが3回必要になりますが、トルネードエッジは忍だとそんなに食らう印象がないです。
青はオカルテのリキャによってはもらいやすいとかあるんでしょうかね。
複数イレースが必要な敵技で特にマックスHPがダウンする技は1回目のイレースでHPダウンが治る保証がないので、まずは白でイレースを連打します。
イレースケアルガイレースケアルガとかでもいいです、とりあえず死なせなければ万事オッケーw
-----クゥダフ戦開始-----
元が硬いわけではないので祝福されても時間が延びるだけと言う感じ。
従ってソウル歌の恩恵が他より薄いと判断してソウルが切れても安心の3体目に配置しました。
* ザ・ダ特徴 *
戦白のハイブリッド、オーク同様蝉で回避出来る技が多いのであまり強くはないです。
プロテアはきっちり消したいですが詩人の仕事量次第、もしピアニッシモで歌ってたりするとかなり忙殺されるのでフィナーレする暇なくなるんだけど正直強化剥がしは詩人頼みなのでそこをなんとかお頼み申します。
風水と白で連打したディスペはほとんどレジっていた悲しい。
ヘルスピンが威力高めで風が死にやすい。
エフェクト発生中はマイティストライクか女神の祝福(祝福は1回のみ)
祝福は低確率だって聞いてるんですけど3戦やって3戦とも3割切りぐらいからの祝福引いて実質HP2倍にしてるので、確率と言う単語は信用してないぞ。
追加技はトーメントオブグ・ダ(石化+範囲ダメ)でこれも結構高威力。
カット付与は打と雷以外。
⑧忍1は片手棍でトゥルーストライク、忍2は瞬のまま。
ロールはアライズをサムライに変更、エントラストは強化剥がしのため詩人にフォーカス継続。
起きた敵はトルバララバイで寝かせますが、次に起きる時はトルバドゥール・ランダムディールともにリキャ待ちになるので、あとどれぐらいで起きるかを詩人に適宜チャットで報告してもらい、起きる前に風水でフォーカスランゴールの魔命支援を行います。
亀まで来てればアムネジアでどうこうと言うことはないので風水は落ち着いて詩人の近くに移動して羅盤を展開しましょう。
で、寝かせが無事に終わったらフューリーフレイルに戻して前に戻る。
動画ではモタモタしてたら羅盤なしでも寝た気がする。
* 白魔Tips *
グ・ダの怒りで風水がすっ飛んでいくので、風水へのイレースと回復最優先。
詩人が前に出て歌ってると詩人も飛んでくけど優先度は風水の方が上。
風水のMPがきつくなって来たら適宜デヴォーションもしますが1回ぐらいしか使わなかったかな。
⑨闇王と戦闘し始める前にプロシェル含めて強化し直し。
動画では強化するっつってんのにみんなバラバラになっててウィィイイwwwってなったので、ハチェマレーって言うのもめんどいし自分で立ち位置移動させて極力多い人数に掛かるようにしました。
それでも漏れたやつには単発プロシェルで対応。
ロールはカオスアライズに戻し、羅盤はフューリーフレイル固定、弱体用にエントラストが使える時は詩人にフォーカスのまま。
-----闇王戦開始-----
立ち位置は今まで通り。
挟んだ時に忍者は闇王よりも後衛側に位置取りしないと後衛のケアルが届かない&ドゥームアークやインプロージョンに巻き込まれるので注意。
マイティ+ブライティングブリッツは蝉なしで被弾すると即死するので蝉多め+身替使用を忘れずに。
一隻眼は二刀流時のスポーンシャドウに使用。
動画では強化を欲張りすぎて1回白もインプロージョンに巻き込まれまんた。
すまなんだ。
* 闇王特徴 *
一刀流モードと二刀流モードがあり使う技が変わり、それぞれ以下の技に注意
一刀流:インプロージョン(範囲ダメ+maxHPダウン)
二刀流:ドゥームアーク(範囲ダメ+宣告)、ブライティングブリッツ(前方4回攻撃+呪い)
低確率で分身を作り出すので分身から処理
モード変化やSP発動はHP依存(後述)
⑩ソウルが復活したらソウル歌
⑪インプロージョンはノックバックするので立ち位置が上手く取れていないと吹き飛んでしまって白のイレースに巻き込めなくなります。
ここでの白から詩コからのイレース補助は非常に助かる。
誰かがイレースから漏れた場合の対応は白イレース→イレースから漏れた人に詩コからイレース&飛ばされた人元の位置に走る→白の高位ケアルガ全員に着弾がベスト。
ドゥームアークはケアルガしてからカーズナ連打。
カーズナを待たずに聖水を使って構いませんが、治った人は@でもなんでもいいので報告を。
昔のNM戦とかだと徹底されてたポイントなんですけど、報告がないと治癒ログを見逃していつまでも後衛がカーズナから離れられないので、親切でって意味です。
ログ読めてれば治ったなって言うのは分かるんだけども、こういうところでコミュニケーションを取れるかどうかって言うのは一緒に戦うって言う観点で大事なとこだと思います。
長くなったので闇王のSP発動とモード変化候補、エフェクトの解除予測とWS範囲拡大ギミックについては別記事に。
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Categories
Archives
Comments
[09/09 no name]
[09/07 やり方はいろいろあっていい]
[09/07 おでん鯖の竜騎士]
[09/03 ななしん]
[08/28 更新まってたひと]
[08/28 おでん鯖の竜騎士]
[08/25 no name]
[08/25 更新まってたひと]
[08/02 val鯖のタル]
[07/24 ieno]
Progress
* Yagrush *
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
[75]Complete!! on 20130816
[119]Complete!! on 20140316
* Gjallarhorn *
[75]Complete!! on 20140520
[99]Complete!! on 20140601
* Murgleis *
[75]Complete!! on 20150319
[119]Complete!! on 20150508
Profile
2010_08_06:フルモリ完成
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
2010_11_15:調理スキル100
2013_08_16:ヤグルシュ完成
2014_05_20:ギャッラル完成
2014_09_13:調理スキル110
2015_03_19:ミュルグレス完成
* Merits *
HP ■■■■■■■■■■■■■■■
MP ■■■■■■■■■■■■■■■
merit ■■■■■■■■■■■■■■■
INT ■■■■■■■■■■■■■■■
MND ■■■■■■■■■■■■■■
DEX ■■■■■■■■■■■■■■■
クリ ■■■■■
被クリ ■■■■■
両手棍 ■■■■■■■■
片手剣 ■■■■■■■■
片手棍 ■■■■■■■■
短剣 ■■■■■■■■
回避 ■■■■
受け流し ■■■■
精霊 ■■■■■■■■
弱体 ■■■■■■■■
強化 ■■■■■■■■
暗黒 ■■■■■■■■
歌唱 ■■■■■■■■
管楽 ■■■■■■■■
レクイエス ■■■■
エクゼン ■■■■■
四神演舞 ■
ソウル ■■■■
レムル ■
* RDM *
土魔命 ■■■■■
氷魔命 ■■■■■
ディアIII ■■■■■
スロウII ■■
パラII ■■■
* BLM *
火魔攻 ■■■■■
風魔攻 ■■■■■
フレアII ■■■■■
トルネドII ■
クエイクII ■
バーストII ■
フラッドII ■
フリーズII ■
* WHM *
ケアル詠唱 ■■■■■
属性耐性 ■■■■■
デヴォーション ■
プロテアV ■■■■
シェルラV ■■■■■
* SCH *
以逸待労の計 ■■
計略 ■■■
机上演習上限 ■■■■■
大悟徹底 ■
陣頭指揮 ■■■■
一心精進 ■■■■■
* BLU *
魔命 ■■■■■
魔攻 ■■■■■
ディフュ ■
エンチェ ■■■■
アシミ ■■■■■
* NIN *
モクシャ ■■■■■
氷遁 ■
火遁 ■
土遁 ■
雷遁 ■
風遁 ■
忍具 ■■■■■
散華 ■■■■■
* THF *
不意 ■■■■■
TA ■■■■■
フェイント ■■■■■
アサシンチャージ ■
オーラスティール ■■■
アンブッシュ ■
* BRD *
フィナーレ ■■■■■
マドリガル ■■■■■
ナイチンゲール ■■■■■
トルバドゥール ■■■■■
* MNK *
カウンター ■■■■■
襲撃 ■■■■■
マントラ ■■■■■
無双無念 ■■■■■
Tools
Search in blog
Controls